院長ブログ

室蘭公園巡り

暑い日に、サイクリングを兼ねて、

室蘭の公園巡りをしました。

中島神社から出発です。

人は少ない

人は少ない

 

風鈴です。

いい音

いい音

 

一つ目の公園は、楽山公園です。

各園の滑り台を見ていきましょう。

小さいが、立派

小さいが、立派

 

ブランコ。

人はいない

人はいない

 

知利別町の公園です。

名は知らぬ 新しい公園

名は知らぬ
新しい公園

 

滑り台は立派ですねえ。

新興住宅地

新興住宅地

 

楽山です。

奥に神社

奥に神社

 

知利別南公園に来ました。

大人が1人

大人が1人

 

シンプルな滑り台です。

いい色

いい色

 

ツユクサです。

いいですね

いいですね

 

アサガオです。

きれい

きれい

 

天神町公園に来ました。

子供が1人

子供が1人

 

いい滑り台です。

ほっとする

ほっとする

 

何の実でしょう。

沢山

沢山

 

東明公園です。

東明中学の横

東明中学の横

 

滑り台が立派です。

おお、いいねえ

おお、いいねえ

 

アザミです。

ピンク

ピンク

 

ブランコはシンプル。

懐かしい

懐かしい

 

高砂4公園は「じょぐじょぐ公園」に、

名前が変わりました。

大きな看板

大きな看板

 

豪華な滑り台。

色々ついている

色々ついている

 

美園公園です。

ぽつんと滑り台

ぽつんと滑り台

 

高砂東公園です。

人はいない

人はいない

 

ABCが都会風。

滑り台はまあまあ。

新し目

新し目

 

謎の遊具です。

いい色

いい色

 

緑ヶ丘公園です。

三角の公園

三角の公園

 

豪華な滑り台。

二個並ぶ

二個並ぶ

 

高砂1丁目公園です。

大きい。

人も自転車も多い

人も自転車も多い

 

簡素な滑り台。

草の中

草の中

 

こちらは新しい。

ジムと一体に

ジムと一体に

 

大きな公園でした。

いい天気

いい天気

 

宮の森小公園です。

小さい

小さい

 

地球儀。

滑り台はなし

滑り台はなし

 

伊達の「麺屋こころみ」で昼食です。

混んでいた

混んでいた

 

鶏白湯塩ラーメンが美味でした。

また食べたい

また食べたい

 

伊達漁港に来ました。

海がきれいです。

遠くに駒ヶ岳

遠くに駒ヶ岳

 

ハマニガナ。

いいねえ

いいねえ

 

室蘭方面です。

青い海

青い海

 

紋別岳です。

また登ろう

また登ろう

 

有珠山です。

良く晴れた

良く晴れた

 

きれいな花です。

白い花

白い花

 

ピンクもありました。

楽しかった

楽しかった

 

 

 

胆振の夏

あちこちで胆振の夏を堪能しました。

まずは、腹ごしらえ。

虎杖浜の「あけぼの」

虎杖浜の「あけぼの」

 

醬油ラーメンが美味でした。

おふが、うれしい

おふが、うれしい

 

味噌チャーシューメンも好きな味。

お腹いっぱい

お腹いっぱい

 

店先の庭です。

きれい

きれい

 

萩野の里山に来ました。

カタバミです。

黄色い花

黄色い花

 

ダイコンソウかな。

これも黄色

これも黄色

 

小さいイヌタデです。

可愛い

可愛い

 

これはイヌトウバナでしょうか。

白い花

白い花

 

ゲンノショウコ。

これも白

これも白

 

ツユクサ。

きれいな青

きれいな青

 

エゾノシモツケソウ?

