今年の春先から道内の道の駅めぐりをしながら、
道内の地域限定のお酒を見つけては飲んでいます。
まだ半分もまわっていないのですが、
今までのところ、46種類のアルコール飲料をいただきました。
お酒の種類は、日本酒が一番多く、焼酎・ワインと続きます。
ご当地ビールは、数が多いため今回は遠慮いたしました。
このなかで、今回気に入ったお酒をいくつか紹介します。
最初は帯広で購入した焼酎の「ぱんぱか」です。
新得町の「さほろ酒造」で作られています。
すっきりした味です。
次は岩内で購入した焼酎の「たら丸」です。
倶知安町の「ニ卋古酒造」で作られています。
くせのない飲みやすい焼酎です。
次は空知地方で購入した「金滴酒造」で作られている
純米酒「北の停車場」です。しっかりした味わいなのは
言うまでもありません。瓶の形がおもしろいですね。
最後は室蘭で買った特別純米「母恋」です。
岩手県一関市の「両磐酒造」で作られています。
一番のお気に入りの味でした。
「ラッパ森のバス停」の絵がにくいですね。
12月8日に静岡県袋井市で行われた
袋井クラウンメロンマラソン大会に参加しました。
今年最後のレースです。
隣町の掛川市に前泊しました。
居酒屋で「むつ煮魚」「めひかり焼き(小魚の塩焼き)」
「黒はんフライ(はんぺん)」などをいただき
明日に備えます。
翌日は朝から晴れ、気温5度と
絶好のマラソン日和です。
サッカーワールドカップが行われた
会場のエコパは人で一杯。
出店も沢山あり雰囲気が盛り上がります。
遠来賞として大きなメロンを1個
いただいたのですが、持って帰るのは無理なので
泣く泣く近くの家族連れに進呈しました(ぐすん)。
約5千人が参加したフルマラソンは9:30スタート。
15kmまではやや飛ばし、15~30kmは抑え気味にして
終盤一気にごぼう抜き!
坂の多い難コースでしたが3時間55分と
なんとかサブフォーでゴールできました。
ゴール後のメロン(二切れ)が甘くて美味かった。
レース終了後はマグロのづけ丼・天そばセットと
生ビールでお腹を満たし、
新幹線・飛行機を乗り継ぎ帰路につきました。
次のレースは来年2月の予定です。
先日、院内ボーリング大会がありました。
日頃お世話になっている人達との交歓の場です。
白熱の試合が繰り広げられました。
真剣なまなざしでレーンに向かいます。
応援にも熱が入ります。
試合後は楽しく懇親会です。
「あげ屋」さん、お世話になります。
沢山の料理と、ジャンボ・ハイボールに挑む皆様。
翌日の運命は・・・。
精一杯頑張ったのですが、健闘むなしくブービー賞でした。
でもうれしい。
楽しい夜は更けていきます。
また来年も楽しくやりたいです。