院長ブログ

春一番 伊達ハーフマラソン

4/16(日)に開催された、

「春一番 伊達ハーフマラソン」に参加してきました。

4年ぶりの大会参加です。
完走できるのでしょうか。

参加名簿と参加賞のバッグです。

エントリー総数2363人 ハーフが1748人

エントリー総数2363人
ハーフが1748人

 

今回のウエアです。

雨の予報なのでで寒さ対策に、

長袖シャツに半袖を重ね着しました。

手袋は必須

手袋は必須

 

会場には8:30に入りました。

モクレンが咲いています。

ピンクの花

ピンクの花

 

体育館に荷物を置き、

受付に行きます。

雨がしっかり降っています。

人は少ない 出店もなし

人は少ない
出店もなし

 

受け付けは空いていました。

例年とかなり違う

例年とかなり違う

 

ここはゴールのはずですが。

ゴールはどこ?

ゴールはどこ?

 

ここがスタートだと思います。

人はいない

人はいない

 

道新スポーツです。

少し雰囲気が出る

少し雰囲気が出る

 

体育館で準備をしましょう。

人が増え始めました。

いつもよりは少ない

いつもよりは少ない

 

軽食を摂ったり、

新聞を読んだりして過ごします。

暖房は入っていた

暖房は入っていた

 

ご年配の人も、

若い人も沢山いました。

皆、元気だ

皆、元気だ

 

トイレを済ませ、レースウエアに着替えて、

雨よけのビニールを被って出発です。

あれ、雨が止んだ。

ついているぞ。

11:10に10kmの部のスタートを見送り、

ハーフスタートの時を待ちます。

今回はゆっくり走ろうと、

後方に並びました。

ご年配が多い。

そして11:20の号砲とともに、

ハーフマラソンがスタートしました。

4年ぶりの大会です。
焦らずゆっくり行きましょう。

最初の1kmは7:20でした。

まあいいか。

走り始めると寒さが無くなり暑くなります。

ビニールを脱いで腰に下げます。

今回からコースが変わり、

国道・サイクリングロードへは行きません。

ひたすら北上します。

5kmは37分。

伊達トンネルに入りました。

下りです。

でも体全体が重い、スピードが出ません。

8km過ぎから軽い登り。

徐々にペースが落ちて折り返しへ。

下りになり少し楽です。

10kmは1:06です。

まあいいでしょう。

しかしここから急な登りが始まり、

伊達トンネルを抜けるまで続きます。

ペースが落ちて、どんどん抜かれます。

でも我慢。

なんとか歩かずに登り切りました。

関内を過ぎ、15kmは1:42です。

じわじわと遅れていましたが、

ここにきて急に足が軽くなりました。

ハイペースで走れます。

20kmは2:15でした。

しかし甘くはありません。

ここで足が急に終わりました。

ペースダウンです。

抜かれます。

まるで牛歩です。

体が左に傾く。

あとはただただ完走するだけです。

降り始めた雨が体を濡らします。

そしてついにゴール。

2:23:33のタイムでした。

恐らく自己ワーストです。

ども完走出来て良かった!

私の記録証

私の記録証

 

その後ゆっくりと着替えました。
周囲はもうがらんとして、
寂しい限りです。

次の洞爺湖マラソン(フル)に向けて、

体重減少と走行距離増加に頑張りたいです。

その後ラーメンを食べて帰宅しました。

ビールが美味しかったです。

某寿司屋の大将が 10kmに参加していました ご苦労様

某寿司屋の大将が
10kmに参加していた
ご苦労様

キウシト湿原

登別のキウシト湿原に花を見に行きました。
開園初日です。

来園者は8人ほど

来園者は8人ほど

 

オオイヌノフグリです。

沢山咲いている

沢山咲いている

 

タンポポです。

いい色

いい色

 

ミズバショウです。

きれいな白

きれいな白

 

水路が続きます。

きれいな雪解け水

きれいな雪解け水

 

ミズバショウの群生です。

見事

見事

 

きれいです。

春到来だ

春到来

 

遠くにザゼンソウです。

一株だけ咲いていた

一株だけ咲いていた

 

フッキソウです。

白い花

白い花

 

これは何の木?

