院長ブログ

掛川新茶マラソン

4月13日に静岡県掛川市で開催された掛川新茶マラソン(フル)に参加してきました。

赤むつ焼き とても美味!

赤むつ焼き
とても美味!

 

三島で前泊し、夕食は沼津の

「山正」というお寿司屋さんです。

地物の「赤むつ」焼きが美味でした。

「金目鯛」や「太刀魚」の刺身を、

純米酒「喜久酔」・麦焼酎「麻生富士子」とともに

おいしくいただきました。

カウンターのお魚さん達が、

うらめしそうにこちらを眺めていました。

 

うらめしそうな魚たち

うらめしそうな魚たち

 

翌日は曇り時々晴れ、気温17度。マラソン日和です。

ホテルから富士山がきれいに見えています。

 

ホテルから見えた きれいな富士山

ホテルから見えた
きれいな富士山

 

新幹線で移動した掛川駅には大勢の人が

マラソンバスを待っていました。

 

バスに並ぶ大勢の ランナー達

バスに並ぶ大勢の
ランナー達

 

マラソン会場の「ヤマハリゾートつま恋」は

沢山の人でごった返していました。

フルマラソン参加者は総数6800人、

北海道から17人の参加です。

女子も大勢います。

 

マラソン会場の人の群れ 女子も多い

マラソン会場の人の群れ
女子も多い

 

着替えを済ませ、暖かな陽射しの中、9時半にスタート。

前半は順調なペースで進みます。

自己ベスト更新か?などと軽快に走りながら、

各エイドにて、イチゴ・バナナ・オレンジ・キウイ・メロン

などが沢山振舞われ、気分も爽快。

具沢山の「戦国汁」もとても美味!

後半やや、ばてながらもまずまずの調子で走っていましたが、

終盤に突然右大腿に疼痛が・・・。

痛み止めを飲んだり、スプレーをかけたりしますが、

痛みは徐々に悪化していきます。

坂の多い難コースでもあり、どんどん大勢の人に抜かれ

最後は脚を引きずるようにして、やっとの思いでゴール。

4時間4分のちょっと残念な旅でした。

 

ちょっと残念な記録証

ちょっと残念な記録証

 

昼食は掛川駅近くの、中華そば「あじ助」へ。

キムチの入ったとんこつ味の「あじ助麺」と

瓶ビールが美味しかった!

 

旅の途中に購入したけれど、

飲みきれなかった日本酒、二種類。

重たいので、泣き泣きおいてきました。

 

日本酒「富士山」

日本酒「富士山」

 

次回は必ず飲みますよ。

 

日本酒「花の舞」

日本酒「花の舞」

 

今回、飛行機は全く遅れず、

定刻通りに無事帰宅できました。

帰ってから、ビールでもう一度乾杯!

 

 

 

 

 

桜並木の油絵

昨年5月に伊達でスケッチした桜並木の絵が完成しました。  暖かい日で、大勢の人達が訪れていました。         サイクリングをしていた友人の先生御一家にも
偶然お会いしました。

満開の桜と有珠山が見事なコントラストでした。

 

桜並木と有珠山

桜並木と有珠山

 

前回の四万十川桜マラソンのゴール写真が

手に入りました。

笑っておりますが、

軽い熱中症です。

作夜のお酒が過ぎたようです。

 

四万十川桜マラソンの ゴール写真

四万十川桜マラソンの
ゴール写真

 

四万十川支流の川沿いの

雨上がりの桜がきれいでした。

次回のマラソン旅行は、
4月13日の掛川新茶マラソンの予定です。

 

雨上がりの桜並木

雨上がりの桜並木

 

 

 

四万十川桜マラソン

3月30日に四国の四万十町で開催された、

四万十川桜マラソン(フル)に参加してきました。

JR高知駅から四万十町の窪川駅に向かいます。

雨の高知駅

雨の高知駅

 

高知駅には木造の巨大なドームがあり、

エキゾチックな雰囲気に感動!

 

高知駅の巨大な木造ドーム

高知駅の巨大な木造ドーム

 

列車の中で、かつおをつまみに(美味)

お酒を2本いただきました。

 

窪川行の切符

窪川行の切符

 

宿近くの居酒屋で腹ごしらえ。

近所のおじさん、おばさん達と地元のお酒で

大いに盛り上がり、飲みすぎて写真もとれず、
何を食べたかも忘れました(残念)。

 

宿泊したのは藤井山「岩元寺」という

四国霊場八十八か所の

第37番札所です。

大部屋に10人ほどが一緒に宿泊していました。

 

宿泊した岩元寺

宿泊した岩元寺

 

10時就寝、5時半起床。

皆、朝が早い。

お遍路さん用の各種アイテムが売られていました。

通るたびに、マネキンお遍路さんにびっくり!

