院長ブログ

八丁平の早春

晴れた午後にジョギングにでかけました。八丁平の遊歩道は、まだまだ雪の中です。

雪がまだ降り積もる 八丁平の道

雪がまだ降り積もる
八丁平の道

 

キタコブシが、芽吹きそうです。

白い花をつける キタコブシ

白い花をつける
キタコブシ

 

南公園まで走ってきました。

雪の南公園 人が一人歩いていた

雪の南公園
人が一人歩いていた

 

白鳥湾がとてもまぶしい。

早春の白鳥湾

早春の白鳥湾

 

雪だるま発見!

かわいい雪だるま 目が落ちていたので 治しておいた

かわいい雪だるま
目が落ちていたので
治しておいた

 

ネコヤナギが芽吹き始めています。
もうすぐきれいに咲くでしょう。

今年もネコヤナギ ♪

今年もネコヤナギ ♪

 

 雪の少ない坂道にやってきました。

あ、フキノトウ発見。

暖かい斜面に フキノトウ 小さくてめんこい

暖かい斜面に
フキノトウ
小さくてめんこい

 

南高平まで走ってきました。
国道に出ます。

国道37号沿いの 南高平のバス停

国道37号沿いの
南高平のバス停

 

小屋の窓から猫が3匹、

外を眺めていました。

優雅ですねえ。

「ネコヤナギ」ではなく 「猫屋敷」?

「ネコヤナギ」ではなく
「猫屋敷」?

 

今度は、福寿草を発見しました。
春はもうすぐですね。

かわいい福寿草 つい、うれしくなる

かわいい福寿草
つい、うれしくなる

 

「伊酒屋 かっちゃん」に行きました。

結構混んでいて、マスターは大忙しです。

奥尻ワインの白をいただきました。

すっきりした味わいの 奥尻ワイン

すっきりした味わいの
奥尻ワイン

 

プチ鍋料理をメニューで発見して、
早速注文しました。

味噌味で具沢山。

大変美味でした。

バターが決め手の プチ鍋料理 美味!

バターが決め手の
プチ鍋料理
美味!

 

さっぽろ藤野ワイナリーの赤をいただきます。

好きな味です。

藤野ワイナリー キャンベル サンスフル いけます

藤野ワイナリー
キャンベル サンスフル
いけます

 

黄金豚のステーキをいただきました。

ワインによく合い、

大変おいしくいただきました。

マラソンに向けて、

ダイエットは大丈夫でしょうか。
3/19の板橋Cityマラソン(フル)に、

参加予定です。

ワインとともに 中島の夜は更ける

ワインとともに
中島の夜は更ける

 

 

 

 

白老 萩の里自然公園

白老にある、萩の里自然公園を散策してきました。駐車場に車を止めてスタートです。

センターハウスを 目指して歩く 4人ほど歩いていた

センターハウスを
目指して歩く
4人ほど歩いている人がいた

 

天気が良く陽射しが気持ちいい。

向かい風が少し冷たいけど。

ゆるやかな坂道を 元気に登って行く

ゆるやかな坂道を
元気に登って行く

 

約15分ほどで、センターハウスに到着しました。

あったかければいいなあ。

公園中央の センターハウスに到着 中にはおじさんが一人

公園中央の
センターハウスに到着
中にはおじさんが一人

 

ケネルのGOLD PANがお出迎えです。

大きなゴールドパンの お出迎え

大きなゴールドパンの
お出迎え

 

センターハウスには、薪ストーブがありました。

とても暖かく、くつろぎながら、
萩の里の花の写真集を拝見しました。

5月~6月が花の見頃のようです。

薪ストーブで暖をとる つい長居してしまう

薪ストーブで暖をとる
つい長居してしまう

 

暖まったところで戻りましょう。

日当たりのいい斜面の雪は、

だいぶ溶けてきています。

春ももうすぐですねえ。

ふきのとうや 福寿草が待ち遠しい

ふきのとうや
福寿草が待ち遠しい

 

あ、花発見!