どんどん葉が伸びる

どんどん葉が伸びる

 

これはヒメイチゲかな?

小さい白い花

小さい白い花

 

 

こちらにも。

可愛い

可愛い

 

苔です。

名は知らず

名は知らず

 

エゾエンゴサクです。

僅かに咲く

僅かに咲く

 

ツクシです。

沢山咲いてた

沢山咲いてた

 

咲き始めのエゾノリュウキンカです。

きれいな黄色

きれいな黄色

 

遠くにキタコブシです。

これからどんどん咲く

これからどんどん咲く

 

木道が延びています。

絵になる

絵になる

 

これはヒメオドリコソウ。

可愛い花

可愛い花

 

こちらはキクザキイチゲです。

沢山の花に感動

沢山の花に感動

 

ミズバショウがとてもきれいな、

キウシト湿原でした。

また来よう

また来よう

 

 

 

後志でお買い物

洞爺の「グラグラ」でコップを買いました。

店の窓からの眺めです。

いい音がするオブジェ

いい音がするオブジェ

 

真狩から見た羊蹄山です。

雲がかかっています。

雪が降った

雪が降った

 

倶知安で後志名物を買い物です。

ホーマックの中にある

ホーマックの中にある

 

昼は俱知安のレストラン、

「手風琴(てふうきん)」に入りました。

中華のお店 40年ぶりか

中華のお店
40年ぶりか

 

あんかけ焼きそばが美味でした。

人気のメニューらしい

人気のメニューらしい

 

マーボーラーメンも大変おいしかったです。

辛くてうまい!

辛くてうまい!

 

室蘭の「とんてん館」に花を見に行きました。

つくしが咲いていました。

可愛い

可愛い

 

沢山咲いています。

いいですね

いいですね

 

エゾノリュウキンカです。

きれいな黄色

きれいな黄色

 

ミズバショウです。

まだ小さい

まだ小さい

 

こちらにもエゾノリュウキンカ。

咲きかけ

咲きかけ

 

キバナノパマナです。

可愛い

可愛い

 

クロッカスです。

白い花

白い花

 

フクジュソウです。

きれいな形

きれいな形

 

アズマイチゲです。

鮮やかな白

鮮やかな白

 

あちこちに咲いています。

見ていて飽きない

見ていて飽きない

 

今日買ったお酒です。

買い過ぎた

買い過ぎた

 

こちらはお土産です。

行者ニンニクが美味

行者ニンニクが美味

 

夜は「かっちゃん」で食事です。

ハイボールがうまい

ハイボールがうまい

 

クリームチーズの料理です。

とてもおいしい!

とてもおいしい!

 

お酒がすすみます。

飲み過ぎないで

飲み過ぎないで

 

肉料理も好きな味です。

ピンボケた

ピンボケた

 

いつも通り、お酒がすすむ夜でした。

リタファームの白ワイン おいしかった

リタファームの白ワイン
おいしかった

 

 

有珠善光寺の春

花を探して善光寺へ行きました。

まずは腹ごしらえ。

いつもの火蔵へ行きました。

塩ラーメンが美味でした。

おいしい塩

おいしい塩

 

合わせ味噌ラーメンも美味しかったです。

好きな味

好きな味

 

有珠善光寺に到着です。

先客2名、後から8名

先客2名、後から8名

 

これは何の木でしょうか。

後日また来よう

後日また来よう

 

本堂です。

いい天気

いい天気

 

参道です。

遠くに有珠湾

遠くに有珠湾

 

アズマイチゲです。

白い花

白い花

 

キバナノアマナです。

いい形

いい形

 

お地蔵さん、こんにちは。

ハンサム

ハンサム

 

アズマイチゲが2輪。

いいですね

いいですね

 

ネコノメソウです。

可愛い

可愛い

 

オオイヌノフグリです。

青い小さな花

青い小さな花

 

