院長ブログ

洞爺で散策

晴れた日に、洞爺へ出かけました。お昼は洞爺駅の裏手にある、喫茶「杢(もく)」に入りました。

カレーとパスタと珈琲の店

カレーとパスタと珈琲の店

 

おしゃれな木彫品が沢山ある店内です。

お客は後から2名

お客は後から2名

 

今日は、ナポリタンをおいしくいただきました。

サラダも美味!

サラダも美味!

 

洞爺湖に到着。

湖畔を散策します。

彫刻と羊蹄山

彫刻と羊蹄山

 

よく晴れた日でした。

きれいな形の山

きれいな形の山

 

ツツジもきれいです。

ランナーも数人いた

ランナーも数人いた

 

彫刻と羊蹄です。

鹿と女性

鹿と女性

 

藤の花がきれいに咲いていました。

立派な藤棚

立派な藤棚

 

中島です。

スワンボートも登場

スワンボートも活躍

 

ジャズマン登場。

大きなサックス奏者

大きなサックス奏者

 

手湯です。
あちこちにありました。

いいですねえ。

暖かい湯に癒される

暖かい湯に癒される

 

万世閣の前を通ります。

古い時代のものか

古い時代のものか

 

パーラーふくだです。

おいしい洋食屋さん

おいしい洋食屋さん

 

望羊亭は大混雑でした。

人気の望羊亭

人気の望羊亭

 

この花は何でしょう?
タニウツギではない?

名の知らぬ花

名の知らぬ花

 

有珠の善光寺に来ました。
自然公園を歩きます。

広い公園に入る

広い公園に入る

 

大きな岩がゴロゴロしています。

有珠山の噴火で出来た

有珠山の噴火で出来た

 

ここは「天然の石庭」です。

歩いている人はいない

歩いている人はいない

 

分岐を左に進みます。

緑の小道を進む

緑の小道を進む

 

有珠湾展望台を目指します。

陽射しが熱い

陽射しが熱い

 

黄色のツツジです。

きれいな色

きれいな色

 

この白い花は何でしょう。

コンロンソウでしょうか。

名の知らぬ花

名の知らぬ花

 

これはユキザサかな。

ユキザサの白い花

ユキザサの白い花

 

展望台に到着。

噴火湾がきれいに見えています。

疲れも吹き飛びます。

遠くに駒ヶ岳

遠くに駒ヶ岳

 

ムラサキケマンです。

赤紫の小さな花

赤紫の小さな花

 

これはオドリコソウでしょうかね。

白いオドリコソウ

白いオドリコソウ

 

ようやく善光寺に到着です。

喉が渇いた。
冷たいコーラをぐびり。
うまい!

休む人がいましたよ。

立派なお寺 歴史も古い

立派なお寺
歴史も古い

 

三本杉です。

本堂横にある三本杉

本堂横にある三本杉

 

納骨堂です。
アジサイはまだでした。

7月に再訪したい

7月に再訪したい

 

この小さな花は、エゾムラサキかなあ。

エゾムラサキの可愛い花

エゾムラサキの可愛い花

 

石割桜です。

すでに散っていました。
来年のお楽しみ。

今日も、よく歩いた1日でした。

また来年来よう

また来年来よう

 

 

 

 

黒松内でピザ

黒松内に出かけました。道の駅です。

toit vert II トワ・ヴェール・ドゥー

toit vert II
トワ・ヴェール・ドゥー

 

地元のお酒を買って、ピザを購入。

車の中でおいしくいただきました。

ここのピザ、おいしい 年に1度は食べたい

ここのピザ、おいしい
年に1度は食べたい

 

黒松内をぶらぶらします。

きれいな菜の花畑がありました。

偶然入った道で見つけた

偶然入った道で見つけた

 

ヒメオドリコソウも咲いています。
人は誰もいません。

大きなお花畑

大きなお花畑

 

小川がきれいです。

朱太川の支流

朱太川の支流

 

