院長ブログ

ポロト湖・出光カルチャーパーク

白老のポロト湖に行きました。

ここはポロト湖のすぐ西にあるポント沼です。

きれいな沼

きれいな沼

 

残念ながら立入禁止でした。

いつか近くで見てみたい

いつか近くで見てみたい

 

ポロト湖畔を歩きます。

エゾノコンギクです。

きれいな白

きれいな白

 

キノコです。

名は知らず

名は知らず

 

これはヒヨドリバナ。

白から赤くなる

白から赤くなる

 

ツリフネソウです。

ここのツリフネは大きいです。

きれいだ

きれいだ

 

これはコウゾリナです。

黄色い花

黄色い花

こちらはキオン。

沢山咲いています。

キクの仲間

キクの仲間

 

これはオトギリソウでしょうか。

葉が違うか

葉が違うか

 

ノブキの実です。

服について運ばれます。

可愛い形

可愛い形

 

ヒヨドリバナの群生です。

これも大きい

これも大きい

 

ポロト湖です。

時々散歩の人

時々散歩の人

 

キツリフネが沢山咲いています。

いいですね

いいですね

 

アップで。

大きくていい形

大きくていい形

 

ツリフネソウです。

楽しい

楽しい

 

アップで。

来て良かった

来て良かった

 

これはサワギキョウですね。

青い花

青い花

 

アップで。

いい色

いい色

 

ポロト湖のきれいな眺めです。

カヤックに乗れる

カヤックに乗れる

 

奥はウポポイです。

大きな施設

大きな施設

 

白老のマスコット「ウエちゃん」です。

めんこい

めんこい

 

苫小牧の出光カルチャーパークに来ました。

沢山の人が和む

沢山の人が和む

 

ツユクサです。

夏の花

夏の花

 

カタバミです。

黄色い花

黄色い花

 

カタバミがいっぱい。

きれい

きれい

 

小川が流れています。

子供が水遊び

子供が水遊び

 

リスと少女です。

彫刻もある

彫刻もある

 

紅葉が始まっていました。

秋が近い

秋が近い

 

コウリンタンポポです。

鮮やか

鮮やか

 

大きな彫刻です。

見事

見事

 

花畑にエゾリンドウです。

きれいな青

きれいな青

 

ミヤコグサです。

いい形

いい形

 

栗の木です。

たわわに実る

たわわに実る

 

おいしいでしょうか。

栗拾い

栗拾い

 

昼食は吉野家の、

「ねぎ玉牛丼」を美味しく頂きました。

トン汁も美味

豚汁も美味

 

ウトナイ湖に来ました。

展望台からの景色

展望台からの景色

 

どこまでも続きます。

道の駅で沢山の 買い物をして帰った

道の駅で沢山の
買い物をして帰った

 

夜は「かっちゃん」で食事です。

ハイボールがうまい

ハイボールがうまい

 

おいしい料理に舌鼓。

楽しくいただく

楽しくいただく

 

ワインが進みます。

すっきりの白

すっきりの白

 

お肉料理も美味!

どんどん飲まさる

どんどん飲まさる

 

おいしい日本酒です。

ごっつあんです

ごっつあんです

 

楽しい夜が更けていきました。

つい食べ過ぎる私

つい食べ過ぎる私

 

 

キウシト湿原

登別のキウシト湿原へ花を見に行きました。

昼食は白老の「牛の里」です。

焼肉とハンバーグのセットが美味でした。

おいしい焼肉

おいしい焼肉

 

ハンバーグも久々で美味でした。

ご飯がすすむ

ご飯がすすむ

 

キウシト湿原に来ました。

エゾナミキソウです。

青い花

青い花

 

ミゾソバです。

ピンクの可愛い花

ピンクの可愛い花

 

これはサワギキョウ。

紫の花

紫の花

 

ウナギツカミです。

ミゾソバに似る。

赤い花

赤い花

 

コバギボウシです。

青い花

青い花

 

アップで。

きれい

きれい

 

