院長ブログ

伊達紋別岳登山

暑い日ですが、伊達紋別岳に登山に行きました。

登山口です

登山口です

 

入山届を書きましょう。

先客が数組

先客が数組

 

これはツレサギソウでしょうか。

きれいな白い花

きれいな白い花

 

ダイコンソウです。

黄色い花

黄色い花

 

ヒメジョオンです。

めんこい

めんこい

 

バッタです。

逃げて

逃げて

 

ハナニガナ。

久しぶり

久しぶり

 

どんどん登ります。

汗が流れる

汗が流れる

 

やっと1合目です。

まだまだ

まだまだ

 

松林が続きます。

日影がうれしい

日影がうれしい

 

2合目です。

植生が変わった

植生が変わった

 

草分け神社跡です。

石があった

石があった

 

昭和新山が少し見えました。

やっと開けた

やっと開けた

 

一望台です。

先客が休憩

先客が休憩

 

ここは3合目でもあります。

座って休憩

座って休憩

 

クルマバソウ。

まぶしい

まぶしい

 

4合目です。

よし、行くぞ

よし、行くぞ

 

向かいの山肌です。

以前は、はげ山だった

以前は、はげ山だった

 

ゆっくり登ろう。

数人に追い越され

数人に追い越され

 

ヨツバムグラでしょうか。

緑の花

緑の花

 

5合目です。

結構登った

結構登った

 

オニスゲ。

トゲトゲ

トゲトゲ

 

サンカヨウの実です。

沢山あった

沢山あった

 

6合目です。

よしよし

よしよし

 

白い花。

めんこい

めんこい

 

がんばれ岩。

良く見えず

良く見えず

 

頂上が見えてきた。

遠い

遠い

 

ツクバネソウ。

いい形

いい形

 

スズムシソウ。

赤い花

赤い花

 

まだらの葉っぱ。

おもしろい

おもしろい

 

ようやく7合目です。

明るくなる

明るくなる

 

エゾカワラナデシコです。

いい色

いい色

 

いっぷく広場に到着です。

おにぎりを食べて休憩です。

見晴らしがいい

見晴らしがいい

 

ここは7合目でもあります。

今日の目的地

今日の目的地

 

室蘭の絵鞆岬です。

大黒島

大黒島

 

室蘭岳方面です。

険しい山々

険しい山々

 

頂上方面です。

遠くに登山者

遠くに登山者

 

ナデシコ。

きれい

きれい

 

オオバセンキュウ。

白い花

白い花

 

三角点です。

むむむ

むむむ

 

頂上への道です。

今日はここでおしまい

今日はここでおしまい

 

さあ、下山です。

ナデシコをアップで。

いい形

いい形

 

ツクバネソウもアップで。

不思議だ

不思議だ

 

ミヤマキヌタソウ。

きれいな星形

きれいな星形

 

オオフガクスズムシソウ。

帰りにも見た

帰りにも

 

大きく丸まる。

いい形

いい形

 

マイヅルソウ。

いい色

いい色

 

これはウドでしょうか?

分からず

分からず

 

細いフタリシズカです。

何故?

何故?

 

火蔵で冷たいラーメンを食べて帰りました。

夏の定番

夏の定番

 

こがねの田圃です。

きれい

きれい

 

案山子もいました。

またね

またね

有珠善光寺の花

有珠善光寺へ花を見に行きました。

昼食は伊達の「麺屋こころみ」です。

移転後初めて

移転後初めて

 

鶏白湯の塩ラーメンが美味でした。

おいしい

おいしい

 

鶏白湯の味噌ラーメンも好きな味です。

また行こう

また行こう

 

店の裏手にドクダミが沢山咲いていました。

夏の花

夏の花

 

善光寺に来ました。

客がちらほら

客がちらほら

 

カエデにてんとう虫です。

めんこい

めんこい

 

こちらはバッタ。

いいですね

いいですね

 

ヘビイチゴの実です。

いい色

いい色

 

黄色い花。

小さい

小さい

 

