院長ブログ

萩の里自然公園

白老の萩の里自然公園に、花を見に行きました。散策の人が数組歩いています。ランナーもいましたよ。

追い風なので寒くない

追い風なので寒くない

 

キタコブシが咲き始めています。

白いキタコブシ

白いキタコブシ

 

フッキソウです。

ピンクがおしゃれ

ピンクがおしゃれ

 

これはネコノメソウ。

黄色いヤマネコノメソウ

黄色いヤマネコノメソウ

 

今日は東側の尾根に登ってみましょう。

坂道を進む

坂道を進む

 

タチツボスミレのようです。

紫のタチツボスミレ

紫のタチツボスミレ

 

急な階段を登りました。

汗が流れる。

歩いている人はいない

歩いている人はいない

 

白い花です。

ヒメイチゲのようです。

可愛い花

可愛い花

 

尾根から白老の街並みが見えます。

ややもやっている

ややもやっている

 

きれいな形のヒメイチゲです。

二輪並んで

二輪並んで

 

センタ-ハウスの裏まで来ました。

坂を降りたり登ったり

坂を降りたり登ったり

 

ヒメイチゲの群生です。

沢山の花に感動!

沢山の花に感動!

 

これはフイリミヤマスミレのようです。

葉っぱの柄が特徴

葉っぱの柄が特徴

 

急な坂を慎重に降ります。

転ばないように

転ばないように

 

若いフッキソウです。

白いフッキソウ

白いフッキソウ

 

白老の住宅地が見えます。

近くに温泉があった筈

近くに温泉があった筈

 

ナニワズの花がありました。

黄色いナニワズ

黄色いナニワズ

 

センターハウスまで降りてきました。

まだ閉館中です。

おじさんが一人休憩していた

おじさんが一人休憩していた

 

鯉のぼりが泳いでいます。

毎年恒例

毎年恒例

 

鹿がいました。

鹿発見!

鹿発見!

 

7頭ほどが、草を食べていました。

鹿天国ですね。

鹿の群れにびっくり

鹿の群れにびっくり

 

めんこいてんとう虫です。

踏まれないでね

踏まれないでね

 

昼食は、虎杖浜の本間水産で、

おいしい「うに丼」をいただきました。

久々においしいうに丼

久々においしいうに丼

 

えびとほっきの海鮮丼も美味でした。

エビがたっぷり

エビがたっぷり

 

白老土産は、チェプオハウです。

鮭の具沢山汁

鮭の具沢山汁

 

 

 

 

新しい絵の完成

ようやく新しい絵が完成しました。随分とさぼったものです。新日鉄住金の知利別迎賓館を2017年10月にスケッチしました。

秋晴れの静かな日に

秋晴れの静かな日に

 

絵にしようとしますが、

細部の形と色がはっきりしません。

2019年4月に2回目のスケッチをしました。

春の心地よい光の下で

春の心地よい光の下で

 

下絵を描きます。

縦長にした

縦長にした

 

出来上がった油絵です。

13か月もかかってしまいました。
クリックすると拡大できます。

出来栄えは今一つか

出来栄えは今一つか

 

休みの日の昼食は味噌ラーメンです。

おいしい山岡家

おいしい山岡家

 

看護学院近くの湿地で、

エゾノリュウキンカを見つけました。

黄色いヤチブキの花

黄色いヤチブキの花

 

近くにはうっそうとした道が、
続いていました。

松林が続く

松林が続く

 

楽山の神社に来ました。

知利別にある神社

知利別にある神社

 

スミレが咲いていました。

紫のスミレ

紫のスミレ

 

桜が咲いています。

咲き始めの桜

咲き始めの桜

 

花を見ながら、

八丁平でランニングです。

ツツジがきれい

ツツジがきれい

 

スイセンです。

黄色いスイセン

黄色いスイセン

 

紫の花。

名の知らぬきれいな花

名の知らぬきれいな花

 

青い花の群生。

青い花

淡いブルーの花

 

遊歩道を走って行きます。

自転車が走る

自転車が走る

 

南公園に到着です。

人が数人

人が数人

 

大黒島が見えます。

白鳥大橋と大黒島

白鳥大橋と大黒島

 

チューリップです。

赤いチューリップ

赤いチューリップ

 

黄色い花は何でしょう。

可愛い

可愛い

 

鳥が元気に鳴いていました。

きれいな声 名は知らない

きれいな声
名は知らない

 

新日鉄です。

迫力ある工場

迫力ある工場

 

黄色い小さな花が沢山。

鮮やかな黄色

鮮やかな黄色

 

こんな格好で走りました。

マスクはしていない

マスクはしていない

 

その後シャワーで汗を流して、

ビールをおいしくいただきました。

きれいな色

きれいなオレンジ色

 

 

 

 

東大通3号線

東町にある遊歩道の、東大通3号線に行ってみました。検診センターの横にあります。ツクシです。
かわいいツクシ

かわいいツクシ

 

桃色の小さい花が、

沢山咲いています。

きれいな色

きれいな色

 

桜が咲きかけていました。

頑張れ桜

頑張れ桜

 

今年初の桜です。

来週には満開か

来週には満開か

 

ラッパスイセンです。

きれいな黄色

きれいな黄色

 

スイセンが群生しています。

沢山のスイセン

沢山のスイセン

 

こちらはツツジです。

ピンクのツツジ

ピンクのツツジ

 

遊歩道が続いています。

散策の人が数人

散策の人が数人

 

この花は何でしょう。

赤い花

赤い花

 

ゲートボール場もありました。

おじさんが一人 黙々と練習していた

おじさんが一人黙々と
パークゴルフの練習をしていた

 

 

別の赤い花です。

めんこい

めんこい

 

お昼は天婦羅とお寿司です。
食べ過ぎました。

天婦羅をおいしくいただく

天婦羅をおいしくいただく

 

「かっちゃん」のテイクアウトを、
食してみました。

家でもおいしくいただけましたよ。

チーズもうまい お勧め!

