院長ブログ

地球岬のニリンソウ

地球岬に花を見に行きました。

散策路を進む

散策路を進む

 

スミレです。

青いスミレ

青いスミレ

 

こちらにも。

きれい

きれい

 

ハマハタザオかな。

白い花

白い花

 

ヒトリシズカです。

今年初めて

今年初めて

 

黄色いスミレです。

立派

立派

 

苔です。

ふかふか

ふかふか

 

マイヅルソウです。

咲きかけ

咲きかけ

 

スミレです。

陽当たり良好

陽当たり良好

 

ニリンソウです。

今年も咲いた

今年も咲いた

 

群生です。

すごい

すごい

 

スミレとコハコベ。

楽しい

楽しい

 

ミドリニリンソウです。

珍しい

珍しい

 

エゾエンゴサクと。

仲良く

仲良く

 

八重咲のにリンソウです。

ガクが多い

ガクが多い

 

道の両側に咲きます。

うれしい

うれしい

 

どこまでも続きます。

わくわくする

わくわくする

 

エゾエンゴサク。

青がきれい

青がきれい

 

クルマバツクバネソウです。

花は7真ん中

花は真ん中

 

海が見えました。

曇り空

曇り空

 

スミレです。

4人仲良く

4人仲良く

 

マイヅルソウ。

輝く

輝く

 

ミドリニリンソウ。

可憐

可憐

 

こちらにも。

わくわく

わくわく

 

沢山あります。

白がいい

白がいい

 

群生です。

今年も当たり年

今年も当たり年

 

赤みが指しています。

花の先端が赤い

花の先端が赤い

 

二輪並んで。

レアキャラ

レアキャラ

 

フデリンドウです。

青い花

青い花

 

クルマバツクバネソウ。

いい形

いい形

 

階段とニリンソウ。

楽しい

楽しい

 

苔が集まって。

面白い

面白い

 

アメンボです。

久しぶり

久しぶり

 

オオバタネツケバナのようです。

白い花

白い花

 

さて戻ろう。

気持ちよく歩く

気持ちよく歩く

 

フデリンドウ。

清楚に咲く

清楚に咲く

 

ツツジ。

可憐

可憐

 

ハマハタザオ。

立派

立派

 

チロルのエビフライが美味でした。

また食べたい

また食べたい

 

 

室蘭岳登山

GWに室蘭岳へ登山に行きました。

今年初めての登山です。

登山口

登山口

 

スミレです。

きれい

きれい

 

フッキソウです。

白い花

白い花

 

登山道入口です。

沢山登っている

沢山の人が登っている

 

カタクリです。

いい形

いい形

 

白鳥ヒュッテです。

年季が入る

年季が入る

 

フクジュソウ。

黄色い花

黄色い花

 

きれいな緑。

夏に向かって

夏に向かって

 

室蘭岳水神社です。

味のある字

味のある字

 

鳥居です。

しっかりと

しっかりと

 

社殿です。

いい造り

いい造り

 

ナニワズです。

黄色い花

黄色い花

 

ヒメイチゲです。

可愛い

可愛い

 

こちらにも。

輝く

輝く

 

苔です。

面白い

面白い

 

ヒメイチゲです。

可憐

可憐

 

あと1500mです。

頑張ろう

頑張ろう

 

スミレです。

きれいだ

きれいだ

 

白鳥湾です。

楽しい

楽しい

 

ダケカンバ林です。

どんどん登る

どんどん登る

 

残雪です。

滑らないように

滑らないように

 

太平洋です。

開けた

開けた

 

大黒島です。

いい景色

いい景色

 

雲が楽しい。

わくわく

わくわく

 

頂上が近い。

いい天気

いい天気

 

頂上到着です。

室蘭岳911M

室蘭岳911M

 

景色を眺めながらお握りを食べて、

ゆっくり休息です。

急な斜面の裏側

急な斜面の裏側

 

隣のカムイヌプリです。

いい形

いい形

 

羊蹄山です。

きれいに見えた

きれいに見えた

 

ニセコ連峰です。

さて降りよう

さて降りよう

 

ナニワズ。

きれいな色

きれいな色

 