オニシモツケです。

白い花

白い花

 

これはシロネでしょうか。

白い花

白い花

 

花は葉腋に付きます。

面白い

面白い

 

ミズオトギリの開花前です。

赤い花が咲く

赤い花が咲く

 

ミヤマアキノキリンソウです。

黄色い花

黄色い花

 

これはオオハンゴンソウ。

いい形

いい形

 

開いたコバギボウシです。

きれいだ

きれいだ

 

木道を歩きます。

いい気分

いい気分

 

ヒツジグサです。

葉の切れ込みがいいですね。

きれいだ

きれいだ

 

アップで。

午後二時(未(ひつじ)の刻)に咲くらしい。

面白い

面白い

 

沢山咲いています。

楽しい

楽しい

 

また来年。

お元気で

お元気で

 

これはヘラオモダカ。

湿原に咲きます。

白い小さな花

白い小さな花

 

キンミズヒキです。

黄色い花

黄色い花

 

これはノラニンジンでしょうか。

白い花

白い花

 

別の日に、伊達の「チロル」で食事です。

エビとじ定食が美味しかったです。

この店の海老天はうまい!

この店の海老天はうまい!

 

水車・アヤメ川自然公園に来ました。

ムクゲです。

赤い花

赤い花

 

クサノオウです。

黄色い花

黄色い花

 

ミズヒキです。

きれい

きれい

 

ハンゴンソウと青い空。

雲がいい

雲がいい

 

水車です。

涼し気

涼し気

 

きれいな水の流れです。

入りたい

入りたい

 

軽快に歩きます。

気持ちいい

気持ちいい

 

ヘビイチゴの赤い実です。

鮮やか

鮮やか

 

これはヨウシュヤマゴボウの実のようです。

赤く熟す

赤く熟す

 

これはオオウバユリの実です。

大きい実

大きい実

 

これはナツズイセンのようです。

赤い園芸種

赤い園芸種

 

崎守町の桜です。

夏もいい

夏もいい

 

室蘭岳と桜の木。

絵になる

絵になる

 

稀府岳です。

夏空

夏空

 

桜の木と噴火湾です。

のびのびした気分

のびのびした気分

 

伊達の「火蔵」の「冷やし麺」が、

大変美味でした。

また食べたい

また食べたい

 

 

温根湯・西興部・名寄

お盆休みの4日目です。

今日は十勝で登山の予定でしたが、

雨模様なので登山は諦めて、オホーツク海を北上して、

帰る予定としました。

道の駅「おんね湯温泉」です。

からくり時計、果夢林

からくり時計、果夢林

 

ちょうど10時でからくりが出ています。

楽しい

楽しい

 

最後に鳥が出て終了です。

見られて良かった

見られて良かった

 

北の大地の水族館に入りました。

混んでいた

混んでいた

 

ヤマメです。

きれい

きれい

 

アメマスです。

白い斑点がある

白い斑点がある

 

ニジマスです。

釣り堀でおなじみ

釣り堀でおなじみ

 

幻の魚、イトウです。

大きい

大きい

 

半透明の魚です。

不思議な熱帯魚

不思議な熱帯魚

 

昼食は、遠軽で偶然見かけた、

「ろくごうラーメン」に入りました。

大変な人気店だった

大変な人気店だった

 

塩ラーメンをいただきました。

出汁が効いて、とても美味しかったです。

また食べたい

また食べたい

 

道の駅「おこっぺ」に来ました。

旧名寄本線の客車が、

簡易休憩所となっていました。

きれいだ

きれいだ

 

興部神社に来ました。

静かな境内

静かな境内

 

参道です。

時々蝉の声

時々蝉の声

 

狛犬です。

凛々しい

凛々しい

 

社殿です。

地元の人に守られる

地元の人に守られる

 

西興部にある、

上興部鉄道資料館に来ました。

旧上興部駅

旧上興部駅

 

中に列車の椅子があります。

懐かしい

懐かしい

 

運賃表です。

安かった

安かった

 

切符売り場です。
珍しい。

感動的

感動的

 

上興部・西興部・中興部の各駅の写真です。

味がある

味がある

 

ジーゼルカーが保存されていました。

ホームにレール いいですねえ

ホームにレール
いいですねえ

 

ホームと駅舎です。

絵になる

絵になる

 

駅名標です。

立派

立派

 

ジーゼルを近くから。

人はいない

人はいない

 

ジーゼルカーの中です。

お座敷列車か?