昨年の花が散らずに残っていたのでしょう。

オオカメノキでしょうか、名前はわかりません。

冬に木に咲く花 さて、なんだろう

冬に木に咲く花
さて、なんだろう

 

お昼は、白老にある「牛の里」へ行きました。

牛の里でランチ 周りはほとんど焼肉

牛の里でランチ
周りはほとんど焼肉

 

焼肉ではなく、

ハンバーグとテールスープを注文しました。
これが大当たり。

久々においしいハンバーグをいただきました。

テールスープもとっても美味で、
また食べに来ようと考えています。

ハンバーグとお勧めの テールスープ 美味!

ハンバーグとお勧めの
テールスープ
美味!

 

 

 

 

絵鞆でランニング

湿った雪の降る午後に、絵鞆でジョギングしてきました。むろらん温泉「ゆらら」に車を止めて、スタートです。酒本商店の前を通ります。

酒は買わずに 先へと進む

酒は買わずに
先へと進む

 

いい感じの飲み屋さん発見。

やっているのか 「い久代」

やっているのか
「い久代」

 

味のある建物が続きます。

絵になる建物発見

絵になる建物発見

 

以前、行ったことのある「良寿司」発見。

残念 長期休業中だった

残念
長期休業中だった

 

小橋内まで来ました。

とにかく、坂が多くて急です。

坂が急な小橋内 おばあさん 気を付けて

坂が急な小橋内
おばあさん 気を付けて

 

カレーショップコロンボまで来ました。

独特の味のカレーが美味です。

おいしいカレー また食べたい

おいしいカレー
また食べたい

 

キャンドルショップの裏手に来ました。
ここから山側へ入り、坂を登って行きました。

裏手は白い建物に 続いていた

裏手は白い建物に
続いていた

 

緑町の坂を登って行きます。
おばさんが、不思議そうに眺めています。

緑町会館の前を走る

緑町会館の前を走る

 

旧常盤小学校に行きつきました。
ここで坂はおしまい。

右に折れて、さらにつきあたりを、

右に下っていきました。

ここから右折して 坂を降りて行く

ここから右折して
坂を降りて行く

 

港は雪でけぶっています。

港は雪だ

港は雪だ

 

坂は所によって、
階段がどこまでも登っていきます。
これは大変だ。

細い階段が続く

細い階段が続く

 

ここは緑町13。

約1時間のジョギングは、

雪に濡れて終了しました。

温泉で温まり、帰宅しました。

緑町13 坂の上にある

緑町13
坂の上にある

 

モルエ近くの国道沿いにある「らんらん食堂」に

ラーメンを食べに行きました。

こってり味のミソラーメンは、
卵が丸々1個入っていてうれしい。

「らんらん食堂」の ミソラーメン こってり味で美味

「らんらん食堂」の
ミソラーメン
こってり味で美味

 

チャーシュー丼は、味がとてもいい!
ついつい、全部おいしく食べてしまいました。

おいしいチャーシュー丼 お勧め!

おいしいチャーシュー丼
お勧め!

 

 

 

 

伊達の海岸までランニング

薄曇りの午後に、伊達の海岸までジョギングしてきました。伊達温泉に車を止めさせていただき、ランニング開始です。サイクリングロードを南方向へ走ります。
海に向かって サイクリングロードを走る

海に向かって
サイクリングロードを走る

 

後方には有珠山が、どーんと構えています。

今日もきれいな 有珠山

今日もきれいな
有珠山

 

サイクリングロードが終わり、道道に入り踏切を渡ります。

有珠山を見ながら 踏切を渡る

有珠山を見ながら
踏切を渡る

 

住宅街に入りました。

かわいいミッキーさん、こんにちわ。

小さな公園に ミッキー?がいた

小さな公園に
ミッキー?がいた

 

館山下町の静かな住宅街を抜けると、

海岸線に出ました。

海岸から伊達の市街地 方面を眺める

海岸から伊達の市街地
方面を眺める

 