アジサイが咲きかけです。

みずみずしい

みずみずしい

 

こちらにも。

あと少し

あと少し

 

これはツルマンネングサかな。

黄色い花

いい形

 

これはコバンコナスビでしょうか。

黄色い花

黄色い花

 

イタガラシ。

黄色い小さな花

黄色い小さな花

 

お地蔵様です。

めんこい

めんこい

 

山道を歩きます。

濡れている

濡れている

 

アジサイと梵鐘。

もうすぐ見頃に

もうすぐ見頃に

 

ツタバウンラン。

小さな花

小さな花

 

有珠湾です。

緑が濃い

緑が濃い

 

トマトの花です。

意外ときれいだ

意外ときれいだ

 

噴火湾です。

いい眺め

いい眺め

 

猫が多い土地柄。

黒猫

黒猫

 

グラジオラス。

赤い花

赤い花

 

ハナモモの実でしょうか。

果物の里

果物の里

 

イボタノキ。

おもしろい

おもしろい

 

オダマキの仲間。

青い花

青い花

 

猫飛び出しに注意。

いたわって

いたわって

 

ヒロハヒロガオ。

葉が大きい

葉が大きい

 

めんこい猫です。

気を付けて

気を付けて

 

ナツツバキでしょうか。

楽しかった

楽しかった

 

 

牛舎川公園

伊達の牛舎川公園に来ました。

人はいない

人はいない

 

ニセアカシアの花のようです。

白い花

白い花

 

カンパニュラの仲間かな。

青い花

青い花

 

滝です。

いい音

いい音

 

牛舎川の流れです。

涼し気

涼し気

 

ノイバラ。

白い可憐な花

白い可憐な花

 

ウコンウツギ。

黄色の花の分類

黄色の花に分類

 

イボタヌキの花です。

これは白

これは白

 

ヤマブキの花のようです。

いい色

いい色

 

カリンの実でしょうか。

熟すと黄色に

熟すと黄色に

 

ノイバラ。

沢山咲く

沢山咲く

 

ニワフジのようです。

ピンクの花

ピンクの花

 

ムラサキツユクサです。

きれい

きれい

 

シランでしょうか。

紫の花

紫の花

 

カマツカコケモモ。

可愛い

可愛い

 

稀府神社です。

手入れがきれい

手入れがきれい

 

ビジョナデシコ。

赤い花

赤い花

 

ポピー。

いい色

いい色

 

シャクヤクです。

豪華

豪華

 

シコタンハコベかな。

白い花

白い花

 

麦畑です。

去年は 甜菜畑だった

去年ここは
ビート畑だった

 

ラベンダー。

いい香り

いい香り

 

ヒルガオです。

沢山

沢山

 

マツヨイセンノウ。

道端に咲く

道端に咲く

 

何の畑でしょうか。

いい景色

いい景色

 

室蘭岳の白鳥ヒュッテです。

古い造り

古い造り

 

ツクバネソウです。

いい形

いい形

 

ノリウツギです。

アジサイに似る

アジサイに似る

 

 

 

室蘭の道端の花

八丁平から中島へ歩きました。

その道すがらの花達です。
これはハイキンポウゲでしょうか。

花壇に咲く

花壇に咲く

 

これはアサツキかな。

きれい

きれい

 

これはツルマンネングサのようです。

黄色い花

黄色い花

 

ヒレハリソウです。

夏の花 あちこちに咲く

夏の花
あちこちに咲く

 

これはノイバラ。

白い清楚な花

白い清楚な花

 

ハコネウツギでしょうか。

ピンクの花

ピンクの花

 

これはエニシダのようです。

黄色の花

黄色の花

 

これはトゲナシムグラかな。

白い花

白い花

 

アップで。

一つ一つが めんこい

一つ一つが
めんこい

 

またノイバラ。

きれい

きれい

 

ナワシロイチゴ。

可愛い

可愛い

 

こちらも。

いいですね

いいですね

 

花壇の花です。

見事

見事

 