お座敷列車か?

 

乗務員室です。

ウーム、いい

ウーム、いい

 

除雪車もありました。

いい施設だった 来て良かった

いい施設だった
来て良かった

 

名寄駅に着ました。
かつては宗谷本線から深名線・名寄本線が接続する、
大きな駅でした。

立派な駅

立派な駅

 

開駅120周年とのこと。

懐かしい造り

懐かしい造り

 

風連駅です。

こちらはコンパクト。

道の駅の近くにある

道の駅の近くにある

 

その後高速道路でゆっくりと室蘭へ帰りました。

途中、輪厚SAで夕食です。

豚丼が美味だった

豚丼が美味だった

 

今回の旅で購入したお酒です。

沢山買った

沢山買った

 

さらに追加で買いました。

楽しみ

楽しみ

 

お土産です。

スイカグミが美味

スイカグミが美味

 

パンフレット他です。

東川

東川

 

こちらも。

上川

上川

 

とても楽しい、いい旅でした。

当麻

当麻

 

 

層雲峡・当麻・糠平温泉

お盆休みの3日目です。

層雲峡から当麻町を巡り、

糠平温泉へ向かいます。

朝5時前起床、散歩です。

ロビーの焚火です。

朝早くにご苦労様

朝早くにご苦労様

 

宿入口のお人形です。

可愛い

可愛い

 

外はまだ薄暗い。

今日も晴れの予感

今日も晴れの予感

 

朝日に照らされた、

左に黒岳と右に凌雲岳でしょうか。

感動する美しさ

感動する美しさ

 

層雲峡神社です。

古い造り

古い造り

 

温泉街の川です。

温泉の色

温泉の色

 

ロープウエイ乗り場です。

昼間は大混雑

昼間は大混雑

 

朝食です。

食べ過ぎました。

カレーがうまい

カレーがうまい

 

朝食会場のカートが便利でした。

よく考えた

よく考えた

 

さて、当麻町へ向かいました。

当麻ダムです。

きれい 水は少ない

きれい
水は少ない

 

天端です。
残念入れませんでした。

作業の人が二人

作業の人が二人

 

当麻鍾乳洞に来ました。

暑い日だった

暑い日だった

 

車が10台ほど来ています。

谷間にある

谷間にある

 

当麻蟠龍隊の龍です。

当麻の龍伝説

当麻の龍伝説

 

鍾乳洞に入ります。

北海道天然記念物

北海道天然記念物

 

中は暗いです。

でも涼しい

でも涼しい

 

思ったより広いのでびっくり。

足元注意

足元注意

 

石筍が沢山ありました。

神秘的

神秘的

 

奥の間です。

不思議な景色

不思議な景色

 

20分ほどで終了です。
売店で「龍乃泉」というお酒を買いました。

石庭があった

石庭があった

 

勝利ウン精です。

謎の妖精 その1

謎の妖精 その1

 

当麻神社に来ました。

大きな鳥居

大きな鳥居

 

山頭火の歌碑がありました。

いいですね

いいですね

 

参道です。

きれい

きれい

 

社殿です。

立派

立派

 

大山津見神は酒の神です。

末社の一つ

末社の一つ

 

カラーのマンホールです。

とてもきれい 鍾乳洞に龍

とてもきれい
鍾乳洞に龍

 

当麻町歴史公園です。

開基100年モニュメント

開基100年モニュメント

 

屯田兵像です。

苦労の人々

苦労の人々

 

