院長ブログ

春の伊達でサイクリング

伊達にサイクリングに出かけました。

いつものサイクリングロードです。

良く晴れた

良く晴れた

 

桜は満開です。

ちょうどウォーキングのイベント中で、

大混雑でした。

お花見日和

お花見日和

 

有珠山と昭和新山がきれいです。

ランナーもいた

ランナーもいた

 

スミレです。

あちこちに咲く紫の花

あちこちに咲く紫の花

 

サイクリングロードを離れ、

上長和神社に来ました。

人はいない

人はいない

 

桜がきれいな社です。

いい景色

いい景色

 

庭先の芝ざくらがきれいです。

手入れされている

手入れされている

 

高架の下を左折します。

少しお尻が痛い

少しお尻が痛い

 

キタコブシがきれいです。

白い花

白い花

 

長流川の水の流れがきれいです。

涼し気

涼し気

 

田圃に鴨のつがいがいました。

可愛い

可愛い

 

さて昼食です。

駅前の「美喜食堂」に行きました。

先客はなし 後から5名来店

先客はなし
後から5名来店

 

 

気になっていた「テキライス」を注文です。

豚肉ステーキでした。

濃い味付けがうまい

濃い味付けがうまい

 

カツ丼も美味でした。

ボリュームたっぷり

ボリュームたっぷり

 

虻田の海です。

いい気持ちです。

遠くが霞む静かな海

遠くが霞む静かな海

 

潮の香りがしました。

人はいなかった

人はいなかった

 

肉屋さんの前にできた自動販売機で、

「ぐる巻きソーセージ」買いました。

後日おいしくいただきました。

「牛肉ガチャ」とは?

「牛肉ガチャ」とは?

 

壮瞥梅公園に来ました。

梅の花はほぼ満開で、大変な混雑です。

洞爺湖を見下ろす

洞爺湖を見下ろす

 

良く晴れて、いい日和でした。

来てよかった

来てよかった

 

雪の羊蹄山です。

きれい

きれい

 

 梅と有珠山です。

また登ろう

また登ろう

 

来年もまた来ます。

エンレイソウも探そう

エンレイソウも探そう

 

 

ニセコ旅行

ニセコへ一泊の旅行へ出かけました。

倶知安の桜は満開です。

きれいな桜

きれいな桜

 

ニセコ酒造に来ました。

お酒を2本買いました。

珍しく混んでいた

珍しく混んでいた

 

さて、「なかま」で食事です。

空いててよかった

空いててよかった

 

岩のりチャーシューメンが美味でした。

岩のりがうまい

岩のりがうまい

 

絵の鑑賞です。

小川原脩美術館に行きました。

羊蹄山は雲を被っています。

美術館の庭から

美術館の庭から

 

ニセコ連峰です。

雪がまだまだ多い

雪がまだまだ多い

 

共和町の西村計雄美術館に来ました。

家族連れが数組

家族連れが数組

 

岩内岳がきれいです。

美術館前から眺める

美術館前から眺める

 

岩内への道の途中、神社を発見。

幌似神社です。

人はいない

人はいない

 

参道を登ります。

風が気持ちいい

風が気持ちいい

 

エゾエンゴサクの群生です。

きれいだ

きれいだ

 

社殿です。

古い造り

古い造り

 

境内からの眺めです。

これから田植えが始まる

これから田植えが始まる

 

立派な桜の木がありました。

大きな桜

大きな桜

 

岩内に到着。

港近くに小さな祠があります。

きれいな鳥居

きれいな鳥居

 

海の守り神でしょうか。

可愛い像がありました

可愛い像がありました

 

木田金次郎美術館を見た後、

酒屋で地酒を買いました。

地ビールなどを購入

地ビールなどを購入

 

ニセコの今宵の宿に入りました。

シャンパンで乾杯です。

冷たくておいしい

冷たくておいしい

 

お気に入りです。

また飲みたい

また飲みたい

 

お待ちかねの夕食です。

山菜が沢山

山菜が沢山

 

お造りです。

食べきれるか

食べきれるか

 

おいしい焼き魚です。

お酒がすすむ

お酒がすすむ

 

ご機嫌な私です。

飲み過ぎですぞ

飲み過ぎですぞ

 