歌才ブナ林の入口に来ました。

トレッキングの服装ではありませんが、

ちょと入ってみましょう。

ほんの15分の散策

ほんの15分の散策

 

マイヅルソウです。

きれいな形

きれいな形

 

オオヤマフスマです。
花は少なかった。

白い可愛い花

白い可愛い花

 

ミズバショウやエンレイソウは、

花の時期が過ぎていいました。

ミズバショウの葉っぱが沢山

ミズバショウの葉っぱが沢山

 

ブナセンターにやってきました。

でも残念、閉まっていました。

次回に期待する

次回に期待する

 

蘭越に来ました。
田んぼと遠くに羊蹄山です。

きれいな山と水田

きれいな山と水田

 

ニセコ連峰もきれいです。

蘭越の地酒を買って帰りました。

まだ雪が残る山々

まだ雪が残る山々

 

揚げ屋に来ました。

久々の、中島の夜です。

久々の焼き鳥!

久々の焼き鳥!

 

おいしいい料理とお酒を堪能します。

日本酒がうまい

日本酒がうまい

 

串揚げも大変美味でした。

おいしい料理をありがとう

おいしい料理をありがとう

 

2軒目でワインもいただきます。

Otokitaにて ちょっと飲み過ぎ

Otokitaにて
ちょっと飲み過ぎ

 

中島で見つけた「だるま亭」です。

白老のだるま亭の姉妹店 今度入ってみよう

白老のだるま亭の姉妹店
今度入ってみよう

 

洞爺湖マラソン事務局から、

荷物が届きました。
プログラムとバッグです。

もらってうれしいバッグ

もらってうれしいバッグ

 

Tシャツと完走メダルも入っていました。

ありがたいですね。

来年は是非参加して完走を目指しましょう。

きれいな色のTシャツ かっこいい

きれいな色のTシャツ
かっこいい

 

 

 

 

ポロト湖でサイクリング

白老のポロト湖にサイクリングに出かけました。白老北観光インフォメーションセンターに車を置き、準備をします。

まだ閉館中だった

まだ閉館中だった

 

松浦武四郎の石碑がありました。

立派な石碑

立派な石碑

 

SLもあります。

D51が展示されている

D51が展示されている

 

トゥレッポンが、

「開業まで待ってポン」と言っています。

ウポポイも開館はまだ

ウポポイも開館はまだ

 

ポロト湖の一周コースの入口です。
一周は約5.8kmあります。

西の入口から 時計回りに走る

西の入口から
時計回りに走る

 

さっそく花を発見。

ミヤマエンレイソウです。

うつむき加減の ミヤマエンレイソウ

うつむき加減の
ミヤマエンレイソウ

 

スミレの群生です。

スミレの群生

スミレの群生

 

上向きのエンレイソウです。

オオバナノエンレイソウでしょうか。

白いエンレイソウ

白いエンレイソウ

 

黄色いスミレです。
オオバキスミレかな。

きれいな黄色

きれいな黄色

 

フッキソウです。

白いフッキソウ

白いフッキソウ

 

アスファルトの道を軽快に走ります。

車は少ない

車は少ない

 

これはムラサキケマンでしょうか。

紫の小さな花

紫の小さな花

 

エゾエンゴサクです。
色々花が咲いていて、楽しい。

水色のエゾエンゴサク

水色のエゾエンゴサク

 

植物観察浮橋がありました。

行ってみましょう。

湖側に入る

湖側に入る

 

ミズバショウの群生です。
すごい、すごい。

あまたのミズバショウ

あまたのミズバショウ

 

浮橋が対岸まで続いています。

人はいない

人はいない

 

川がきれい。

魚はいる?

魚はいる?

 

ミズバショウにご挨拶。

目の保養です

目の保養です

 

さてサイクリングを続けましょう。
ここはポロト自然休養林です。

散策の人もちらほら

散策の人もちらほら

 

ここはポロト湿原とも言うそうです。

きれいな空気

きれいな空気

 

ビジターセンターには行かず、

折り返して西出口に向かいます。

右方向に進む

右方向に進む

 

ムラサキケマンとネコノメソウの実です。

猫の目に見える?

