院長ブログ

早春の伊達でジョギング

暖かい陽射しの午後、伊達でジョギングをしてきました。

雪の解けたサイクリングロードを、

有珠山を眺めながら北に向かって走ります。

雪化粧の有珠山

雪化粧の有珠山

 

川の堤防は、雪が解けかけて

春の兆しです。

 

春めく堤防の路

春めく堤防の路

 

長流川の橋の上から昭和新山が

きれいに見えています。

 

長流川と昭和新山

長流川と昭和新山

 

田んぼの雪も、あちこちで解け始め、

もうすぐ春だと、わくわくした気分になります。

 

雪解けの田んぼ

雪解けの田んぼ

 

田んぼの中の農機具が、春を待っています。

 

春を待つ農機具

春を待つ農機具

 

東を見ると、遠くに伊達紋別岳が見えます。

数年間、訪れていないので

今年こそは、登ろうかな。

 

東に見える伊達紋別岳

東に見える伊達紋別岳

 

途中、上長和町で面白い名前のバス停を見つけました。

「村界」と書いて、「むらざかい」と読むのでしょうか。

 

面白い名前の バス停

面白い名前の
バス停

 

約2時間のランニングの後、

伊達温泉にゆっくりつかり、

温まって帰りました。
ビールが飲めず、残念!

 

 

 

 

羽生さわやかマラソン

3月9日に埼玉県羽生市で開かれた

羽生さわやかマラソン(ハーフ)に参加してきました。

 

大宮で前泊です。
かなり大きな町で、にぎやかですね。

JR大宮駅 かなり大きい

JR大宮駅
かなり大きい

 

予約していた「meat Dinninng 喰心」という

レストランで夕食です。

色々な肉料理のコースを、白ワイン・地酒・赤ワイン

などとともにいただきました。

鍋ありステーキありでとても満足でした(食べ過ぎ!)。

 

肉料理コースがおいしい 「喰心」

肉料理コースがおいしい
「喰心」

 

翌朝天気は晴れ、気温5度。

JR東北本線で大宮から東に向かい、久喜で乗り換え。

東武伊勢崎線で北に向かい5つめの駅、羽生に到着です。

移動に1時間。

羽生駅

羽生駅

 

マラソ大会参加者は総数3500名、ハーフマラソン2000名の

こじんまりした大会です。

北海道から4名の参加者がいました!

にぎわう大会会場

にぎわう大会会場

 

天気が良く、暑くないので絶好のマラソン日和です。

レース前半は、キロ4分40秒ほどで軽快に走り、

後半もキロ5分00秒のペースを維持して無事にゴール。

1時間41分のまずまずのタイムでした。

(自己ベストまであと2分だった!)

完走証

完走証

 

ゴール後にバナナと、りっぱなトレーナーをいただき感激。

途中リタイアした人達にもトレーナーと、(何故か)タオルが

渡されていたしました。いい大会ですね。

 

昼食は、大宮の行列ができる店「多萬里」へ。

混んでいましたが、ワンタンメンと半チャーハンが美味でした。

年配のお客さんが多い、ほっこりした店です。

行列のできるラーメン屋さん

行列のできるラーメン屋さん

 

その後鉄道記念館に行き、懐かしい列車などを

沢山見ました。

 

雪のため、1時間遅れで千歳到着。

高速道路は不通となりましたが、飛行機が欠航とならず

まだまだ、「つき」はあるようです。

 

次回のマラソンは、3月30日の四万十桜マラソンの予定です。

懐かしい形の特急列車

懐かしい形の特急列車

 

SL

SL

 

昔の客車

昔の客車

 

 

 

 

 

 

東京出張

講演会参加のため東京へ出張しました。

北海道はよく晴れており、

みなみちとせ駅から恵庭岳が

きれいに見えています。

 

 

みなみちとせ駅から見た 恵庭岳

 

 

毎週末の雪による首都圏の交通マヒを恐れておりましたが、

この日は東京もよく晴れていました。

ホテルにチェックイン後、予約していた店に向かいます。

こじんまりとしたお店、ワインバー THE GATEに到着。

 

 

 CIMG2941

 

 

ブルゴーニュの赤と食事に3品ほど注文。

マスターと、またまた見知らぬお客さんと盛り上がり

楽しいひとときでした。
ワインの名前は忘れました。

 

 

CIMG2945

 

 

翌朝、皇居1週をジョギング。

東京マラソン当日でしたが、大勢の人が

走っていました。

その後、講演会に参加し帰宅の途につきました。

みなみちとせ駅の夕日がきれいでした。

 

 

CIMG2948

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紀州口熊野マラソン その2

和歌山県で開催された紀州口熊野マラソンの

私のゴール地点の写真が手に入りました。

またしても苦しそうな表情です。

余裕のなさが歴然!
(二日酔のせいではない?)

 

ゴールする私

ゴールする私

 

おいしいお酒と、おいしい「あて」があれば

旅は幸せです。

 

店で一番若くて辛口の お姉さんとお酒

店で一番若くて辛口の
お姉さんとお酒

 

おまかせのおでん 美味!

おまかせのおでん
美味!

 

歴史を感じる和歌山の風景に感じ入った

マラソン旅でした。

 

電車から見た夕日

電車から見た夕日

 

 

 

 

 

紀州口熊野マラソン

2月2日に和歌山県上富田町で開催された

紀州口熊野マラソン(フル)に参加してきました。

和歌山市に前泊し、

夕食は駅近くの居酒屋「多田屋」へ。

山いものじゅじゅ焼きと ホルノン焼き「せんまい」

山いものじゅじゅ焼きと
ホルノン焼き「せんまい」

 

手前の山いものじゅじゅ焼きは、

さくさくした、薄めの卵焼きのようで美味。

後方のホルモン焼き「せんまい」は、

コリコリした歯ごたえがあり、酒にあいます!

日本酒は「黒牛」・「般若湯」などをいただき、

隣の見知らぬオッチャンと意気投合。

マラソン前日を忘れ(?)、盛り上がってしまいました。

 

和歌山の地酒 「黒牛」

和歌山の地酒
「黒牛」

高野山の地酒 「般若湯」

高野山の地酒
「般若湯」

 

翌朝、6時に和歌山駅から紀伊田辺まで

各駅停車で約2時間、遠い!

南紀白浜の隣町で、熊野古道の

入口でもあります。

 

和歌山県の観光案内 和歌山市は真上 白浜は左下

和歌山県の観光案内
和歌山市は真上
白浜は左下

 

紀伊田辺駅前の看板

紀伊田辺駅前の看板

 

マラソン会場は人でごった返し。

天気は雨上がりの晴れ、気温18度!!
フルマラソンのコースには

熊野古道も含まれておりました。

 

マラソン会場

マラソン会場

 

ランニングシャツではなく、

綿のTシャツを選択したのが失敗。

汗だくでフラフラになりながらもなんとかゴール。

3時間58分でした。

 

完走証

完走証

 

ゴール後は、駅から歩いて数分の「宝来寿司」で
「太刀魚天丼」とビールをいただきました。

透明な塩だれのかかった御飯の上に

太刀魚の天ぷらがのった不思議な天丼。
上から見ると真っ白。
でも、とってもおいしかった!!

客がたまたま私一人だったせいか

帰りがけに店のおばちゃんから、
「マラソンの帰りかい」と
みかんを3個いただき感激!

とても甘かったです。

 

駅前で売っていたみかん 和歌山名産

駅前で売っていたみかん
和歌山名産

 

帰りの電車から見た紀伊の海の夕日が

とてもきれいでした。

 

紀伊の海の夕日

紀伊の海の夕日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)