デザートまで来ました。

最後まで到達

最後まで到達

 

しかし眠たい私でした。

頑張れ

頑張れ

 

翌朝はランニングは無し。

入浴して朝食です。

足を痛めていた

足を痛めていた

 

窓の外の川です。

雪解けで水量が多い。

見ていて飽きない

見ていて飽きない

 

さて出かけましょう。

黒松内に来ました。

ここは本熱郛です。

道は空いている

道は空いている

 

キクザキイチゲです。

あちこちに咲く

あちこちに咲く

 

群生です。

見事だ

見事だ

 

日本海に出て、寿都・島牧を通り過ぎ、

せたな町瀬棚地区に来ました。

「紅天樓」で昼食です。

いつもの中華レストラン

いつもの中華レストラン

 

カニチャーハンが美味でした。

パラパラでふわふわ うまい!

パラパラでふわふわ
うまい!

 

あんかけ焼きそばも大変美味でした。

また食べたい

また食べたい

 

せたな町大成地区にある、
若松神社に来ました。
会津若松から入植したとのこと。

苦労が偲ばれる

苦労が偲ばれる

 

二の鳥居です。

参道は短い

参道は短い

 

狛犬は立派です。

迫力ある

迫力ある

 

社殿です。

境内のブランコで、

子供たちが遊んでいました。

簡素な造り

簡素な造り

 

ガラガラです。

・・・・・

・・・・・

 

その後、しばらく車を走らせて、

熊石から雲石峠を越えて八雲に入りました。

八雲神社に到着です。

大きい神社

大きい神社

 

狛犬も立派です。

参拝客は数人

参拝客は数人

 

アップで。

きれい

きれい

 

手水舎は使えました。

うれしい

うれしい

 

社務所です。

ここも立派

ここも立派

 

表から見た参道です。

とても大きい神社

とても大きい神社

 

隣に金毘羅院がありました。

小さめの金毘羅様

小さめの金毘羅様

 

八雲神社の参道はとにかく長いです。

頑張って歩いた

頑張って歩いた

 

キバナノアマナが咲いていました。

小さい黄色い花

小さい黄色い花

 

今回のお土産です。

「また、せたな」

「また、せたな」

 

カード各種と入場券です。

絵を沢山見た

絵を沢山見た

 

そしてこれがお酒達です。

楽しかった でも買い過ぎた

楽しかった
でも買い過ぎた

 

 

今年の桜

今年も桜を見に行きました。
伊達の気門別川沿いの桜です。

満開です。

今年もきれいな桜

今年もきれいな桜

 

写真を撮る人もちらほら。

いい色

いい色

 

橋の上から眺めます。

花見ができず残念

花見ができず残念

 

川沿いが美しい。

絵になる

絵になる

 

対岸に来ました。

こちらもきれい。

こちらもきれい。

 

黄色い花です。

沢山咲く

沢山咲く

 

花壇の花と競演です。

見事です

見事

 

この木は素晴らしいですね。

感動的

感動的

 

上流に来ました。

やはりきれいです

やはりきれい

 

工事中の橋を渡ります。

歩行者が数人

歩行者が数人

 

鳥がいます。

名はわかりません。

桜と野鳥

桜と野鳥

 

民家の梅もきれいでした。

いい季節になった

いい季節になった

 

山岡家で昼食です。
えび塩ラーメンが、

こくがあって、うまいです。

えびの味が濃い

えびの味が濃い

 

定番のミソラーメンもおいしいです。

また来よう

また来よう

 

旧チャミチセ川沿いの、

桜並木を見に来ました。

ここもきれい 人はいない

ここもきれい
人はいない

 

近くの民家の庭に、

小さな神社を見つけました。

手入れが行き届く

手入れが行き届く

 

可愛い社です。

キツネの狛犬

キツネの狛犬

 

昔、農家だったようです。

中折れ屋根の建物 いい形

中折れ屋根の建物
いい形

 

川を渡ります。

いい眺め

いい眺め

 

小学校の校庭に、

1本の大きな桜がありました。

子供はいなかった

子供はいなかった

 

青い小さな花です。

エゾムラサキでしょうか。

可愛い

可愛い

 

崎守の1本桜が今年も咲いています。

小さな桜

小さな桜

 

