秋晴れの日に、紋別岳に登山に行きました。
登山口入口です。

先客は10組ほど
登山口です。

暑くなりそう
初めは緩やかな登りです。

ゆっくり登る
倒木です。

昨年は無かったかな
登山届を記入します。

今日は混みそうだ
ミヤマアキノキリンソウです。

黄色い花
こちらにも。

今日は花が少ないようだ
1合目です。

ます一つ目
松林に入りました。

どんどん登る
眺めはまだ殆どありません。

汗が流れる
大きな倒木です。

またいで通過
でんでん虫です。

こんにちは
元気な女性に抜かれました。

うらやましい
頭上注意。

かがんで進む
花が少なく、ちょっと寂しい。

元気に進もう
2合目を過ぎます。

数人のグループに
抜かれる
紅葉が始まっています。

秋が深まる
服にくっつく、ノブキの果実です。

気を付けて
草分け神社跡です。

大きな岩が一つ
一望台に到着です。

小休止
ここは3合目でもあります。

ベンチで休む
昭和新山がおぼろげに見えました。

霞んでいる
イヌタデです。

赤い花
さあ、頑張って登ろう。

暑い暑い
4合目まで来ました。

だいぶ登った
ここにもミヤマアキノキリンソウ。

今日はこの花が主役
少し眺望がありました。

よく晴れている
5合目です。

足に疲れが
6合目です。

口数が減る
赤い木の実です。

きれいな色
がんばれ岩です。

しっかり登る
セイヨウオニアザミです。

赤いいい色
7合目に到着しました。
ここで大休止です。

1時間半登った
稀府岳を眺めながら、
おにぎりをいただきます。

おいしい!
行く先の道が続いています。

前紋別岳が見える
室蘭岳です。

右手奥
絵鞆岬と大黒島です。

室蘭が見える
頂上方面です。

後からどんどん
登ってくる
久々の登山なので、
今日はここで下山です。
次回は頂上目指しましょう。

7合目の「いっぷく広場」で下山した
途中、羊蹄山がうっすら見えました。

沢山登っているか
登山届の小屋に、
蝉の抜け殻がついていました。

空蝉
昼食は近くの「火蔵」へ。
濃厚ミソラーメンが美味でした。

おいしい味噌
濃厚醬油味のつけ麺も、
おいしかったです。

スープが熱々
食後は伊達の野草園へ、
花を見に行きました。
柿です。

まだ青い
赤い花です。
エゾノリレンソウでしょうか。

いい色
これはユウバリシャジンでしょうか。

青い可愛い花
これは何の実でしょう。

甘いかな
竹林です。

いいですねえ
クサギの実です。

不思議な形
キツリフネです。

黄色い花
エゾノコンギクです。

沢山咲く
ホオズキです。

きれいな赤
ウラジロキンバイでしょうか。

葉が違うようだが
カタバミです。

可愛い
トンボです。
秋が深まる1日でした。

あと1回登りたい
伊達の台湾料理屋「昇龍」で、
おいしいエビチャーハンを食べました。

また食べたい
あんかけ焼きそばも美味でした。

繁盛しているお店