院長ブログ

地球岬散策路

地球岬に秋の花を見に行きました。

坂を降ります。

人はいない

人はいない

 

トリカブトです。

いい色

いい色

 

ミミコウモリです。

白い花

白い花

 

海が見えました。

雲が出ている

雲が出ている

 

キノコです。

花は少ない

花は少ない

 

紅葉した葉っぱ。

いい色

いい色

 

ミズヒキです。

あちこちに

あちこちに

 

どんどん歩きます。

軽快に

軽快に

 

これはイヌハッカでしょうか。

白い花

白い花

 

サラシナショウマ。

きれい

きれい

 

ダイモンジソウです。

いい形

いい形

 

葉っぱが特徴的です。

いいですね

いいですね

 

今年も会えたダイモンジソウです。

楽しい、うれしい

楽しい、うれしい

 

苔と葉っぱ。

いい色

いい色

 

サラシナショウマとトリカブト。

面白い

面白い

 

ダイモンジソウ。

沢山咲く

沢山咲く

 

こちらにも。

また来年

また来年

 

ミゾソバです。

開花前

開花前

 

開花後。

めんこい

めんこい

 

こちらにも。

楽しい

楽しい

 

沢山のトリカブト。

今年は色が濃い

今年は色が濃い

 

ゲンノショウコ。

白い花

白い花

 

カタバミ。

黄色

黄色

 

キクが沢山です。

和む

和む

 

これはヨモギの花でしょうか。

小さい花

小さい花

 

伊達の美喜食堂で昼食です。

混んでいた

混んでいた

 

炒飯が美味しい。

いい味

いい味

 

塩チャーシューメンも美味でした。

スープがおいしい

スープがおいしい

 

牛舎川公園に来ました。

流れが速い

流れが速い

 

良い日射しです。

 

暑いくらい

暑いくらい

 

滝の音。

涼し気

涼し気

 

エゾノコンギクです。

あちこちに咲く

あちこちに咲く

 

ノブドウです。

色はいろいろ

色はいろいろ

 

稀府岳。

また登ろうか

また登ろうか

 

ニラ。

白い花

白い花

 

野道を進みます。

わくわく

わくわく

 

ムクゲ。

ピンク

ピンク

 

ムラサキツユクサ。

いい色

いい色

 

横から。

楽しい

楽しい

 

青空に栗の実です。

いい天気

いい天気

 

アップで。

大きく育て

大きく育て

 

ここはみどり団地です。

稀府にある

稀府にある

 

オオアワダチソウ。

黄色

黄色

 

ヤブラン。

紫

 

イヌタデ。

沢山咲く

沢山咲く

 

エゾノコンギク。

目立つなあ

目立つなあ

 

ホオズキ。

きれいな赤

きれいな赤

 

ヤマハハコ。

久しぶり

久しぶり

 

かっちゃんで食事です。

おいしい魚

おいしい魚

 

日本酒もいただく。

うまい

うまい

 

楽しい夜に乾杯。

良く食べた

良く食べた

 

 

 

藻岩山登山

札幌の藻岩山へ登山に行きました。

旭山公園から出発です。

まだ熊は出ていない

まだ熊は出ていない

 

登山口へ向かいます。

沢山の人が登る

沢山の人が登る

 

頂上まで3.1km。

結構長い

結構長い

 

シラヤマギクかな。

白い花

白い花

 

 どんどん登ります。

トレランの人が多い

トレランの人が多い

 

トリカブトです。

花は少ない

花は少ない

 

急坂を進みます。

汗が流れる

汗が流れる

 

道が沢山交錯します。

左に折れる

左に折れる

 

下りもあります。

変化に富む

変化に富む

 

アキノキリンソウ。

黄色い花

黄色い花

 

こちらにも。

いいですね

いいですね

 

木陰がありがたい。

暑い日だった

暑い日だった

 

落ちたハチの巣のようです。

おもしろい

おもしろい

 

キノコです。

楽しい

楽しい

 

これはカナムグラでしょうか。

緑の花

緑の花

 

札幌市街地が見えました。

いい景色にほっこり

いい景色にほっこり

 

ここはT6分岐点。
小林峠からも登ります。

花が多いらしい

花が多いらしい

 

山頂まであと1.6km。

あと半分

あと半分

 

