連休初日に赤平に出かけました。
最初の神社は、共和神社です。

小さめの神社
二の鳥居です。

金属製だが中はコンクリート
灯籠です。

結構古い
狛犬です。

いい表情
小柄な社殿です。

人はいない
エゾエンゴサクが咲いていました。

きれい
今日の目的の一つ、
「鞄のいたがき」で買い物をしました。
喫茶コーナーからの眺めです。

革でできたワイン入れ
赤平駅に来ました。
大きな建物です。

赤平市の建物が併設
駅内の彫刻です。

作者名は分からず
駅前通りの広告です。

お土産に購入した
さて昼食です。
TEAM NACSで有名な「珍来」入りました。

駅から徒歩7分
こころ旅の正平も来店済み。

先客は無し
後から8人来店
有名なトンカツラーメンです。
醬油味がうまい。

トンカツに味がしみる
そしてこちらが、
有名な「ガンガンラーメン」です。
熱々でおいしい。

また食べたい
赤平名物の「がんがん鍋」から、
きているとのこと。

味噌味のもつ鍋
駅の跨線橋です。

外から眺める
駅構内からの跨線橋です。

いい眺め
駅名標です。

現役だ
茂尻出雲神社に来ました。

小ぶりの神社です。
社殿は立派です。

きれいな造り
狛犬です。

古いものか
カタクリが咲いていました。

いい色
赤平のマンホールです。

虹の映えるまち
平岸神社に来ました。

やや新しい
開拓碑です。

大きな石
社は小さめです。

木の配置がいい
狛犬。

立派だ
赤平神社にきました。
赤平で一番大きいようです。

内側から大きな鳥居
二の鳥居です。

大きな神社だ
慰霊碑も大きい。

境内も広い
小さな社もあります。

赤がきれい
コマイヌです。

玉を抑える
彫刻家による狛犬です。

流 正之作
社殿です。

立派で美しい
人はいなかった
長い参道です。

本殿から眺める
「AKABIRAベース」です。
お土産などが沢山あり、混んでいました。

情報発信基地とのこと
赤平の新しいマンホールです。

素敵なデザインだ
彫刻公園サキヤマに来ました。
「エルム高原リゾート」の中にある、
流正之の彫刻群です。
来るのを楽しみにしていました。

奥尻島以来の流正之
これは「アトヤマ」。
炭鉱労働に従事した、
女性「後山」(妻)のことです。

ミカゲ石製
これは「その気}。

何の気?
こちらは「指の肌」。

いい形
彫刻はキャンプ場の中に点在していて、
坂を降りたり登ったりして見に行きます。
これは「ナガレバチ」。
世界的に有名とのこと。

きれい
ツツジです。
キャンプのテントが沢山です。

きれいな色
これは「サキモリ」。
無名の兵士「崎守」とのことです。

顔が孤独だ
「ピリカ」です。

女性的
公園内には滝があり、
川が流れています。

いい天気
雪解け水の勢いです。

涼し気
遠くにエゾノリュウキンカです。

黄色い花
いい眺めです。

子供連れが沢山
父ちゃん、頑張れ
これは「コロポックル」。

アイヌ伝説の小人
これが「サキヤマ」。
「先山」とは熟練した炭鉱夫のことです。
夫が「先山」で、妻が「後山」になります。

この彫刻公園に置かれた
第1号
意外と薄いのですね。

横から眺める
これは「旅法師と旅法師Jr」です。

大小2つ
後ろから。

面白い
彫刻も見終わり、
赤平で最後の神社です。

幌丘神社に到着
社殿です。

こじんまり
狛犬は迫力十分です。

いいお顔
ちょっと古めの社です。

人はいない
隣に赤平徳川城がありました。

大きい
帰りに真っすぐな国道です。

29.2km続く
購入したお土産です。

カレーと飴など
金滴酒造のお酒です。

すっきり味でうまい