院長ブログ

伊達サイクリングロードで散策

伊達のサイクリングロードを散策です。

昼食は「じぇんとる麺・伊達店」です。

久しぶりの訪問

久しぶりの訪問

 

室蘭カレーラーメンが大変美味でした。

また食べたい

また食べたい

 

サイクリングロードに到着です。

良く晴れた

良く晴れた

 

散歩の人がちらほら。

ランナーもいた

ランナーもいた

 

有珠山と昭和新山です。

軽快に歩く

軽快に歩く

 

ちりりん橋です。

自転車は来ない

自転車は来ない

 

堤防の道です。

砂利道

砂利道

 

反対側。

牧場の馬は見えない

牧場の馬は見えない

 

長流川です。

きれいな水

きれいな水

 

上流です。

鳥はいない

鳥はいない

 

松の木です。

いい緑色

いい緑

 

栗の木です。

すっかり枯れ落ちた

すっかり枯れ落ちた

 

僅かに栗の実です。

青い空

青い空

 

農家の腰折れ屋根です。

いいねえ

いいねえ

 

小川が凍っています。

かちんこちん

かちんこちん

 

鳥の声がきこえます。

どこでしょう。

遠くの奥にいるようだ

遠くの奥にいるようだ

 

良く見えません。

白い鳥がいるようだが

白い鳥がいるようだが

 

小道を進むと、いました。

白鳥の群れです。

沢山いる

沢山いる

 

草原に餌を求めているのでしょうか。

百羽以上いるかな

百羽以上いるかな

 

見ていて飽きない、

白鳥の群れです。

感動

感動

 

有珠山と白鳥です。

絵になる

絵になる

 

いいものが見られた。

初めての感動

初めての感動

 

アップで。

また来よう

また来よう

 

昭和新山と白鳥です。

今日はいい日だ

今日はいい日だ

 

製糖工場です。

頑張って

頑張って

 

伊達温泉で温まって、帰りました。

いろいろ歩いて 見るもんだ

いろいろ歩いて
見るもんだ

八丁平で散歩

八丁平で2月の散歩です。

久々に雪がつ積もり、雪景色です。

雪かきが大変

雪かきが大変

 

足跡が寒そうです。

頑張れ

頑張れ

 

サクサク歩きます。

いい天気

いい天気

 

裏道は冷えています。

人は少ない

人は少ない

 

南公園です。

ほっとする

ほっとする

 

静かです。

きれいな雪景色

きれいな雪景色

 

室蘭岳。

ゲレンデは 混んでいるかい

ゲレンデは
混んでいるかい

 

海が見えます。

まぶしい

まぶしい

 

日本製鉄です。

たなびく煙

たなびく煙

 

アップで。

じっと眺める

じっと眺める

 

白鳥大橋です。

きれいだ

きれいだ

 

遊歩道を歩きます。

気持ちいい

気持ちいい

 

スズメが沢山です。

いい鳴き声

いい鳴き声

 

アップで。

青い空

青い空

 

笹薮が雪を被って。

絵になる

絵になる

 

ナナカマド。

赤い実

赤い実

 

アップで。

春まであるか

春まであるか

 

カシワです。

いい風合いの枯れ葉

いい風合いの枯れ葉

 

元気に歩く。

キュッキュッ

キュッキュッ

 

タイヤの跡が頼もしい。

いいですね

いいですね

 

みどり橋を渡ります。

1人で占拠だ

1人で占拠だ

 

港北町方面です。

いい眺め

いい眺め

 

中島方面です。

車が数台

車が数台

 

雲がドーンと。

いいなあ

いいなあ

 

青空を眺めながら。

さて帰ろう。

もうすぐ家だ

もうすぐ家だ

 

 

 

伊達漁港

伊達漁港へ行きました。

左に紋別岳、右に稀府岳です。

良く晴れた

良く晴れた

 

稀府岳をアップで。

いつかまた登りたい

いつかまた登りたい

 

紋別岳もアップで。

今年も登ろう

今年も登ろう

 

漁港です。

奥は有珠山

奥は有珠山

 

遊漁船かな。

船が多い

船が多い

 

港の景色は飽きません。

絵になる

絵になる

 

砂浜がありました。

いい景色

いい景色

 

遠くに山々。

夏に来たい

夏に来たい

 

駒ヶ岳です。

うっすらと

うっすらと

 

まぶしい景色です。

きれいだ

きれいだ

 

白い貝殻。

いい色

いい色

 

こちらの石もいいですね。

持って帰ろうか

持って帰ろうか

 

 堤防から港です。

スケッチに来よう

スケッチに来よう

 

見飽きない海。

少し涼しい

少し涼しい

 

これも絵になる。

いい構図

いい構図

 

船です。

何釣れる?

