院長ブログ

北海道のご当地酒

今年の春先から道内の道の駅めぐりをしながら、

道内の地域限定のお酒を見つけては飲んでいます。
まだ半分もまわっていないのですが、

今までのところ、46種類のアルコール飲料をいただきました。

 

道内のお酒46本

道内のお酒46本

 

お酒の種類は、日本酒が一番多く、焼酎・ワインと続きます。

ご当地ビールは、数が多いため今回は遠慮いたしました。

このなかで、今回気に入ったお酒をいくつか紹介します。

最初は帯広で購入した焼酎の「ぱんぱか」です。

新得町の「さほろ酒造」で作られています。

すっきりした味です。

 

焼酎「ぱんぱか」

焼酎「ぱんぱか」 焼酎「ぱんぱか」

 

次は岩内で購入した焼酎の「たら丸」です。

倶知安町の「ニ卋古酒造」で作られています。

くせのない飲みやすい焼酎です。

 

CIMG2800

焼酎「たら丸」

焼酎「たら丸」

 

次は空知地方で購入した「金滴酒造」で作られている

純米酒「北の停車場」です。しっかりした味わいなのは

言うまでもありません。瓶の形がおもしろいですね。

 

CIMG2803

純米酒「北の停車場」

純米酒「北の停車場」

 

最後は室蘭で買った特別純米「母恋」です。

岩手県一関市の「両磐酒造」で作られています。

一番のお気に入りの味でした。

「ラッパ森のバス停」の絵がにくいですね。

 

CIMG2796CIMG2798

特別純米「母恋」

特別純米「母恋」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

袋井クラウンメロンマラソン大会

12月8日に静岡県袋井市で行われた

袋井クラウンメロンマラソン大会に参加しました。

今年最後のレースです。

隣町の掛川市に前泊しました。

 

紅葉がきれいな掛川駅

紅葉がきれいな掛川駅

 

居酒屋で「むつ煮魚」「めひかり焼き(小魚の塩焼き)」

「黒はんフライ(はんぺん)」などをいただき

明日に備えます。

 

むつ煮魚で一杯 (三杯?)

むつ煮魚で一杯
(三杯?)

 

翌日は朝から晴れ、気温5度と

絶好のマラソン日和です。

サッカーワールドカップが行われた

会場のエコパは人で一杯。

 

会場のエコパ 紅葉が美しい

会場のエコパ
紅葉が美しい

 

出店も沢山あり雰囲気が盛り上がります。

 

メロンなど沢山の 出店でにぎわっています

メロンなど沢山の
出店でにぎわっています

 

遠来賞として大きなメロンを1個
いただいたのですが、持って帰るのは無理なので

泣く泣く近くの家族連れに進呈しました(ぐすん)。

 

遠来賞のメロン 重かったなー

遠来賞のメロン
重かったなー

 

約5千人が参加したフルマラソンは9:30スタート。

15kmまではやや飛ばし、15~30kmは抑え気味にして

終盤一気にごぼう抜き!

坂の多い難コースでしたが3時間55分と

なんとかサブフォーでゴールできました。

ゴール後のメロン(二切れ)が甘くて美味かった。

 

ゴールする私(左) 一応微笑んでいるのですが・・・

ゴールする私(左)
一応微笑んでいるのですが・・・

 

レース終了後はマグロのづけ丼・天そばセットと

生ビールでお腹を満たし、
新幹線・飛行機を乗り継ぎ帰路につきました。

次のレースは来年2月の予定です。

 

マラソン後の昼食 午後3時です。

マラソン後の昼食
午後3時です。

 

 

 

 

 

 

 

院内ボーリング大会

先日、院内ボーリング大会がありました。

日頃お世話になっている人達との交歓の場です。

 

参加者の面々

参加者の面々

 

白熱の試合が繰り広げられました。

真剣なまなざしでレーンに向かいます。

 

真剣なまなざし

真剣なまなざし

 

応援にも熱が入ります。

 

熱の入った応援

熱の入った応援

 

試合後は楽しく懇親会です。
「あげ屋」さん、お世話になります。

 

鍋を囲み盛り上がる参加者達

鍋を囲み盛り上がる参加者達

 

沢山の料理と、ジャンボ・ハイボールに挑む皆様。

翌日の運命は・・・。

 

話もお酒もすすめます

話もお酒もすすめます

 

精一杯頑張ったのですが、健闘むなしくブービー賞でした。
でもうれしい。

 

ブービー賞をいただき喜ぶ私

ブービー賞をいただき喜ぶ私

 

楽しい夜は更けていきます。

 

パワーボーラーの二人

パワーボーラーの二人

 

また来年も楽しくやりたいです。

 

楽しく陽気な面々 来年もよろしく

楽しく陽気な面々
来年もよろしく

 

 

 

 

 

 

 

仏の里くにさき とみくじマラソン大会 その2

大分県国東市で開かれた、とみくじマラソン大会での

私のゴール写真です。

いつもは「笑ってゴール」を目指しているのですが、

脚の疲労が辛すぎて、こんな表情になってしまいました。

まだ、修行が足りないということですね。

 

私のゴール写真 ちょっとふがいない

私のゴール写真 ちょっとふがいない

 

大分空港はこじんまりしていますが、
おみやげ・食べ物が豊富で、

手荷物検査後の待合室でも色々なものが
売っていました。

再訪したい空港の一つです。

 

待合の売店 そば・うどんもあった

待合の売店 そば・うどんもあった

 

 

 

 

仏の里くにさき とみくじマラソン大会

大分県国東(くにさき)市で開催された、とみくじマラソン大会
(フル)に参加してきました。

隣町の杵築(きつき)市の「ホテルいな里」で一泊。

 

「ホテルいな里」界隈の地図

「ホテルいな里」界隈の地図

 

炉ばた焼き「とと喜」で晩御飯です。

生簀で泳いでいたカワハギを捌いていただき、

肝和えで一杯。お酒がすすみます。

 

「とと喜」のカワハギの肝和えが美味!

「とと喜」のカワハギの肝和えが美味!

 

夜の杵築城をちらっと見ました。

 

夜の杵築城

夜の杵築城

 

杵築公園から見る八坂川の夜景がきれいです。
ひとりで、もったいないなあ。

 

杵築公園からみる八坂川の夜景

杵築公園からみる八坂川の夜景

 

翌朝、まだ暗い6時に杵築駅からマラソンバスに乗ります。
雨が降っています。

 

早朝の杵築駅前

早朝の杵築駅前

 

杵築にはカブトガニが生息するとのこと。

見てみたいですね。

 

杵築駅にあったカブトガニの模型

杵築駅にあったカブトガニの模型

 

バスにゆられ小一時間で国東市のマラソン会場に到着。
雨の中、マラソンの準備が進みます。

 

マラソン会場

マラソン会場

 

集まるランナー達

集まるランナー達

 

なんと参加賞にコップ酒に宝くじ!?
おじさんの参加者が多い大会なのでしょうか。

 

マラソン受付け会場

マラソン受付け会場

 

スタート1時間前には雨もあがり、気温もちょうどよし。

自己ベストが出るかと思ったのですが・・・。

今年公認コースとなったフルマラソンのコースは、

アップダウンがとてもきつい超難コースでした。

高低差150mを上り下り、最後は脚の疲労でヘロヘロになり

やっとの思いでゴール。

4時間5分のタイムでした(ガックリ)。

 

ゴール地点

ゴール地点

 

 

それでも、大分空港でおいしい関サバ・関アジなどを頬張り、

美食を堪能して帰宅の途につきました。
何故か瓶ビール2本も!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)