 

マネキンのお遍路さん

マネキンのお遍路さん

 

昨日からの雨は朝には上がり、

曇り時々晴れ、気温18度とマラソン日和。

道路沿いの満開の桜がきれいです。

 

会場近くの満開の桜

会場近くの満開の桜

 

四万十川の清流を眺めながら、

沈下橋を2度渡り(とっても感動!)、

満開の桜を堪能してゴール!

3時間58分の旅でした。

 

完走証

完走証

 

昼食は「四万十うなぎ」が有名な

「うなきち」へ。

俳優の火野正平さんが2年前に「こころ旅」で

来店したと知りビックリ。

ビールと「うなぎのたたき定食」を注文。

初めてのうなぎのたたきに感動しながら
おいしくいただきました。

 

四万十うなぎのたたき

四万十うなぎのたたき

 

飛行機が遅れています。

高知空港で食べた「みそかつラーメン」は

はやりのB級グルメらしく、

かなりいける味でした。

 

高知名物「みそかつラーメン」

高知名物「みそかつラーメン」

 

強風のため遅れに遅れた飛行機を乗り継ぎ、

午前0時半にやっと帰宅しました。

やれやれ。

 

 

早春の伊達でジョギング

暖かい陽射しの午後、伊達でジョギングをしてきました。

雪の解けたサイクリングロードを、

有珠山を眺めながら北に向かって走ります。

雪化粧の有珠山

雪化粧の有珠山

 

川の堤防は、雪が解けかけて

春の兆しです。

 

春めく堤防の路

春めく堤防の路

 

長流川の橋の上から昭和新山が

きれいに見えています。

 

長流川と昭和新山

長流川と昭和新山

 

田んぼの雪も、あちこちで解け始め、

もうすぐ春だと、わくわくした気分になります。

 

雪解けの田んぼ

雪解けの田んぼ

 

田んぼの中の農機具が、春を待っています。

 

春を待つ農機具

春を待つ農機具

 

東を見ると、遠くに伊達紋別岳が見えます。

数年間、訪れていないので

今年こそは、登ろうかな。

 

東に見える伊達紋別岳

東に見える伊達紋別岳

 

途中、上長和町で面白い名前のバス停を見つけました。

「村界」と書いて、「むらざかい」と読むのでしょうか。

 

面白い名前の バス停

面白い名前の
バス停

 

約2時間のランニングの後、

伊達温泉にゆっくりつかり、

温まって帰りました。
ビールが飲めず、残念!

 

 

 

 

羽生さわやかマラソン

3月9日に埼玉県羽生市で開かれた

羽生さわやかマラソン(ハーフ)に参加してきました。

 

大宮で前泊です。
かなり大きな町で、にぎやかですね。

JR大宮駅 かなり大きい

JR大宮駅
かなり大きい

 

予約していた「meat Dinninng 喰心」という

レストランで夕食です。

色々な肉料理のコースを、白ワイン・地酒・赤ワイン

などとともにいただきました。

鍋ありステーキありでとても満足でした(食べ過ぎ!)。

 

肉料理コースがおいしい 「喰心」

肉料理コースがおいしい
「喰心」

 

翌朝天気は晴れ、気温5度。

JR東北本線で大宮から東に向かい、久喜で乗り換え。

東武伊勢崎線で北に向かい5つめの駅、羽生に到着です。

移動に1時間。

羽生駅

羽生駅

 

マラソ大会参加者は総数3500名、ハーフマラソン2000名の

こじんまりした大会です。

北海道から4名の参加者がいました!

にぎわう大会会場

にぎわう大会会場

 

天気が良く、暑くないので絶好のマラソン日和です。

レース前半は、キロ4分40秒ほどで軽快に走り、

後半もキロ5分00秒のペースを維持して無事にゴール。

1時間41分のまずまずのタイムでした。

(自己ベストまであと2分だった!)

完走証

完走証

 

ゴール後にバナナと、りっぱなトレーナーをいただき感激。

途中リタイアした人達にもトレーナーと、(何故か)タオルが

渡されていたしました。いい大会ですね。

 

昼食は、大宮の行列ができる店「多萬里」へ。

混んでいましたが、ワンタンメンと半チャーハンが美味でした。

年配のお客さんが多い、ほっこりした店です。

行列のできるラーメン屋さん

行列のできるラーメン屋さん

 

その後鉄道記念館に行き、懐かしい列車などを

沢山見ました。

 

雪のため、1時間遅れで千歳到着。

高速道路は不通となりましたが、飛行機が欠航とならず

まだまだ、「つき」はあるようです。

 

次回のマラソンは、3月30日の四万十桜マラソンの予定です。

懐かしい形の特急列車

懐かしい形の特急列車

 

SL

SL

 

昔の客車

昔の客車

 

 

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)