赤くなる

赤くなる

 

エゾミソハギ。

ピンクの花

ピンクの花

 

ハンゴンソウ。

大きく育つ

大きく育つ

 

ヨコスト湿原に来ました。
エゾカワラナデシコです。

夏の花

夏の花

 

シロヨモギです。

いい色

いい色

 

広がる湿原です。

いいですね

いいですね

 

ガガイモ。

楽しい

楽しい

 

ナワシロイチゴの実です。

甘いらしい

甘いらしい

 

ナデシコをアップで。

いい形

いい形

 

赤とんぼ。

秋も近い

秋も近い

 

ノコギリソウ。

ピンクの花

ピンクの花

 

アップで。

楽しい

楽しい

 

チシマフウロかな。

きれい

きれい

 

クサフジです。

いい色

いい色

 

ナミキソウ。

青い花

青い花

 

海岸です。

数人の釣り人

数人の釣り人

 

ウンランです。

可愛い

可愛い

 

伊達の「ひろや」で食事です。

混んでいた

混んでいた

 

久々の鰻が美味でした。

感動

感動

 

アヤメ川水車公園に来ました。

晴れた

晴れた

 

ブドウです。

おいしそう

おいしそう

 

コブシです。

実でしょうか。

花は春に咲く

花は春に咲く

 

ミズヒキをアップで。

可愛い

可愛い

 

川の流れです。

静かな流れ

静かな流れ

 

青い空に白い雲。

夏

 

コスモス。

いい色

いい色

 

ヒマワリ。

元気だ

元気だ

 

ひまわり畑。

いいねえ

いいねえ

 

牛舎川公園です。

いい天気

いい天気

 

いい音。

涼し気

涼し気

 

ナツズイセンです。

きれいだ

きれいだ

 

オオハンゴウソウと夏空。

いい夏

いい夏

 

ムクゲ。

いい色

いい色

 

タチギボウシ。

横を向く

横を向く

 

ヒメヒオウギズイセン。

赤い花

赤い花

 

クサキョウチクトクかな。

ピンクの花

ピンクの花

 

栗です。

秋が楽しみ

秋が楽しみ

 

ねむの木か。

初めて

初めて

 

蝶です。

和む

和む

 

ピッパラの森で食事です。

混んでいた

混んでいた

 

醬油ラーメンが美味です。

出汁がうまい

出汁がうまい

 

カツカレーは特に美味でした。

揚げたて厚切りの カツがうれしい

揚げたて厚切りの
カツがうれしい

 

 

道北旅行:稚内

道北旅行の続きです。

宗谷岬神社に着きました。

偶然

偶然見つけた

 

宗谷岬のすぐ近くです。

立派な社殿

立派な社殿

 

狛犬です。

新しい

新しい

 

坂の上から宗谷岬です。

沢山の人

沢山の人

 

旧海軍望楼です。

歴史が残る

歴史が残る

 

平和の碑です。

・・・

・・・

 

樺太が見える気がします。

いい天気

いい天気

 

あけぼの象です。

立派

立派

 

白い道に来ました。

初来訪

初来訪

 

目の覚める白さです。

感動する

感動する

 

沢山の人・車です。

気を付けて

気を付けて

 

海へと続く白い道。

絵になる

絵になる

 

宗谷厳島神社です。

宗谷公園にある

宗谷公園にある

 

狛犬がいい感じ。

年輪

年輪

 

こちらにも。

風雨で削られて

風雨で削られて

 

社殿です。

人はいない

人はいない

 

護国寺です。

立派

立派

 

アップで。

きれい

きれい

 

メグマ沼です。

いい景色

いい景色

 

映画「北の桜守」のセットです。

きれいだ

きれいだ

 

稚内に到着。

南神社です。

赤い神社

赤い神社

 

狛狐(こまぎつね)です。

白い

白い

 

南稚内駅を裏から。

跨線橋です。

人はいない

 

跨線橋です。

渋い

渋い

 

表です。

こじんまり

こじんまり

 

港とフェリーです。

利尻行きか

利尻行きか

 

今宵の宿です。

落ち着く

落ち着く

 

夕食は、近くの「美奈味」さんへ。

空いていた

空いていた

 

蟹です。

感動

感動

 

美味しい食事を堪能しました。

大満足

大満足

 

上機嫌の私です。

よく飲んだ

よく飲んだ

 

宿の朝食をいただきます。

いっぱい食べた

いっぱい食べた

 

地元の新聞。

日刊宗谷

日刊宗谷

 

オロロンラインを南下です。

利尻富士

利尻富士

 

途中の神社です。

車が1台

車が1台

 

抜海原生花園です。

きれい

きれい

 

浜勇智園地です。

森繁久彌の碑

森繁久彌の碑

 

ハマナス。

いい色

いい色

 

エゾナミキソウ。

青い花

青い花

 

