院長ブログ

有珠善光寺の5月の花

有珠善光寺へ花を見に行きました。

客殿です。

客が数人

客が数人

 

客殿からツツジがきれいです。

感動する

感動する

 

本堂です。

立派な造り

立派な造り

 

エゾムラサキです。

青い小さな花

青い小さな花

 

奥に向かって歩きます。

暖かな日だった

暖かな日だった

 

黄色い花はキジムシロです。

可愛い

可愛い

 

この花は何でしょう。

名は分からず。

クリーム色の花

クリーム色の花

 

ツツジが各種咲いています。

きれいだ

きれいだ

 

アップで。

いい色

いい色

 

エゾムラサキの群生です。

いいですねえ

いいですねえ

 

クサノオウです。

黄色い花

黄色い花

 

これはカキドオシですね。

二唇形

二唇形

 

オドリコソウです。

葉の下に花が輪生する

葉の下に花が輪生する

 

こちらにも。

面白い形

面白い形

 

ムラサキケマンです。

ケシ科の花

ケシ科の花

 

こちらにも。

楽しい

楽しい

 

アオミノエンレイソウの実です。

いい形

いい形

 

これはコンロンソウでしょうか。
可愛い。

白い花

白い花

 

ユキザサです。

白い花。

残念、ピンボケ

残念、ピンボケ

 

アップで。

横を向く

横を向く

 

再びムラサキケマンです。

いい形

いい形

 

カキドオシ。

可愛い

可愛い

 

クサノオウ。

アップで

アップで

 

杉林が見事なお寺でした。

いい日だった

いい日だった

 

帰り道の水田です。

静かな鳥の声

静かな鳥の声

 

目が覚めます。

絵にしたい

絵にしたい

 

庭の花です。
ヤエヤマブキでしょうか。

黄色い花

黄色い花

 

室蘭のだるま亭で、

ミソホルモンラーメンを食べました。

久々で美味だった

久々で美味だった

 

「きらん」で珈琲ブレイク。

おいしい美鈴珈琲

おいしい美鈴珈琲

 

「きらん」のからくり時計です。

大きい

大きい

 

12時になり、開きます。

面白い

面白い

 

全開です。

海と橋が見えました。

すごいすごい

すごいすごい

 

そして明かりがついて終了です。

感動した

感動した

 

虻田神社

虻田神社へ花を見に行きました。

昼食は、虻田駅前の五十鈴食堂です。

角にあるお店

角にあるお店

 

先客3名、後から2名。

1時ころなので空いていました。

タバコの灰皿が 各テーブルにあった

タバコの灰皿が
各テーブルにあった

 

ミソラーメンとミニカツ丼のセットを注文。

カツの量が多くてびっくり。

美味しかったです。

次回は塩ラーメンで

次回は塩ラーメンで

 

こちらは単品のカツ丼です。

小鉢が3個もつきました。

カツが2段で乗っていた

カツが2段で乗っていた

 

虻田神社に来ました。

いい天気

いい天気

 

参道を上ります。

参拝客が途切れなく来る

参拝客が途切れなく来る

 

茅の輪です。

しっかりくぐる

しっかりくぐる

 

手水舎の飾りが素敵です。

とても華やか

とても華やか

 

花と折り鶴が可愛い。

優しい気持ちになる

優しい気持ちになる

 

階段を登ります。

元気に登る

元気に登る

 

社殿です。

立派だ

立派だ

 

鳥居奉納です。

おもしろい

おもしろい

 

金刀毘羅神社です。

小さな社がいくつか

小さな社がいくつか

 

「龍のたまご散策路」の山道へと進みます。

パワースポットとこと。
道外からも客が来るらしい。

四つ葉のクローバー発見

四つ葉のクローバー発見

 

これはキジムシロでしょうか。

黄色い花

黄色い花

 

この花はエゾボウフウかなあ。

白い花

白い花

 

アップで。

沢山咲く

沢山咲く

 

これはクサノオウです。

きれいですね。

黄色い花

黄色い花

 

海が見えました。

涼しい

涼しい

 

ツリガネニンジンでしょうか。

今年は早いですね。

いい色

いい色

 

こちらにも。

花がいっぱい

花がいっぱい

 

第一展望台です。

人はいない

人はいない

 

いい景色。

気持ちいい

気持ちいい

 

伊達方面です。

晴れていてうれしい

晴れていてうれしい

 

コウライテンナンショウです。

秋に赤い実をつける

秋に赤い実をつける

 

この花は何でしょう。

カラマツソウでしょうか。

白い花

白い花

 

山道を軽快に歩きます。

汗が流れる

汗が流れる

 

これはニシキゴロモ。

可愛い

可愛い

 

こちらはコハコベ。

小さい花

小さい花

 

咲きかけのフタリシズカです。

あと少し

あと少し

 

クルマバソウです。

車輪のようだ

車輪のようだ

 

これはギンランですね。
きれいだ。

いい形

いい形

 

パワースポットの龍の珠です。

なむなむ

なむなむ

 

龍の印が付いた石達です。

・・・・

・・・・

 

フタリシズカがきれいに咲いていました。

うれしい

うれしい

 

アップで。

今年初めて

今年初めて

 

これはナンブソウでしょうか。

白い花

白い花

 

あ、蝶がいました。

めんこい

めんこい

 

庭の花です。

名は?