当麻町郷土資料館「ここから」です。

立派な造り

立派な造り

 

喫茶コーナーでいただいた、

アイスコーヒーが美味でした。

きれいな資料館

きれいな資料館

 

当麻駅です。

古い

古い

 

駅名標です。

人はいない

人はいない

 

旭川方面です。

土砂崩れで特急はお休み。

草が伸びる

草が伸びる

 

金ウン精です。

謎の妖精 その2

謎の妖精 その2

 

昼食は「麺や和泉」に行きました。

繁盛していました。

ミソ野菜ラーメンが美味

ミソ野菜ラーメンが美味

 

塩野菜ラーメンも、こくがありました。

ボリューム満点

ボリューム満点

 

当麻町のシンボル、

当麻山を回る「くるみの散歩道」です。

遊具が沢山

遊具が沢山

 

謎の妖精その3、健康のウン精です。

当麻の開運スポットの妖精ですが、

残り2人が見つかりませんでした。

残念

残念

 

さて、糠平温泉に向かいます。

途中上川駅です。

立派

立派

 

上川町のマンホールです。

エスポワールの鐘

エスポワールの鐘

 

大上川神社に来ました。

やや大きめ

やや大きめ

 

鳥居と参道です。

暑い

暑い

 

立派な社殿です。

きれい

きれい

 

古い狛犬です。

あじがある

あじがある

 

幌加駅跡に来ました。

駐車場に車が数台

駐車場に車が数台

 

これはジャコウアオイでしょうか。

ピンクの花

ピンクの花

 

ナミキソウです。

青い花

青い花

 

ホームとレールです。

絵になる

絵になる

 

第5音更川橋梁です。

上から

上から

 

すぐ右から。

高くて怖い

高くて怖い

 

国道から見たアーチ橋です。

河原に人?

河原に人?

 

ガガイモの花です。

赤い花

赤い花

 

セイヨウオニアザミです。

いい色

いい色

 

テマリツメクサです。

黄色い花

黄色い花

 

今宵の宿で一服です。

冷たいハイボール

冷たいハイボール

 

てんとう虫です。

久々

久々

 

美味しい夕食です。

山菜がうれしい

山菜がうれしい

 

ヤマザキワイナリーの白をいただきました。

おいしかった

おいしかった

 

お肉も大変美味でした。

満足の食事

満足の食事

 

日本酒でご機嫌の私です。

大丈夫?

大丈夫?

 

翌朝は登山予定なので散歩はなし。

朝食をしっかりいただきました。

どれもおいしい

どれもおいしい

 

牛乳もいただく。

うまかった

うまかった

 

糠平温泉の宿を、

朝一で出発しました。

楽しかった また来よう

楽しかった
また来よう

 

 

 

東川町・東神楽町

お盆休みの2日目です。
今日は旭岳温泉から東川町・東神楽町を巡り、

層雲峡へ向かいます。

朝5時前起床、散歩です。

電灯が点いている

電灯が点いている

 

近くにキャンプ場もあります。

混んでいた

混んでいた

 

ヤマハハコです。

白い花

白い花

 

早朝の旭岳です。

天気がいい

天気がいい

 

オオイタドリの雄花です。

沢山咲く

沢山咲く

 

エゾノヨロイグサです。

白い花

白い花

 

小さな滝がありました。

ごうごうと流れ落ちる

ごうごうと流れ落ちる

 

メマツヨイグサです。

黄色い花

黄色い花

 

自然散策路がありました。

朝露に濡れている

朝露に濡れている

 

これはウツボグサでしょうか。

青い花

青い花

 

エゾナミキソウです。

きれいな青

きれいな青

 

勇駒別川です。

きれいな流れ

きれいな流れ

 

エゾニューです。

大きい

大きい

 

これはナガボノワレモコウ。

白い花

白い花

 

旭岳が大きく見えました。

勇ましい

勇ましい

 

エゾゴマナです。

沢山咲く白い花

沢山咲く白い花

 

