田沢湖マラソン
9月21日に秋田県仙北市で開催された田沢湖マラソン(フル)に参加してきました。千歳空港から小さなジェット機で秋田へ移動です。
小さなジェット機で秋田へ
途中の上空から、米代川と日本海がきれいに見えました。
米代川と日本海
夕日がとってもきれい
秋田市内で前泊です。
夕食は川反(かわばた)にある、「和食すがわら」で
ご馳走を沢山いただき、力をつけます。
「和食すがわら」の豪華な夕食
きりたんぽ鍋もおいしくいただきました。
きりたんぽ鍋
美味!
川反の夜は更けていきます。
しかし、早めにホテルに帰り、
10時前に就寝。
川反の夜はふけていく
翌朝、4時半に起床。天気は晴れ、気温16度。
すがすがしい朝です。
秋晴れの早朝の秋田市街
6:08発の秋田新幹線で田沢湖へ向かいます。
こまち6号、かっこいい。
秋田新幹線こまち6号
田沢湖畔のマラソン会場には大勢の人が
集まっていました。
集まるランナー達
照りつける強い陽射しの中、10:00いよいよスタートです。
まずは湖畔を離れて、
坂道の多い田沢湖駅の方面に向かいます。
途中、秋田県で一番高い山の秋田駒ヶ岳が勇ましい姿を
見せていました。
頂上からは、田沢湖・鳥海山・岩手山を一望でき、
花の百名山の一つで人気の山とのこと。
一度登ってみたいです。
前半は、キロ5分~5分30秒のペースで快調に
進めますが、とにかく坂が多く、さらに
同じ道を何度も通るので精神的にきついです。
ハーフを過ぎたあたりで、ようやく田沢湖畔に
戻ってきました。
ここからは湖水を眺めながらのフラットなコースです。
日本一深い湖のエメラルドの輝きはなるほどです。
後半は、キロ5分30秒~6分30秒とややペースダウン。
トイレにも入り、頭から水をかぶりました。
油断をしていたら、35km付近からゴールまでが、
このコース最難関のアップダウンです。
これでもか、これでもかと坂道が続き、
歩き始める人が続出です。
途中、日医ジョガーズの人を見つけ、ご挨拶。
とにかく、何とか歩かずに走り続け、
熱中症にもならずに4時間15分でゴールしました。
記録証
完走賞をいただき、やはりうれしい。
完走賞のタオルと参加賞のTシャツ
会場近くに辰子(たつこ)観音像がありました。
辰子観音像
辰子姫伝説によると、美人の辰子は小川でイワナを
沢山食べ、小川の水を大量に飲んで龍になってしまい、
大雨が降ってできた田沢湖の主になりました。
辰子を探しに行った母が、湖面に焚き木投げ入れたところ
焚き木が魚になったとのこと。
以後、この魚を「木の尻鱒」と呼び、
キノシリマスから後のクニマスになったそうです。
さかなクンのあのクニマスです。
湖畔には金の像として立っています。
マラソンの途中に湖畔に降りて見てきました。
金のたつ子像
龍になったたつ子です。
龍になった たつ子
マラソンの後はやはりこれでしょう。
生ビールがなかったので、瓶ビールで乾杯!
マラソン後の一杯
クーッ!
昼食は稲庭うどんです。
冷たくて美味でした。
冷たい稲庭うどん
美味い!
新幹線で秋田に戻り、駅で色々とおみやげを
購入しました。
- 秋田みやげの色々
秋田空港でなまはげとのツーショットをゲット。
夕食は比内地鶏の親子丼と田沢湖冷麺です。
よく食べます。美味でした。
冷たい米ジュースも一緒に。
その後20:35秋田発のJAL2828便で
無事北海道へ帰りました。
次回は余市マラソンです。