左手には、伊達紋別岳がきれいに見えています。

伊達紋別岳が くっきり見える

伊達紋別岳が
くっきり見える

 

海岸線を西方向へ走って行きました。

釣り人数名が糸を垂れています。

寒い中、ご苦労様です。
海鳥です。

海鳥発見 名前は分らない

海鳥発見
名前は分らない

 

長流川の河口に来ました。

有珠山がきれいです。

長流川の河口 やや寒々している 有珠山はきれいだ

長流川の河口
やや寒々している
有珠山はきれいだ

 

日がだいぶ傾いてきました。

さあ、戻りましょう。

伊達の海岸と夕日 誰もいない 手前が長流川

伊達の海岸と夕日
誰もいない
手前が長流川

 

風に吹かれて変形した松林がありました。

製糖所の匂いがします。

海岸の松林 見事に変形している

海岸の松林
見事に変形している

 

伊達納豆発見!
今度、買いに来ましょう。

その後、伊達温泉でゆっくり温まって帰宅しました。

伊達納豆 販売もしていた

伊達納豆
販売もしていた

 

翌日、伊達紋別駅近くの「笑吉」という

ラーメン屋に行きました。
こじんまりした店です。

ラーメン屋「笑吉」 裏の小路にあり やや分りにくい 国本皮膚科斜め向かい

ラーメン屋「笑吉」
裏の小路にあり
やや分りにくい
国本皮膚科斜め向かい

 

「焦がし焼き正油ラーメン」を注文しました。

とてもこってりで、

醤油味とは思えぬ濃い味です。
ニンニクが良く効いています。

大変美味でした。

焦がし焼き正油ラーメン 730円

焦がし焼き正油ラーメン
730円

 

先日買った、「チャンピオンカレー」は、

目玉焼きとソーセージをのせて、

大変おいしくいただきました。
トンカツは次回に挑戦しましょう。

トンカツのトッピングは 次回に予定 キャベツは必須です

トンカツのトッピングは
次回に予定
キャベツは必須です

 

 

 

 

冬の洞爺湖

洞爺湖を眺めに行ってきました。天気が良く、湖面がとてもきれいでした。
後方に羊蹄山も きれいに見えた

後方に羊蹄山も
きれいに見えた

 

昭和新山もくっきりと見えています。

荒々しい昭和新山

荒々しい昭和新山

 

徳舜瞥山方面も、きれいに見えています。

遠くに徳舜瞥山 だと思う

遠くに徳舜瞥山
だと思う

 

裏洞爺からの眺めも
とてもいいです。

裏洞爺のきれいな眺め ちと寒い

裏洞爺のきれいな眺め
ちと寒い

 

洞爺湖芸術館は、

冬季閉鎖中でした。
残念。

洞爺湖芸術館 夏に来ましょう

洞爺湖芸術館
夏に来ましょう

 

古民家風カフェが繁盛していました。

裏洞爺のカフェ 一度入ってみたい

裏洞爺のカフェ
一度入ってみたい

 

お昼は洞爺湖畔の「レストハウス梓」へ。

有珠山の近くの 「レストハウス梓」 大きなスプーンと フォークがお出迎え

有珠山の近くの
「レストハウス梓」
大きなスプーンと
フォークがお出迎え

 

ジャンボ中華飯を注文です。

熱々でとても美味でした。

あんがおいしい中華飯 ジャンボサイズの注文が 結構多かった

あんがおいしい中華飯
ジャンボサイズの注文が
結構多かった

 

ハンバーグカレーも、

うまみと辛さのバランスが良く、

大変美味でした。

ハンバーグカレーも 美味! くせになる味

ハンバーグカレーも
美味!
くせになる味

 

スーパーで偶然見かけた「カレーのチャンピオン」を

衝動買いしました。

金沢マラソンで食べた気がします。

キャベツの千切りとトンカツをのせて、

ソースをかけていただくとのこと。

食べるのが楽しみです。

「カレーのチャンピオン」 ルーだけで売っている

「カレーのチャンピオン」
ルーだけで売っている

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)