名は?

 

赤いモミジは、春紅葉(ハルモミジ)です。

きれいですね。

暖かな日だった

暖かな日だった

 

 

 

地球岬の花

花を探して、地球岬の遊歩道へ行きました。

早速、黄色い花です。

ヤマガラシでしょうか。

きれいな黄色

きれいな黄色

 

この花はエゾイヌナズナですかね。

白いきれいな花

白いきれいな花

 

ミドリハコベです。

いい形

いい形

 

ニリンソウです。

今日のお目当です。

白い花

白い花

 

沢山咲いています。

凄い

凄い

 

群生に感動です。

心躍る

心躍る

 

アップで。

きれいだ

きれいだ

 

オオバキスミレです。

まぶしい

まぶしい

 

アップで。

きれいな色

きれいな色

 

ミドリニリンソウを見つけました。

希少です。

きれいですね。

楽しい

楽しい

 

アップで。

ワクワクする

ワクワクする

 

こちらにも。

良く見てね

良く見てね

 

ツツジです。

ピンクの花

ピンクの花

 

この花はコンロンソウでしょうか。

白い花

白い花

 

青いスミレは、タチツボスミレかな?

数は少ない

数は少ない

 

水辺に来ました。

野鳥観察の人が数人。

こんにちは

こんにちは

 

エゾノリュウキンカです。

いい形だ

いい形だ

 

マイヅルソウです。

いい季節

いい季節

 

アップで。

今年もよろしく

今年もよろしく

 

ヒトリシズカです。

花はまだ。

もう少し

もう少し

 

これはニシキゴロモのようです。

赤い花

赤い花

 

コハコベです。

可愛い白い花

可愛い白い花

 

階段を元気に登ります。

汗ばむ

汗ばむ

 

タチツボスミレです。

青い花

青い花

 

あ、八重咲きのニリンソウです。

初めて見ました。

感動

感動!

 

ヒトリシズカです。

よく咲いた

よく咲いた

 

横から。

いいお顔

いいお顔

 

沢山咲いています。

楽しくなる

楽しくなる

 

クルマバツクバネソウです。

きれいな車輪の形

きれいな車輪の形

 

崖が見えました。

海が近い

海が近い

 

マイヅルソウです。

今日はいい日だ

今日はいい日だ

 

坂道を上ります。

よいしょ、よいしょ

よいしょ、よいしょ

 

オオバキスミレです。

ほっとする

ほっとする

 

新緑の山が見えます。

いい気分

いい気分

 

また、ニリンソウの群生です。

今日は花三昧

今日は花三昧

 

ミドリニリンソウです。

いいことあるかな

いいことあるかな

 

アップで。

とても楽しい

とても楽しい

 

ニリンソウとエンレイソウです。

仲良く咲く

仲良く咲く

 

色々なミドリニリンソウです。

感動した

感動した

 

また来年。

楽しみ

楽しみ

 

これはコンロンソウ。

白い大きめの花

白い大きめの花

 

海です。
いい季節になりました。

元気がでる

元気がでる

 

ヒトリシズカです。
穏やかな気持ちになれました。

今日はいい日だ

今日はいい日だ

 

 

スイセンの丘

5月の上旬に、
洞爺の富岡にある「スイセンの丘」に行きました。

羊蹄山がきれいです。

残雪がいい

残雪がいい

 

ニセコ連峰です。

また、登りたい

また、登りたい

 

昆布岳です。

一度挑戦しよう

一度挑戦しよう

 

洞爺湖のサイロ展望台で休憩です。

中島がきれい

中島がきれい

 

有珠山と昭和新山です。

まずまずの天気

まずまずの天気

 

cafeに寄りました。

cafe haiber

cafe halber

 

おしゃれな案内です。

月浦の 本店も行ってみたい

月浦の
本店も行ってみたい

 

アイスコーヒーを、
ウッドデッキでいただきます。

数分待つ

数分待つ

 

おいしい珈琲を堪能しました。

また飲みたい

また飲みたい

 

富岡に向かう道から羊蹄山です。

いい形

いい形

 

アップで。

ここは薄曇り

ここは薄曇り

 

トラクターです。

絵になる

絵になる

 

「スイセンの丘」に到着です。

観光客がたくさん

観光客がたくさん

 

かなり広いです。

すごいすごい

すごいすごい

 

ここは標高384mです。

私設公園を 無料開放している

私設庭園を
無料開放している

 