きれいな形です。

また来年会おう

また来年会おう

 

赤平訪問

連休初日に赤平に出かけました。

最初の神社は、共和神社です。

小さめの神社

小さめの神社

 

二の鳥居です。

金属製だが中はコンクリート

金属製だが中はコンクリート

 

灯籠です。

結構古い

結構古い

 

狛犬です。

渋い表情

いい表情

 

小柄な社殿です。

人はいない

人はいない

 

エゾエンゴサクが咲いていました。

きれい

きれい

 

今日の目的の一つ、

「鞄のいたがき」で買い物をしました。

喫茶コーナーからの眺めです。

革でできたワイン入れ

革でできたワイン入れ

 

赤平駅に来ました。

大きな建物です。

赤平市の建物が併設

赤平市の建物が併設

 

駅内の彫刻です。

作者名は分からず

作者名は分からず

 

駅前通りの広告です。

お土産に購入した

お土産に購入した

 

さて昼食です。

TEAM NACSで有名な「珍来」入りました。

駅から徒歩7分

駅から徒歩7分

 

こころ旅の正平も来店済み。

先客は無し 後から8人来店

先客は無し
後から8人来店

 

有名なトンカツラーメンです。

醬油味がうまい。

トンカツに味がしみる

トンカツに味がしみる

 

そしてこちらが、

有名な「ガンガンラーメン」です。

熱々でおいしい。

また食べたい

また食べたい

 

 

赤平名物の「がんがん鍋」から、
きているとのこと。

味噌味のもつ鍋

味噌味のもつ鍋

 

駅の跨線橋です。

外から眺める

外から眺める

 

駅構内からの跨線橋です。

いい眺め

いい眺め

 

駅名標です。

現役だ

現役だ

 

茂尻出雲神社に来ました。

小ぶりの神社です。

小ぶりの神社です。

 

社殿は立派です。

きれいな造り

きれいな造り

 

狛犬です。

古いものか

古いものか

 

カタクリが咲いていました。

いい色

いい色

 

赤平のマンホールです。

虹の映えるまち

虹の映えるまち

 

平岸神社に来ました。

やや新しい

やや新しい

 

開拓碑です。

大きな石

大きな石

 

社は小さめです。

木の配置がいい

木の配置がいい

 

狛犬。

立派だ

立派だ

 

赤平神社にきました。
赤平で一番大きいようです。

内から大きな鳥居

内側から大きな鳥居

 

二の鳥居です。

大きな神社だ

大きな神社だ

 

慰霊碑も大きい。

境内も広い

境内も広い

 

小さな社もあります。

赤がきれい

赤がきれい

 

コマイヌです。

たまを抑える

玉を抑える

 

彫刻家による狛犬です。

流 正之作

流 正之作

 

社殿です。

立派で美しい 人はいなかった

立派で美しい
人はいなかった

 

長い参道です。

本殿から眺める

本殿から眺める

 

「AKABIRAベース」です。

お土産などが沢山あり、混んでいました。

情報発信基地とのこと

情報発信基地とのこと

 

赤平の新しいマンホールです。

素敵なデザインだ

素敵なデザインだ

 

彫刻公園サキヤマに来ました。

「エルム高原リゾート」の中にある、

流正之の彫刻群です。
来るのを楽しみにしていました。

奥尻島以来の流 正之

奥尻島以来の流正之

 

これは「アトヤマ」。

炭鉱労働に従事した、
女性「後山」(妻)のことです。

ミカゲ石製

ミカゲ石製

 

これは「その気}。

何の気?

何の気?

 

こちらは「指の肌」。

いい形

いい形

 

彫刻はキャンプ場の中に点在していて、

坂を降りたり登ったりして見に行きます。

これは「ナガレバチ」。

世界的に有名とのこと。

きれい

きれい

 

ツツジです。

キャンプのテントが沢山です。

きれいな色

きれいな色

 

 

これは「サキモリ」。

無名の兵士「崎守」とのことです。

顔が孤独だ

顔が孤独だ

 

「ピリカ」です。

女性的

女性的

 

公園内には滝があり、

川が流れています。

いい天気

いい天気

 

雪解け水の勢いです。

涼し気

涼し気

 

 