紅葉が始まっています。

いい色

いい色

 

目指す山頂です。

まだまだ

まだまだ

 

エゾトリカブトです。

いい色

いい色

 

アップで。

感動する

感動する

 

ハナタデかな。

めんこい

めんこい

 

ここは馬の背。

慈恵会病院コースと合流です。

混み始めた

混み始めた

 

これはヤブハギか。

赤い花

赤い花

 

石仏です。

沢山ある

沢山ある

 

どんどん歩きます。

少し疲れた

少し疲れた

 

オオカメノキの冬芽らしい。

めんこい

めんこい

 

エゾゴマナ。

きれい

きれい

 

サラシナショウマ。

白い花

白い花

 

山頂に到着です。

藻岩山山頂 531m

藻岩山山頂 531m

 

札幌の街並みです。

広い

広い

 

南方面です。

恵庭岳は見えない

恵庭岳は見えない

 

昼食は三代目月見軒本店です。

混んでいた

混んでいた

 

ミソラーメンが美味です。

こってり

こってり

 

塩ラーメンもいい味でした。

また食べたいです。

楽しい登山だった

楽しい登山だった

 

 

 

サイクリングロードを散策

伊達のサイクリングロードへ散策に出かけました。

昼食はチロルです。

雨で空いていた

雨で空いていた

 

エビフライが美味でした。

ここのエビフライは うまい!

ここのエビフライは
うまい!

 

パスタもおいしかったです。

ミートソース?

ミートソース?

 

雨上がりのサイクリングロードです。

ニラの花

ニラの花

 

ハキダメギク。

小さな菊

小さな菊

 

田圃の刈り取りが始まっていました。

きれいに並ぶ

きれいに並ぶ

 

オオイタドリの雄花です。

沢山咲く

沢山咲く

 

アップで。

面白い

面白い

 

蝶です。

めんこい

めんこい

 

ヒルガオ。

雨に濡れる

雨に濡れる

 

ミヤマアキノキリンソウ。

きれい

きれい

 

鮭の「うらい」漁法が始まっています。

とれている

とれている

 

ニセアカシアかな。

白い花

白い花

 

栗です。

青々と

青々と

 

いい色。

楽しい

楽しい

 

赤トンボ。

秋だ

秋だ

 

雨に濡れるロード。

時々ランナー

時々ランナー

 

昭和新山と高速道路。

いい絵

いい絵

 

マツヨイセンノウ。

がく筒がふくらむ

がく筒がふくらむ

 

こちらにも。

白い花

白い花

 

ノブドウ。

色は色々

色は色々

 

ゲンノショウコ。

ピンクの花

ピンクの花

 

鴨の親子です。

動きが速い

動きが速い

 

デンデンムシ。

元気に歩く

元気に歩く

 

晴れてきた。

いい気分

いい気分

 

ガマです。

いいね

いいね

 

カエルです。

沢山いる

沢山いる

 

バッタです。

元気に

元気に

 

黄金の田圃は稲刈り中でした。

はざかけで 干すのかな

はざかけで
干すのかな

 

 

室蘭・苫小牧で夏の花

胆振で夏の花を探しました。

昼間の八丁平で鹿の群れです。

びっくり

びっくり

 

セイタカアワダチソウかな。

黄色い花

黄色い花

 

白い花。
グラジオラスか?

道端に咲く

道端に咲く

 

青い空に白い雲。

中島へと歩く

中島へと歩く

 

ナツズイセン。

いい色

いい色

 

オオハンゴンソウ。

鮮やか

鮮やか

 

エゾタツナミソウかな。

可愛い

可愛い

 

ナメクジ?