何釣れる?

 

室蘭方面です。

いい天気

いい天気

 

釣り人達。

がんば

がんば

 

港と紋別岳です。

これも絵になる

これも絵になる

 

有珠山です。

堤防の向こう

堤防の向こう

 

松ぼっくり。

いいですね

いいですね

 

製糖工場の近くです。

松が傾く

松が傾く

 

近くの海岸です。

いい海だ

いい海だ

 

散歩のおじさんが1人。

気を付けて

気を付けて

 

さて帰ろう。

土の道

土の道

 

火蔵で昼食です。

先客3人

先客3人

 

醬油ラーメンが美味でした。

美味くて安い

美味くて安い

 

いつものホルモンラーメンがうれしい。

美味しい味噌味

美味しいミソ味

 

 

 

冬の散歩道

八丁平で冬の散歩です。

雪は少ない

雪は少ない

 

ナナカマドです。

赤い実

赤い実

 

アップで。

今日は曇り空

今日は曇り空

 

笹です。

冬でも青い

冬でも青い

 

公園の入口です。

めんこい車止め

めんこい車止め

 

カシワの木です。

いい色に枯れた

いい色に枯れた

 

アップで。

絵になる

絵になる

 

雪の公園です。

真っ白

真っ白

 

笹薮です。

小鳥はいない

小鳥はいない

 

港北町です。

いい眺め

いい眺め

 

遊歩道を歩きます。

さくさく進む

さくさく進む

 

雪を被った木々。

絵にしたい

絵にしたい

 

街路樹です。

いい形

いい形

 

散歩の人。

元気に行こう

元気に行こう

 

いい色のナナカマドです。

きれいだ

きれいだ

 

こちらにも。

目がうれしい

目がうれしい

 

コロンボでお昼ご飯です。

ザンギカレーが美味

ザンギカレーが美味

 

ハンバーグカレーもおいしかった。

定番の味

定番の味

 

祝津商店街のくじ引きで、

いただきました。

おいしい缶詰と、 つきたてのお餅

おいしい缶詰と、
つきたてのお餅

 

 

 

水車アヤメ川公園

伊達の水車アヤメ川公園に行きました。
杉の雄花でしょうか。

花粉が・・・

花粉が・・・

 

木の実です。

赤い木の実

赤い木の実

 

柿の木です。

冬でも残る

冬でも残る

 

柿の実です。

沢山ある

沢山ある

 

冬の柿。

いい色

いい色

 

小鳥のさえずり。

スズメか

スズメか

 

小川を渡ります。

少し寒そう

少し寒そう

 

ネコヤナギが芽吹いています。

はやいなあ

はやいなあ

 

アップで。

いいねえ

いいねえ

 

こちらにも。

春は近い

春は近い

 

オンコの木です。

青々として

青々として

 

アップで。

赤い実が残る

赤い実が残る

 

ムラサキシキブ。

また夏に

また秋に

 

川の流れです。

静かな音

静かな音

 

陽射しに輝く雪原です。

きれい

きれい

 

枯れたザゼンソウ。

・・・

・・・

 

勢い良く流れます。

時々散歩の人

時々散歩の人

 

切り株にクルミです。

エゾリスの台所

エゾリスの台所

 

チロルで昼食です。

繁盛していた

繁盛していた

 

ナポリタンが美味でした。

懐かしい味

懐かしい味

 

伊達紋別岳です。

今年も登るぞ

今年も登るぞ

 

有珠善光寺です。

人はいない

人はいない

 

芽吹く木々。

わくわく

わくわく

 

庫裡かな。

静かだ

静かだ

 

杉の木です。

大きい

大きい

 

お地蔵様。

やはりいいお顔

やはりいいお顔

 

枯れたバクダン。

オオウバユリ

オオウバユリ

 

噴火湾の山々です。

いい景色

いい景色

 

白老で一泊。

温泉で一服

温泉で一服

 

おいしい夕食。

魚料理

魚料理

 

良く食べた。

肉料理

肉料理

 

お酒も美味でした。

楽しい夜だった

楽しい夜だった

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)