きれいに植えられています。

感動的

感動的

 

奥の山とのコントラストがいいですね。

絵にしたい

絵にしたい

 

アップで。

ラッパスイセン

ラッパスイセン

 

桜も満開です。

こちらもきれい

こちらもきれい

 

羊蹄山とスイセンです。

見ていて飽きない

見ていて飽きない

 

初めて来ましたが、

とても良かったです。

楽しかった また来年

楽しかった
また来年

 

畑と羊蹄山です。

凛々しい

凛々しい

 

桜と羊蹄山です。

いい構図

いい構図

 

室蘭の「鉄平」で食事です。
味噌ラーメンが美味でした。

濃い味が美味い

濃い味が美味い

 

ヤヤン昆布塩ラーメンも、
美味しかったです。

だしが良く出ている

だしが良く出ている

 

八丁平の八重桜です。

これもきれい。

いい天気

いい天気

 

お花見がしたいところです。

残念、人はいなかった

残念、人はいなかった

 

白い花です。

可愛い

可愛い

 

「かっちゃん」で食事です。

おいしい料理を堪能

おいしい料理を堪能

 

白ワインをいただきます。

おいしい松原農園

おいしい松原農園

 

アヒージョもおいしい。

沢山食べた

沢山食べた

 

日本酒も進む夜でした。

ちと飲み過ぎた

ちと飲み過ぎた

 

 

 

室蘭近郊の桜

室蘭近郊の桜巡りをしました。

まず、幌萌の大山桜です。

残念散っていました。

1週間、遅かった

1週間、遅かった

 

伊達の気門別川に来ました。

これは何の花でしょう。

きれいですね。

白い花

白い桜?

 

川沿いの桜です。

一部は葉桜

一部は葉桜

 

橋の上から眺めます。

きれいですね。

いい景色

いい景色

 

伊達のサイクリングロードに来ました。

タンポポがきれいです。

見事!

見事!

 

桜も満開です。

沢山の人が歩く

沢山の人が歩く

 

ツツジもいいアクセントです。

きれいなピンク

きれいなピンク

 

この色もきれい。

素敵な黄色

素敵な黄色

 

製糖工場です。

秋にフル稼働

秋にフル稼働

 

桜並木を歩きます。

いい天気

いい天気

 

感動です。

暖かくて気持ちいい

暖かくて気持ちいい

 

田植えはまだ先のようです。

田圃と桜

田圃と桜

 

伊達の新しいラーメン店、

「こころみ」で食事です。

朝からやっている

朝からやっている

 

味噌ラーメンが美味でした。

とんこつ味

とんこつ味

 

室蘭の崎守町の一本桜です。

散りかけでした。

ちょっと残念

ちょっと残念

 

登別の郷土資料館です。
御衣黄です。

黄色の桜

黄色の桜

 

アップで。

きれいだ

きれいだ

 

楊貴妃も見事です。

花が大きい

花が大きい

 

アップで。

薄曇り

いい形

 

鯉のぼりです。

楽しい

楽しい

 

チューリップとスイセンです。

これもきれいだ

これもきれいだ

 

亀田公園に来ました。

きれいな桜

きれいな桜

 

川面に桜の花びらです。

いい風合

いい風合

 

小ぶりながら、きれいな桜です。

人も多い

人も多い

 

お弁当がおいしそう。

いいなあ

いいなあ

 

白い花です。

可愛い

可愛い

 

しだれ桜です。

いいですね

いいですね

 

青い花です。

沢山咲く

沢山咲く

 

母恋富士下の桜並木です。

散り始めていました。

人は少ない

人は少ない

 

室蘭八幡宮に来ました。

見事な桜です。

立派!

立派!

 

こちらもきれいです。

客が途切れない

客が途切れない

 

「鯨」のぼりです。

室蘭名物

室蘭名物

 

境内からの眺めです。

長い階段

長い階段

 

本殿です。

立派な造り

立派な造り

 

鯨八幡の絵馬です。

おもしろい

おもしろい

 

チマイベツ浄水場に来ました。

高橋昭五郎さんの彫刻

高橋昭五郎さんの彫刻

 

散りかけの桜です。

ちょっと遅かった

ちょっと遅かった

 

葉桜です。

また来年

また来年

 

コロンボで食事です。

エビフライカレーが美味でした。

定番の味

定番の味

 

めんたいカレーは不思議な味。

あまり辛くはない

あまり辛くはない

 

 

白鳥台北公園に来ました。
八重桜です。

いい色

いい色

 

1週間後に満開になりました。

人はちらほら

人はちらほら

 

この木もいいですね。

北風に耐える

北風に耐える

 

黄色い花です。

可憐な花

可憐な花

 

いい色です。

大きく咲く

大きく咲く

 

これもいい形。

よく手入れされている

よく手入れされている

 

来週の桜祭りが楽しみですね。

盛況だったらしい

盛況だったらしい

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)