珍しい

珍しい

 

葉っぱに水滴。

涼し気

涼し気

 

エゾノヨロイグサかな。

大きい

大きい

 

ニラ。

いい形

いい形

 

ピンクの花。

めんこい

めんこい

 

あげ屋さんで食事です。

おいしいかに

おいしいかに

 

久しぶりの焼き鳥。

うまい

うまい

 

酒が進みます。

うれしい

うれしい

 

苫小牧市美術博物館の来ました。

原画展です。

混んでいた

混んでいた

 

ドッグスレッドも好きです。

苫小牧の漫画

苫小牧の漫画

 

植物園です。

きれいだ

きれいだ

 

豪華。

白い花

白い花

 

レモンの実。

いい形

いい形

 

赤い花。

映える

映える

 

ヒョウタン。

楽しい

楽しい

 

味の五十番で昼食です。

繁盛している

繁盛している

 

カレーラーメンがうまい。

結構辛い

結構辛い

 

ミソラーメンも美味。

また食べたい

また食べたい

 

北大研究林に来ました。

樹木園

樹木園

 

味のある古い建物。

いいですね

いいですね

 

雨模様の橋。

バーダーの人達

バーダーの人達

 

川の流れ。

静かだ

静かだ

 

雨が降って来ました。

撤収

撤収

 

黄色い花はカタバミか。

小さい

小さい

 

きのこ。

花は少ない

花は少ない

 

錦大沼公園です。

人はちらほら

人はちらほら

 

川です。

林の中

林の中

 

カタツムリ。

大きい

大きい

 

大沼のコウホネです。

黄色い花

黄色い花

 

あちらにも。

楽しい

楽しい

 

小沼です。

静かだ

静かだ

 

紫の花。

何かな。

何かな

 

遠くにコウホネ。

また今度

また今度

 

ツリフネソウ。

赤い花

赤い花

 

川の流れがきれいです。

残念、 バイカモはいない

残念、
バイカモはいない

 

青い花はブルーサルビアでしょうか。

さあ、帰ろう。

きれいだった

きれいだった

 

室蘭公園巡り

暑い日に、サイクリングを兼ねて、

室蘭の公園巡りをしました。

中島神社から出発です。

人は少ない

人は少ない

 

風鈴です。

いい音

いい音

 

一つ目の公園は、楽山公園です。

各園の滑り台を見ていきましょう。

小さいが、立派

小さいが、立派

 

ブランコ。

人はいない

人はいない

 

知利別町の公園です。

名は知らぬ 新しい公園

名は知らぬ
新しい公園

 

滑り台は立派ですねえ。

新興住宅地

新興住宅地

 

楽山です。

奥に神社

奥に神社

 

知利別南公園に来ました。

大人が1人

大人が1人

 

シンプルな滑り台です。

いい色

いい色

 

ツユクサです。

いいですね

いいですね

 

アサガオです。

きれい

きれい

 

天神町公園に来ました。

子供が1人

子供が1人

 

いい滑り台です。

ほっとする

ほっとする

 

何の実でしょう。

沢山

沢山

 

東明公園です。

東明中学の横

東明中学の横

 

滑り台が立派です。

おお、いいねえ

おお、いいねえ

 

アザミです。

ピンク

ピンク

 

ブランコはシンプル。

懐かしい

懐かしい

 

高砂4公園は「じょぐじょぐ公園」に、

名前が変わりました。

大きな看板

大きな看板

 

豪華な滑り台。

色々ついている

色々ついている

 

美園公園です。

ぽつんと滑り台

ぽつんと滑り台

 

高砂東公園です。

人はいない

人はいない

 

ABCが都会風。

滑り台はまあまあ。

新し目

新し目

 

謎の遊具です。

いい色

いい色

 

緑ヶ丘公園です。

三角の公園

三角の公園

 

豪華な滑り台。

二個並ぶ

二個並ぶ

 

高砂1丁目公園です。

大きい。

人も自転車も多い

人も自転車も多い

 

簡素な滑り台。

草の中

草の中

 

こちらは新しい。

ジムと一体に

ジムと一体に

 

大きな公園でした。

いい天気

いい天気

 

宮の森小公園です。

小さい

小さい

 

地球儀。

滑り台はなし

滑り台はなし

 

伊達の「麺屋こころみ」で昼食です。

混んでいた

混んでいた

 

鶏白湯塩ラーメンが美味でした。

また食べたい

また食べたい

 

伊達漁港に来ました。

海がきれいです。

遠くに駒ヶ岳

遠くに駒ヶ岳

 

ハマニガナ。

いいねえ

いいねえ

 

室蘭方面です。

青い海

青い海

 

紋別岳です。

また登ろう

また登ろう

 

有珠山です。

良く晴れた

良く晴れた

 

きれいな花です。

白い花

白い花

 

ピンクもありました。

楽しかった

楽しかった

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)