猫の目に見える?

 

ポロト湖が見えました。

林間からポロト湖

林間からポロト湖

 

遊歩道をどんどん進みます。

歩行者が3人 こんにちは

歩行者が3人
こんにちは

 

オオバナノエンレイソウです。
群生していました。

コウライテンナンショウもありましたよ。
約1時間でサイクリングは終わりました。
少しお尻が痛い。

きれいな形

きれいな形

 

昼食は、白老で偶然見つけた、

「ラーメン だるま亭」へ。

室蘭の中島にもあるらしい

室蘭の中島にもあるらしい

 

またまたミソホルモンラーメンを注文です。
最近、はまっています。

柔らかくて、おいしいホルモンでした。

次回は塩ホルモンにしよう

次回は塩ホルモンにしよう

 

味噌ラーメンもこくがあって、美味でした。

いい味、また食べたい

いい味、また食べたい

 

食後は萩の里自然公園に行きました。
スミレの群生です。

紫のスミレが咲く

紫のスミレが咲く

 

こちらはニシキゴロモのようです。

小さい可愛い花

小さい可愛い花

 

群生していました。

白い花の花畑

白い花の花畑

 

ヘビイチゴです。

可愛い黄色い花

可愛い黄色い花

 

どんどん登って行きます。

公園の道を進む

公園の道を進む

 

ランナーがいました。

元気ですね。
奥には白い桜が。

カスミザクラの花もきれい

カスミザクラの花もきれい

 

今日のハイライト、

シラネアオイです。

あっぱれ!

あっぱれ!

 

高貴な花です。

見惚れてしまう大きな花

見惚れてしまう大きな花

 

見事な群生です。

あちこちに咲いている

あちこちに咲いている

 

来年また会いましょう。

来年もまた来ます

来年もまた来ます

 

本日最後の花は、

フデリンドウです。
副片のついた、変わった形の小さな花です。

水色のフデリンドウ

水色のフデリンドウ

 

可愛い。

カタツムリもいた

カタツムリもいた

 

公園の最高点です。
84.2m。

三角点と一緒に

三角点と一緒に

 

一本杉です。

西尾根を降りたところにある

西尾根を降りたところにある

 

西尾根にある展望台からの眺めです。
きれいですね。
遠くに製紙工場。
今日は沢山運動をした1日でした。

右足を少々痛めた

右足を少々痛めた

 

 

 

 

桜とカタクリ

伊達のサイクリングロードに、桜を見に行きました。なかなかの見ごろです。

きれいな桜並木ににっこり

きれいな桜並木ににっこり

 

ツツジもきれいに咲いています。

ピンクのツツジ

ピンクのツツジ

 

キタコブシも、
力強く咲いていました。

白いキタコブシ

白いキタコブシ

 

きれいな形です。

見とれてしまう

見とれてしまう

 

桜の可愛い花びらです。

この花、いいですねえ

この花、いいですねえ

 

 

変わった形のチューリップです。

きれいな形

きれいな形

 

ものすごい勢いの桜です。

花弁が多く集まっている

花弁が多く集まっている

 

タンポポもきれいです。

蒲公英畑

蒲公英畑

 

見事な桜並木に、

感動した午後でした。

山は霞んでいた

山は霞んでいた

 

タンポポ畑と製糖工場です。

大きな工場

大きな工場

 

お昼は宇宙軒で、ミソチャーシューラーメンを、

おいしくいただきました。

チャーシューたっぷりでうまい

チャーシューたっぷりでうまい

 

室蘭の石川町にある、

幡守(はたもり)公園に来ました。

来訪者が一人写真を撮っている

来訪者が一人写真を撮っている

 

ここは知る人ぞ知る、

カタクリの群生地とのこと。

初めて来ました。

きれいなカタクリ

きれいなカタクリ

 