キツリフネです。

可愛い

可愛い

 

アップで。

黄色い花

黄色い花

 

温泉で汗を流して、朝食です。

食べ過ぎました。

おいしかった朝食

おいしかった朝食

 

さて旭岳温泉を出発し、

大雪旭岳源水に来ました。

水汲みの人が数人

水汲みの人が数人

 

おいしくいただきました。

柔らかい味

柔らかい味

 

七色の噴水に来ました。

人はいない

人はいない

 

日が当たると虹色に輝くとのこと。

残念、曇り空

残念、曇り空

 

エゾミソハギです。

赤い花

赤い花

 

これはオモダカのようです。

水中に咲きます。

黄色い雄しべは雄花

黄色い雄しべは雄花

 

噴水は大きかったです。

次回は晴れた日に

次回は晴れた日に

 

忠別湖に来ました。

釣り人が数人です。

晴れていれば・・・

晴れていれば・・・

 

忠別ダムに来ました。

重力式コンクリートダムと、

ロックフィルダムの複合ダムとのこと。

雄々しい

雄々しい

 

湖面です。

静かだ

静かだ

 

ダムの下流は広かった。

今回は下りず

今回は下りず

 

東川市街に来ました。

マンホールです。

写真が中心

写真が中心

 

きれいな花です。

可愛い

可愛い

 

水汲みポンプです。

懐かしい。

まだ使える

まだ使える

 

東川神社に来ました。

大きい

大きい

 

立派な狛犬です。

凛々しい

凛々しい

 

社殿です。

立派だ

立派だ

 

近くで。

いいですね

いいですね

 

東川は木工の街でもあります。

子供が生まれると椅子が贈られるとのことです。

東川町郷土館に来ました。

旧役場

旧役場

 

入口です。

歴史のお勉強

歴史のお勉強

 

東川町文化ギャラリーで、

写真家の作品を沢山見ました。

感動した

感動した

 

昼食は「讃岐うどん千幸(ちゆき)」に入りました。

大繁盛だった

大繁盛だった

 

とり天うどんが大変美味でした。

また是非食べたいです。

ごぼ天うどんも美味

ごぼ天うどんも美味

 

三千櫻酒造に来ました。

美味しいお酒をいっぱい買いました。

先客2組

先客2組

 

前庭のお花です。

きれいな色

きれいな色

 

池と東屋です。

涼し気

涼し気

 

トンボです。

のどかだ

のどかだ

 

東神楽町に来ました。
神社に向かいます。

ツユクサ

ツユクサ

 

タチギボウシかな。

白い花

白い花

 

参道を歩きます。

暑い日だった

暑い日だった

 

お百度石です。

階段が大変

階段が大変

 

義経台です。
カムイハンガンと呼ばれたとのこと。

ここで皆と酒を飲んだ

ここで皆と酒を飲んだ

 

きれいな風車です。

涼し気

涼し気

 

狛犬です。

いいお顔

いいお顔

 

社殿です。

きれいだ

きれいだ

 

近くで。

鈴は3個

鈴は3個

 

さて、層雲峡へ向かいます。

途中、愛別駅です。

客が1人

客が1人

 

上川大雪酒造に来ました。

上川町にあります。

繁盛している

繁盛している

 

入口です。

おいしそうなお酒を 6本購入

おいしそうなお酒を
6本購入

 

3種の酒米です。

楽しみ

楽しみ

 

層雲峡温泉の宿に到着です。

一服しましょう。

冷たくておいしい

冷たくておいしい

 

お楽しみの夕食です。

おいしかった

おいしかった

 

rindo があったので、

喜んで注文しました。

カリフォリニアの赤

カリフォルニアの赤

 

おいしい肉料理です。

お酒がすすむ

お酒がすすむ

 

どの料理も美味でした。

楽しい

楽しい

 

焼肉も美味しかったです。

どんどん食べた

どんどん食べた

 

大満足の私でした。

いい1日だった

いい1日だった

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)