アップで。

楽しい

楽しい

 

きれいな花達です。

道端に咲く

道端に咲く

 

これもいい色。

うれしい

うれしい

 

白もあります。

楽しい

楽しい

 

しば田で食事です。

お通しがいっぱい

お通しがいっぱい

 

おでんです。

蕗がおいしい」

蕗がおいしい」

 

馬刺しです。

久々に食べた

久々に食べた

 

 キリタンポが美味でした。

楽しく酔った

楽しく酔った

 

絵鞆臨海公園に来ました。

大黒島です。

ぽつんと

ぽつんと

 

タンポポの群生です。

楽しい

楽しい

 

これはアジサイかな。

咲きかけ

咲きかけ

 

ヒレハリソウ。

 

いい色

いい色

 

ノイバラ。

見事

見事

 

きれいですね。

いい香り

いい香り

 

オオイタドリの花の咲きかけでしょうか。

可愛い

可愛い

 

これはオオバセンキュウでしょうか。

白い花

白い花

 

これはヘラオオバコの花のようです。

不思議

不思議

 

ヤマブドウ。

酸っぱいかな

酸っぱいかな

 

クサノオウ。

黄色

黄色

 

ホソバノヨツバムグラかな。

可憐だ

可憐だ

 

セイヨウオダマキ。

きれいな色

きれいな色

 

猫です。

逃げないで

逃げないで

 

コメツブウマゴヤシ。

小さい

小さい

 

これはクロマツの花とのこと。

おもしろい

おもしろい

 

シロバナウツボグサでしょうか。

白い小さな花

白い小さな花

 

沢山咲きます。

海の近く

海の近く

 

ボートです。

塩の香り

潮の香り

 

白鳥湾です。

客もちらほら

客もちらほら

 

 

蘭越でサイクリング

蘭越にサイクリングに行きました。

蘭越駅です。

踏切から眺める

踏切から眺める

 

道道を南に向かいます。

車は少ない

車は少ない

 

ムラサキツメクサです。

元気に咲く

元気に咲く

 

田圃です。

おいしいお米が名産

おいしいお米が名産

 

カエルです。

めんこい

めんこい

 

オオハナウドかな。

むむむ

むむむ

 

コウリンタンポポです。

いい色

いい色

 

麦畑です。

きれいだ

きれいだ

 

タニウツギです。

ピンクの花

ピンクの花

 

結構、坂があります。

汗が流れる

汗が流れる

 

山の中の水田です。

いい眺め

いい眺め

 

サイロです。

絵になる

絵になる

 

国道に出ました。

さあ戻ろう。

車が多い国道

車が多い国道

 

ノコギリソウです。

白い花

白い花

 

小川です。

いい音

いい音

 

ナワシロイチゴです。

赤い実は食べられる

赤い実は食べられる

 

里山の雰囲気。

いいですねえ

いいですねえ

 

カエルが2匹。

仲良く

仲良く

 

アップで。

可愛い

可愛い

 

オオハナウドをアップで。

おもしろい

おもしろい

 

蘭越駅に戻って来ました。

花壇と一緒に

花壇と一緒に

 

駅前の「丸越食堂」で昼食です。

田舎の祖母の家みたい 年季が入っている

田舎の祖母の家みたい
年季が入っている

 

親子丼がいい味でした。

また食べたい

また食べたい

 

目名峠のエゾカンゾウです。

すごいぞ

すごいぞ

 

アップで。

きれいきれい

きれいきれい

 

沢山咲き、感動します。

楽しい

楽しい

 

仲良く咲く。

あたりだ

あたりだ

 

黒松内の群落です。

6月中旬が見頃か

6月中旬が見頃か

 

こちらもすごいですね。

楽しかった

楽しかった

 

ジャガイモ畑です。

ピンクの花

ピンクの花

 

白い花のジャガイモ畑です。

可愛い

可愛い

 

お土産のカニ飯が美味でした。

出来立てで暖かい

出来立てで暖かい

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)