遠くにエゾノリュウキンカです。

黄色い花

黄色い花

 

いい眺めです。

子供連れが沢山 父ちゃん、頑張れ

子供連れが沢山
父ちゃん、頑張れ

 

これは「コロポックル」。

アイヌ伝説の小人

アイヌ伝説の小人

 

これが「サキヤマ」。

「先山」とは熟練した炭鉱夫のことです。

夫が「先山」で、妻が「後山」になります。

この彫刻公園に置かれた 第1号

この彫刻公園に置かれた
第1号

 

意外と薄いのですね。

横から眺める

横から眺める

 

これは「旅法師と旅法師Jr」です。

大小2つ

大小2つ

 

後ろから。

面白い

面白い

 

彫刻も見終わり、

赤平で最後の神社です。

幌丘神社に到着

幌丘神社に到着

 

社殿です。

こじんまり

こじんまり

 

狛犬は迫力十分です。

いいお顔

いいお顔

 

ちょっと古めの社です。

人はいない

人はいない

 

隣に赤平徳川城がありました。

大きい

大きい

 

帰りに真っすぐな国道です。

29.2km続く

29.2km続く

 

購入したお土産です。

カレーと飴など

カレーと飴など

 

金滴酒造のお酒です。

すっきり味でうまい

すっきり味でうまい

 

水車・アヤメ川自然公園散策

春本番です。

伊達の水車・アヤメ川自然公園に、
花を見に行きました。

まずは腹ごしらえです。

道の駅「あぷた」に行きました。

景色は最高です。

遠くの雪山が美しい

遠くの雪山が美しい

 

うに丼も美しい。

ウニは柵で出てくる

ウニは柵で出てくる

 

自分で盛り付けです。

大変美味でした。

ワサビがよく効く

ワサビがよく効く

 

水車・アヤメ公園に来ました。

先客は数人

先客は数人

 

ラッパスイセンです。

黄色い花

黄色い花

 

桜が咲き始めました。

ここの桜は早い

ここの桜は早い

 

キタコブシです。

いい色

いい色

 

アップで。

きれい!

きれい!

 

この花は何でしょう。

青い花

青い花

 

キクザキイチゲです。

白い花

白い花

 

この花の名前も分かりませんでした。

黄色い可愛い花

黄色い可愛い花

 

白い花です。

めんこい

めんこい

 

水車です。

きれいな水

きれいな水

 

これはタチツボスミレでしょうか。

青いスミレ

青いスミレ

 

青いキクザキイチゲです。

いい色

いい色

 

オオイヌノフグリです。

青い小さな花

青い小さな花

 

小川の水がきれいです。

涼し気

涼し気

 

小さなミズバショウです。

可愛い

可愛い

 

キバナノアマナです。

黄色い花

黄色い花

 

オオウバユリの葉です。

7月に花が咲きます。

楽しみ

楽しみ

 

キクザキイチゲの群生です。

川の向こう岸

川の向こう岸

 

ネコノメソウです。

黄色い花

黄色い花

 

ミヤマエンレイソウです。

きれいですね。

白い花

白い花

 

ザゼンソウです。

今年も会えた

今年も会えた

 

「4人」います。

アップで

アップで

 

エゾエンゴサクとキクザキイチゲです。

青と白

青と白

 

ここにもミズバショウ。

きれい

きれい

 

おもしろい形はエゾキケマンです。

黄色い花

黄色い花

 

青い花です。

あちこちで咲いている

あちこちで咲いている

 

きれいな花はアズマイチゲでしょうか。

いい形

いい形

 

ミヤマエンレイソウです。
今日はついている。

白い花

白い花

 

紋別岳です。

今年も登ろう

今年も登ろう

 

エンレイソウです。

赤い花

赤い花

 

ヒナスミレです。

小さくて可愛い。

沢山咲いている

沢山咲いている

 

ワサビの花です。

白い花

白い花

 

セイヨウタンポポです。

立派!

立派!

 

白いエゾエンゴサクです。

きれい

きれい

 

青いキクザキイチゲ。

いい色

いい色

 

クルマバツクバネソウです。

花は6月です。

きれいな形

きれいな形

 

カタクリの群生です。

沢山の花に満足の1日でした。

天気のいい日だった

天気のいい日だった

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)