道東旅行の2日目です。
津別の宿を出て、
十勝の道の駅と神社巡りをしました。
道の駅「かみしほろ」に到着です。

新しい道の駅
大きな道の駅です。

とても混んでいた
素敵な彫刻がありました。

お土産をいくつか購入
上士幌神社に来ました。

大きな神社
長い階段です。

おじさんが1人
狛犬です。

立派な狛犬
きれいな社殿です。

手入れが行き届く
上士幌のマンホールです。

スズランと気球
上士幌の交通公園に来ました。
旧国鉄士幌線の上士幌駅の跡です。

人はいない
きれいな公園になっています。

パークゴルフ場になっている
変遷が案内されていました。

木材の搬出が多かった
駅舎は休憩所になっています。

きれいだ
カボチャの花です。

黄色い花
ピンクの花です。

いい色
ハンゴンソウです。

黄色の花
ツユクサです。

めんこい
群生です。

きれい
シラタマソウです。

夏の花
昼食は、「麺や野中商店」にしました。

上士幌の人気ラーメン店
「冷たいラーメン」を、
大変おいしくいただきました。

餃子もうまかった
士幌神社に到着です。

雨があがり暑くなった
白い花です。

きれい
灯籠です。

しぶい
手水舎に沢山のヒマワリがありました。
涼し気できれいです。

感動!
社殿です。
新しくてきれいです。

人はいない
狛犬です。

子も立派
社殿からの眺めです。

・・・・・
旧国鉄士幌線の士幌駅跡に来ました。

正面から
立派な駅名標です。

よく保存されている
駅舎をホーム側から。

誰もいない
貨車です。

線路が2本
電柱がいい塩梅です。

木でできた電柱
駅舎とホームと列車です。

いい構図
音更神社に来ました。

達筆
社殿です。

大きくて立派
鈴が4個あります。

豪勢だ
鳥居と参道です。

暑くなってきた
手水舎です。

水が流れる
狛犬です。

おじいさんが一人
灯籠と小さな狛犬です。

可愛い
アップで。

めんこい顔
百度石です。

北海道では珍しい
道の駅「おとふけ なつぞらのふる里」に来ました。

大変な混雑でびっくり!
おおそで君です。

音更大袖大豆
なつぞらのセットです。

上手に再現
サイロもあります。

絵になる
懐かしい絵です。

よく見た
お菓子の雪月です。

菓子も売っている
帯廣神社に来ました。

大きな神社
鳥居も大きい。

人が沢山
茅の輪くぐりです。

1回だけくぐった
大きな社殿です。

きれいだ
「えぞみくじ」の一つ、
「鮭みくじ」を釣りました。

楽しむ私
道の駅「ガーデンスパ十勝川温泉」に到着です。

ここも新しい
いい造りです。
比較的空いていました。

ほっとする
「いで湯の盤座」です。

温泉の守り神
十勝川です。

夕闇迫る
日高山脈が見えます。

晴れて良かった
きれい
温泉街の今宵の宿に入り、
入浴後に夕食です。

沖縄ナンバーの車があった
黙食でお願いします。

横山ユージ
ご機嫌な私です。

明日は晴れそうだ
お酒が進む夜です。

大雪の蔵
夕焼けがきれいです。

毎夜、感動
おいしいお肉もいただきました。

美味だった
夕日と日高山脈です。

くっきりと見えた
翌朝のランニングは川霧がすごいです。

徐々に消えていく
黄色い花です。

散歩の人が数人
朝食をおいしくいただき、
次の目的地へと出かけました。

おいしくて大満足
ただ、食べ過ぎた