見事な群生です。

沢山のカタクリに感動

沢山のカタクリに感動

 

向かいに神社があります。

行ってみましょう。

幡守(はたもり)神社という

ここは幡守(はたもり)神社

 

立派な建物です。

八幡神社と同じ、

明治7年に建てられたとのこと。

きれいに手入れされている

きれいに手入れされている

 

境内にも沢山のカタクリがありました。

乱れ咲くカタクリ

乱れ咲くカタクリ

 

葉の柄はいろいろです。

濃い模様の葉

濃い模様の葉

 

こちらは色が淡い。

おいしそう

おいしそう

 

これは柄がまったくありません。
おもしろいですねえ。

楽しい

楽しい

 

馬頭観世音の石碑を見ながら、

帰りました。

愛馬を供養したとのこと

愛馬を供養したとのこと

 

3月に中止になった、

佐倉朝日健康マラソン大会から、
荷物が届きました。

参加賞のTシャツです。

いただいたTシャツ

いただいたTシャツ

 

ゼッケンと3千円分のクオカードと

お茶が同封されていました。

ありがたいですね。

いつかまた、参加したいです。

小出義夫メモリアル大会 だった

小出義夫メモリアル大会
だった

 

 

 

 

地球岬遊歩道

地球岬の遊歩道で、春の花を観賞してきました。歩きやすい坂道を下って行きます。いい天気だ。
暖かい日だった

暖かい日だった

 

さっそくヒトリシズカです。

この日は一輪のみ

この日は一輪のみ

 

こちらはケエゾキスミレでしょうか。

可愛い花

可愛い花

ニリンソウです。

端正な白い花

端正な白い花

 

ニリンソウの群生です。

感動的

感動的

 

見ていて飽きない。

花弁が沢山

花弁が沢山

 

タチツボスミレです。

紫のスミレ

紫のスミレ

 

ここの群生も見事です。

まるでお花畑

まるでお花畑

 

キクザキイチゲです。

ニリンソウと競演

ニリンソウと競演

 

青色のエゾエンゴサクです。

今年最後かな

今年最後かな

 

海が見えました。

きれいなブルー

きれいなブルー

 

咲きかけのマイヅルソウです。

開花はまだ少し後

開花はまだ少し後

 

水場に出ました。

散策の人が数人

散策の人が数人

 

エゾノリュウキンカです。

黄色い花

黄色い花

 

坂道を登り、小一時間でゴールです。

いい汗をかいた

いい汗をかいた

 

絵鞆へ向かいます。

絵になる海岸線

絵になる海岸線

 

祝津公園展望台に来ました。
いい景色です。

白鳥大橋がきれい

白鳥大橋がきれい

 

稀府岳と左に羊蹄山です。

雪の羊蹄山

雪の羊蹄山

 

大黒島です。

室蘭名物

室蘭名物

 

新日鉄が見えます。

手前は函館ドックか

手前は函館どつくか

 

絵鞆岬展望台に来ました。

遠くに駒ヶ岳です。

また登りたい

また登りたい

 

太平洋が美しい。

きれいな海原

きれいな海原

 

この日の昼食は、

またまたホルモンラーメンでした。

大好きなホルモンラーメン

大好きなホルモンラーメン

 

その後、伊達の野草園に行きました。

可憐な桜

可憐な桜

 

サクラソウです。

きれいな桃色

きれいな桃色

 

サンカヨウです。

花はまだ小さい

花はまだ小さい

 

満開の桜です。

きれいな桜

きれいな桜

 

赤松と迎賓館です。

絵になる

絵になる

 

この花は何でしょう。

エゾアジサイに似ていますが。

きれいな青い花

きれいな青い花

 

大きくて見事な桜です。

花見ができず残念

花見ができず残念

 

今年初めてのシラネアオイです。

山ではまだ咲いていない

山ではまだ咲いていない

 

オオバナノエンレイソウです。
ほっとします。

沢山の花を眺めた1日でした。

白い大きな花

白い大きな花

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)