ヒメイチゲ。

めんこい

めんこい

 

頑張れ岩。

大きい

大きい

 

スキー場です。

人はいない

人はいない

 

伊達の火蔵で昼食です。

いつものお店

いつものお店

 

いつものホルモンラーメンです。

登山の後はこれ

登山の後はこれ

 

塩ラーメンもおいしかったです。

塩分がうれしい

塩分がうれしい

 

崎守の一本桜です。

美しい

美しい

 

 

 

道東旅行:ハイランド小清水・網走

道東旅行の続きです。

最終日の朝、宿の周囲を散策です。

フクジュソウ

フクジュソウ

 

赤い花。

可愛い

可愛い

 

宿の外観です。

こじんまり

こじんまり

 

鹿がいました。

右奥

右奥

 

エゾエンゴサク。

昨夜の雨に濡れて

昨夜の雨に濡れて

 

クロッカスです。

ほっとする

ほっとする

 

カキドウシ。

白い花

白い花

 

苔をアップで。

面白い

面白い

 

表札替わりか。

楽しい

楽しい

 

フキノトウをアップで。

いいねえ

いいねえ

 

デンデンムシ。

めんこい

めんこい

 

青い花。

きれい

きれい

 

朝食を楽しみました。

美味だった

美味だった

 

屈斜路湖畔を移動です。

谷内坊主

谷内坊主

 

屈斜路湖と藻琴山。

雪がいっぱい

雪がいっぱい

 

展望台から屈斜路湖です。

いい天気

いい天気

 

アトサヌプリです。

硫黄山

硫黄山

 

藻琴山。

雪で大変

雪で大変

 

ハイランド小清水に到着しましたが、

あまりの雪の多さに、

藻琴山登山はまたも中止です。

混んでいた

混んでいた

 

それでも登って行く人たちが大勢いました。

気を付けて

気を付けて

 

ここからの景色は素晴らしい。

わくわく

わくわく

 

湖面が鏡のようです。

感動

感動

 

山頂方面です。

次回こそ

次回こそ

 

網走の港に来ました。

いい天気

いい天気

 

道の駅です。

流氷街道網走

流氷街道網走

 

網走で昼食です。

一番 点心坊

一番 点心坊

 

一番人気のセットがおいしかったです。

若者向け 多かった

若者向け
多かった

 

豚骨ラーメンが美味でした。

いい味、また食べたい

いい味、また食べたい

 

今回のお土産です。

ちょっと少な目 かれーは美味だった

ちょっと少な目
カレーが美味だった

 

 

 

道東旅行:鶴居・弟子屈

GWの道東旅行の続きです。

鶴居村に来ました。

雪裡川です。

客が数組

客が数組

 

音羽橋です。

冬場、丹頂が見られる有名どころです。

冬に来たい

冬に来たい

 

きれいな流れ。

天気もいい

天気もいい

 

鶴はいませんでした。

冬に来るのは無理かな

冬に来るのは無理かな

 

鶴見台に来ました。

ここも冬の観光地

ここも冬の観光地

 

オブジェです。

可愛い

可愛い

 

「どれみふぁ空」で昼食です。

繁盛していた

繁盛していた

 

丹頂カレーが美味でした。

ヨーグルトの ホワイトカレー

ヨーグルトの
タイカレー

 

庭の奥に丹頂です。

楽しい

楽しい

 

沢山いました。

ちと遠い

ちと遠い

 

庭の花です。

青い花

青い花

 

クロッカスです。

いいね

いいね

 

黄色い花。

いい形

いい形

 

鶴居神社です。

先客2人

先客2人

 

社殿です。

こじんまり

こじんまり

 

黄色い花はヘビイチゴか。

可愛い

可愛い

 

コッタロ湿原展望台に来ました。

結構坂を登る

結構坂を登る

 

いい景色です。

苦労の甲斐あり

苦労の甲斐あり

 

遠くにシラルトロ湖かな。

よく見える

よく見える

 

川の流れです。

客がどんどん 登ってきた

客がどんどん
登ってきた

 

磯分内駅です。

小さな駅

小さな駅

 

釧網線の摩周方面です。

のんびり

のんびり

 