今年初めてのエゾエンゴサクです。

青い花

青い花

 

こちらにも。

楽しい

楽しい

 

別のお地蔵さんです。

やや新しい

やや新しい

 

キクザキイチゲかな。

きれい

きれい

 

岩の下にお地蔵さんです。

つぶされないで

つぶされないで

 

これは何の葉っぱでしょう。

いい色

いい色

 

古いお地蔵さんです。

三十三観音の一つ

三十三観音の一つ

 

こちらもいいお顔。

なむなむ

なむなむ

 

エゾエンゴサクです。

きれいな形

きれいな形

 

沢山咲いています。

いいですね

いいですね

 

ネコノメソウです。

また会えた

また会えた

 

寺の裏側です。

上から眺める

上から眺める

 

大きな杉の木がありました。

絵になる

絵になる

 

お寺の客間のようです。

中の生け花を見たい

中の生け花を見たい

 

崎守の海岸から駒ヶ岳です。

静かな海

静かな海

 

羊蹄山がきれいでした。

また見に行こう

また見に行こう

 

 

 

伊達の野草園・八丁平の春

伊達の野草園へ春の花を見に行きました。
紋別岳がきれいです。

いい天気

いい天気

 

オオイヌノフグリです。

可愛い

可愛い

 

アズマイチゲです。

横を向く白い花

横を向く白い花

 

コハコベです。

小さい可憐な花

小さい可憐な花

 

池に鴨が沢山います。

そろそろ北へ行く

そろそろ北へ行く

 

ミズバショウが咲き始めました。

あちこちに咲く

あちこちに咲く

 

きれいな形に感動です。

今年初めて

今年初めて

 

キバナノアマナです。

黄色い花

黄色い花

 

福寿草の群生です。

見事

見事

 

アップで。

見ていて飽きない

見ていて飽きない

 

輝いています。

土もいい色

土もいい色

 

アズマイチゲです。

白い花

白い花

 

キバナノアマナです。

楽しい

楽しい

 

カタクリです。

早いですね。

いい形

いい形

 

キバナノアマナをアップで。

きれいな黄色

きれいな黄色

 

開いたアズマイチゲです。

くっきりとしている

くっきりとしている

 

ミズバショウです。

今年も春が来た

今年も春が来た

 

エゾノリュウキンカは咲きかけでした。

ヤチブキ

ヤチブキ

 

沢山のナニワズです。

楽しそう

楽しそう

 

カタクリです。

きれいです。

きれい

 

別な日に、春の八丁平をランニングです。

気持ちよく走る

気持ちよく走る

 

クロッカスです。

春の花

春の花

 

南公園に来ました。

よく晴れた

よく晴れた

 

白鳥大橋がくっきりと見えます。

いいですねえ

いいですねえ

 

室蘭岳はまだ雪化粧です。

今年も登ろう

今年も登ろう

 

ネコヤナギです。

春の風物詩

春の風物詩

 

アップで。

きれいだ

きれいだ

 

道路の雪は融けました。

うきうきする

うきうきする

 

スイセンが一輪咲いていました。

きれいな黄色

きれいな黄色

 

坂を走り下ります。

スピードが出る

スピードが出る

 

白鳥湾です。

いい景色

いい景色

 

国道に出ました。

ここは南高平。

車が多い

車が多い

 

庭の花です。

いい形

いい形

 

ヒメオドリコソウです。

可憐な花

可憐な花

 

今年初めてのタンポポです。

夏が近くなる

夏が近くなる

 

福寿草の群生です。

すごいすごい

すごいすごい

 

坂を走って登ります。

結構きつい

結構きつい

 

水の流れです。

水もぬるむ

水もぬるむ

 

階段です。

頑張って登る

頑張って登る

 

新日鉄構内です。

みんな働く

みんな働く

 

こちらも。

室蘭の象徴

室蘭の象徴

 

遠くに、くじら岬です。

海が見えた

海が見えた

 

春めく八丁平でした。

約1時間走った

約1時間走った

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)