海岸です。

良く晴れた

良く晴れた

 

クルマユリです。

夏の花

夏の花

 

こうほね沼のコウホネです。

遠い

遠い

 

サロベツ湿原に来ました。

木道を歩きます。

暑いよう

暑いよう

 

ノリウツギ。

白い花

白い花

 

クサレダマ。

めんこい

めんこい

 

これはサワギキョウ。

湿地に咲く

湿地に咲く

 

ナガボノシロワレモコウ。

白い花

白い花

 

遠くまで湿原。

いい天気

いい天気

 

木道が続く。

人もちらほら

人もちらほら

 

雲が大きい。

わーい

わーい

 

浚渫(しゅんせつ)船。

泥炭を掘る

泥炭を掘る

 

ガマ。

いいね

いいね

 

麦わら帽子です。

楽しい

楽しい

 

あんぱんか。

夏の日

夏の日

 

昼食は羽幌です。

どんどん混んだ

どんどん混んだ

 

海鮮丼です。

おいしい

おいしい

 

うに甘えび丼です。

羽幌の甘えびはうまい!

羽幌の甘えびはうまい!

 

羽幌神社です。

静か

静か

 

狛犬です。

楽しいお顔

楽しいお顔

 

これは何?

分からず

イヌホウズキかな

 

この狛犬も素敵。

迫力

迫力

 

社殿。

立派

立派

 

郷土資料館です。

楽しい歴史の勉強

楽しい歴史の勉強

 

今回のお土産です。

少な目だった

少な目だった

道北旅行:日の出岬

道北旅行の続きです。

雄武のホテルに宿泊、

朝4時に起床し、日の出岬の日の出を見に行きました。

月が出ている

月が出ている

 

岬のモニュメントです。

徐々に明るくなる

徐々に明るくなる

 

朝焼けです。

きれい

きれい

 

足元にツリガネニンジン。

青い花

青い花

 

日の出岬です。

客もちらほら

客もちらほら

 

節理の海岸がきれいです。

危険

危険

 

漁船です。

早い漁

早い漁

 

展望台「ラ・ルーナ」です。

人が集まる

人が集まる

 

ツリガネニンジンです。

いい形

いい形

 

うっすら太陽。

きれい

きれい

 

日の出です。

海面に映る

海面に映る

 

4時35分、雲の上に出ました。

感動する

感動する

 

海岸と日の出。

絵になる

絵になる

 

アップで。

まぶしい

まぶしい

 

もう、だいぶ登った。

さあ戻ろう

さあ戻ろう

 

ノコギリソウです。

赤い花

赤い花

 

キャンプ場は盛況です。

暖かい朝

暖かい朝

 

宿です。

立派だった

立派だった

 

朝食をしっかり食べて出発です。

もりもり食べた

もりもり食べた

 

宿近くの澤木神社です。

小さい

小さい

 

枝幸の道の駅「マリーンアイランド岡島」です。

混んでいた

混んでいた

 

顔はめです。

蟹の街

蟹の街

 

枝幸厳島神社です。

街の中で少し迷った

街の中で少し迷った

 

社殿です。

立派

立派

 

狛犬です。

凛々しい

凛々しい

 

古い鳥居は、1833年に建立。

むむむ

むむむ

 

道の駅「北オホーツクはまとんべつ」です。

暑い日だった

暑い日だった

 

スワットンの顔はめです。

可愛い

可愛い

 

浜頓別神社です。

参道を歩く

参道を歩く

 

頭がジリジリ。

右に折れると見えました。

立派な造り

立派な造り

 

広い境内。

暑い暑い

暑い暑い

 

狛犬です。

 

凛々しい

勇ましい

 

社殿です。

きれいだ

きれいだ

 

花壇の花です。

いい色

いい色

 

猿払村に来ました。

浜猿払神社です。

人はいない

人はいない

 

社殿です。

こじんまり

こじんまり

 

猿払の道の駅です。

食事にしましょう。

混んでいた

混んでいた

 

ホタテカレーが美味でした。

ゴロゴロ入っている

ゴロゴロ入っている

 

ザンギプレートもいい味でした。

ザンギたっぷり

ザンギたっぷり

 

猿払のマンホールです。

ポケモン

ポケモン

 