駅名標。

先週、雪が降った

先週、雪が降った

 

標茶の多和平に来ました。

いい天気

いい天気

 

摩周岳と西別岳。

雪が残る

雪が残る

 

広大な平野に感動。

すかっとする

すかっとする

 

摩周駅です。

以前は弟子屈駅だった

以前は弟子屈駅だった

 

駅前ロータリー。

懐かしい

懐かしい

 

道の駅摩周温泉です。

混んでいた

混んでいた

 

公園に向かいます。

ほっとする

ほっとする

 

釧路川です。

いい天気

いい天気

 

ここは大きな公園のようです。

水鳥

水鳥

 

池がいい感じです。

静かだ

静かだ

 

弟子屈町和琴近くの今宵の宿です。

静かな宿

静かな宿

 

ワインが美味でした。

おいしい赤ワイン

おいしい赤ワイン

 

おしゃれな食事です。

感動する

感動する

 

楽しい夜でした。

帆立が美味

帆立が美味

 

 

道東旅行:十勝ヒルズ・新田の森記念館

GWに道東旅行に行きました。

昼食は幕別町札内にある、

「らーめん喜一郎」です。

大繁盛だった

大繁盛だった

 

味噌ラーメンが美味でした。

スープがうまい

スープがうまい

 

「ぶためん」という名の、

チャーシューメンがおいしかったです。

薄めのチャーシューが 食べやすくてうまい!

薄めのチャーシューが
食べやすくてうまい!

 

十勝ヒルズに来ました。
小雨模様の天気でも、

まあまあの人の入りです。

案内板

案内板

 

白い花です。

可愛い

可愛い

 

アップで。

いいですね

いいですね

 

青い花。

沢山咲く

沢山咲く

 

キタコブシです。

白い花

白い花

 

チューリップです。

黄色い

黄色い

 

沢山です。

すごいぞ

すごいぞ

 

レンギョウの花。

黄色

黄色

 

セイヨウシロヤナギ。

いい味

いい味

 

池を巡ります。

水中花はまだ

水中花はまだ

 

コブシをアップで。

いい形

いい形

 

こちらはシデコブシ。

ピンクの花

ピンクの花

 

ツツジです。

赤い花

赤い花

 

彫刻もあります。

天使かな

天使かな

 

青い花。

めんこい

めんこい

 

古いトラクター。

ムムム

ムムム

 

遠くに街並みです。

いい景色

いい景色

 

てんとう虫です。

気を付けて

気を付けて

 

花の競演です。

楽しい

楽しい

 

入口です。

買い物できる

買い物できる

 

門です。

立派

立派

 

札内駅に来ました。

モダン

モダン

 

駅名標です。

人はいない

人はいない

 

構内です。

釧路方面

釧路方面

 

新田の森記念館に来ました。

広い敷地

広い敷地

 

入口です。

無人だった

無人だった

 

中は花がいっぱいです。

 

エゾエンゴサク

エゾエンゴサク

 

記念館は閉館中でした。

残念

残念

 

ニリンソウ。

可愛い

可愛い

 

オオバナノエンレイソウ。

いい形

いい形

 

これは何の巣でしょうか。

アオサギのコロニーとのことです。

初めて見た

初めて見た

 

ギャーギャーと鳴きます。

ちょっと不気味

ちょっと不気味

 

神社がありました。

こじんまり

こじんまり

 

幕別駅です。

立派

立派

 

跨線橋です。

みどりの窓口もあり

みどりの窓口もあり

 

幕別神社です。

立派

きれい

 

社殿です。

古い造り

古い造り

 

楽しい飾りです。

どんぐりころころ

どんぐりころころ

 

狐が狛犬です。

するどい牙

するどい牙

 

地元のスーパーです。

納豆を購入

納豆を購入

 

音更のマンホールです。

めんこい

めんこい

 

今宵の宿に入りました。

庭の池がきれいです。

桜と夕日がいいなあ

桜と夕日がいいなあ

 

楽しい夕食です。

沢山食べた

沢山食べた

 

翌朝、熱気球が見えました。

乗ってみたい

乗ってみたい

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)