チーズもうまい
お勧め!

 

焼酎が進みました。

おいしい芋焼酎

おいしい芋焼酎

 

 

 

 

残念な伊達ハーフマラソン

4/19(日)に予定されていた、伊達ハーフマラソンが中止になりました。当日、現地に行ってみました。スタート地点です。人はいません。

ランナーが数人走っていたようだ

ランナーが数人走っていたようだ

 

スタートの恰好をしてみました。
走りませんでしたが。

凛々しくない私

凛々しくない私

 

ゴール地点です。

寂しげな景色

寂しげな景色

 

ゴールしたふりです。
帰宅後にランニングしました。

表情はいま一つ

表情はいま一つ

 

つくしです。

白い小さな花もあった

白い小さな花もあった

 

花壇の花がきれいです。

パンジーかな

パンジーかな

 

マラソン会場です。

中庭にはサッカーを楽しむ人々がいました。

立派な建物

立派な建物

 

今日は長万部まで来てみました。
お目当てはここ、「かなや」です。

かにめしを買う

「かにめし」を買う

 

長万部駅です。
閑散としています。

天気はいい

天気はいい

 

長万部のマンホールです。

アヤメがデザイン

アヤメがデザイン

 

長万部公園に来ました。

人は、ごくわずか。

車は4台

車は4台

 

花は少しだけありました。
マーガレットでしょうか。

可愛い花

可愛い花

 

車の中で、公園を眺めながら、

購入した「かにめし」をいただきます。

久しぶり!

久しぶり!

 

おいしい「かにめし」を、

こぼしこぼしいただきました。

完食!

佃煮がうまい

佃煮がうまい

 

公園の奥に行ってみましょう。

キクザキイチゲが咲いていました。

キクザキイチゲの群生

キクザキイチゲの群生

 

きれいな色です。

白い花

白い花

 

小川が流れています。

いい音がする

いい音がする

 

コテージがありましたが、

宿泊禁止となっておりました。

人のいないコテージ

人のいないコテージ

 

松林です。

良く晴れた日だった

良く晴れた日だった

 

テントを張る人達がいました。

キャンプではなく休息のためか

キャンプではなく休息のためか

 

いただいた行者ニンニクを、

醤油漬けにしました。

大変おいしく出来上がりましたよ。

また食べたい

また食べたい

 

おいしいワインをいただきながら。

おいしいワインをいただきながら

オーストラリアのワイン

 

 

 

 

亀田記念公園

登別の亀田記念公園に行ってきました。ミズバショウが、咲いているとのこと。まずはお昼ご飯です。登別の「とぐち」に行きました。

札幌の店にも行ってみたい

札幌の店にも行ってみたい

 

モツニララーメンをおいしくいただきました。
初めての味です。

スープがうまい くせになる

スープがうまい
くせになる

 

特選極塩ラーメンも美味でした。

意外とさっぱり味

意外とさっぱり味

 

亀田記念公園に到着しました。

家族連れが数組

家族連れが数組

 

川がきれいです。

西富岸川の流れ

西富岸川の流れ

 

さっそくミズバショウ発見!

めんこいミズバショウ

めんこいミズバショウ

 

大きな石碑がありました。

入口にある石碑

入口にある石碑

 

登別のマンホールです。

鬼の角?

鬼の角?

 

桜はまだ蕾です。

開花が待ち遠しい

開花が待ち遠しい

 

これは何でしょう。

昨年の実?

昨年の実?

 

ミズバショウの群生です。

湿地に咲く白い花

湿地に咲く白い花

 

ほっとする白さです。

暖かな日だった

暖かな日だった

 

支流の川です。

きれいな流れ

きれいな流れ

 

つくし発見。

大きい!

大きい!

 

公園の奥は民家でした。

私有地には入らず

私有地には入らず

 

川の本流の上流に向かいます。

小さな滝がいくつか続く

小さな滝がいくつか続く

 

キクザキイチゲを発見しました。

やっと一輪

やっと一輪

 

道が上流へと続きます。

高速道路を過ぎます。

散歩のおばさんこんにちは

散歩のおばさん、こんにちは

 

さらに進むと亀田霊園に出ました。
ここは知りませんでした。

墓地に出た

墓地に出た

 

東屋がありました。

池にはカエルの卵

池にはカエルの卵

 

ぼーっと眺めていました。

墓参りの人が数人

墓参りの人が数人

 

高速道路に沿って東に進みます。

今日はよく歩く

今日はよく歩く

 

「いなか村」に出ました。
ゴルフ練習場です。

1度来たことあり

1度来たことあり

 

高速道路下の細い道を通り抜けます。

歩く歩く

歩く歩く

 

違うマンホールです。

熊と鬼

熊と鬼

 

これまた別のマンホールです。
種類が沢山。

橋と鬼?

橋と鬼?

 

住宅地に出ました。
ランナーが走り去っていきました。

頑張れお兄さん

頑張れお兄さん

 

小さな花が咲いていました。

小一時間ほど歩いて、公園に戻りました。

暖かい日で、いい運動になりました。

名の知らぬ桃色の花

名の知らぬ桃色の花

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)