インディギルカ号遭難者慰霊碑です。

700名のソ連の人が 亡くなった

700名のソ連の人が
亡くなった

 

ハマナスです。

赤い花 夏だ

赤い花
夏だ

 

 

ここは猿払村。

ホタテの街

ホタテの街

 

いさりの碑です。

立派

立派

 

きれいなオホーツク海でした。

さて稚内へ向かおう。

いい天気がうれしい

いい天気がうれしい

道北旅行:松山湿原

道北旅行の続きです。

美深の松山湿原へ登山です。

美深駅に到着しました。

売店もある立派な駅

売店もある立派な駅

 

美深神社です。

大きい

大きい

 

狛犬です。

渋い顔

渋い顔

 

社殿です。

人はいない

人はいない

 

末社です。

きれい

きれい

 

川西神社に来ました。

小さい

小さい

 

社殿です。

後ろは牧草ロール

後ろは牧草ロール

 

「五社神宮」とありました。

古い

古い

 

智北駅です。

小さい

小さい

 

駅名標です。

隣は智恵文 公園がある

隣は智恵文
公園がある

 

稚内方面です。

暑い日だった

暑い日だった

 

ツユクサです。

いい青

いい青

 

近くの智北神社です。

鳥居まで

鳥居まで

 

「むつみ食堂」で昼食です。

混んでいた

混んでいた

 

美深はチョウザメの街。

いいねえ

いいねえ

 

カツ丼が美味でした。

元気が出る

元気が出る

 

海老天蕎麦もおいしい。

冷たいお蕎麦

冷たいお蕎麦

 

地元の新聞です。

楽しい

楽しい

 

道道49号を東に向かいます。

びふか松山湿原入口に到着です。

大きな石碑

大きな石碑

 

ここから1kmの登山道で松山湿原です。

案内図

案内図

 

熊よけの鐘を鳴らして出発です。

登山の出で立ち

登山の出で立ち

 

風穴です。

どんどん登る

どんどん登る

 

急坂を登ります。

整備された道

整備された道

 

3合目です。

頑張ろう

頑張ろう

 

黒い雲が近付いてきます。

急ごう。

時々遠雷

時々遠雷

 

アップで。

ゴロゴロ聞こえる

ゴロゴロ聞こえる

 

黄色い花。

ハンゴンソウかな

ハンゴンソウかな

 

エゾトリカブトです。

いい色

いい色

 

こちらにも。

しっかりと咲く

しっかりと咲く

 

アップで。

きれいだ

きれいだ

 

カラマツソウかなあ。

白い花

白い花

 

9合目です。

あと少し

あと少し

 

急に開けて、びふか松山湿原に到着です。

感動する

感動する

 

木道が延びています。
しかし、雷がゴロゴロ鳴って、

雨がやって来そう。

池塘がいくつか

池塘がいくつか

 

一周できます。

しかし、急いで下山

しかし、急いで下山

 

ミヤマアキノキリンソウ。

黄色い花

黄色い花

 

これは何でしょう。

分からず

分からず

 

これはリンドウかな。

関西からの夫婦が 登ってきた

関西からの夫婦が
登ってきた

 

トリカブト。

いい色が沢山

いい色が沢山

 

イワアカバナ。

花に切れ込みあり

花に切れ込みあり

 

イケマかな。

白い花

白い花

 

キツリフネ。

めんこい

めんこい

 

急いで下山しました。

天竜沼です。

静か

静かだ

 

いい景色。

あ、雨です。

あの二人、大丈夫かなあ。

車のもどる

車にもどる

 

大雨の中、道の駅「雄武」に到着です。

着くなり 雨は止んだ

着くなり
雨は止んだ

 

いくらすじ子のマンホールです。

いいお顔

いいお顔

 

雄武神社です。

立派

立派

 

狛犬です。

新しい

新しい

 

社殿です。

きれい

きれい

 

今宵の宿です。

初めて

初めて

 

木彫りの蟹。

よくできている

よくできている

 

入浴後の一杯です。

うまい

うまい

 

おいしい食事に大満足です。

沢山食べた

沢山食べた

 

海がきれいです。

いい眺め

いい眺め

 

夕日もきれいな宿でした。

明日は 日の出を見に行く

明日は
日の出を見に行く

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)