院長ブログ

冬の到来

12月に入り、そろそろ根雪が降るころになりました。そこで、冬景色を見に、だんパラスキー場に行きました。雪の坂道を、ゆっくりと登っていきました。

だんパラは、よく晴れていて、

雪景色がとてもきれいです。
外はかなり寒いけど。

だんパラから白鳥湾を 眺める まぶしい

だんパラから白鳥湾を
眺める
まぶしい

 

雪をかぶったカムイヌプリが、
くっきりと姿を見せています。

冬のカムイヌプリも 凛々しくてなかなかいい

冬のカムイヌプリも
凛々しくてなかなかいい

 

スキー場は、まだオープンしていませんでしたが、

スノーボーダーが滑った跡が、

きれいに見えていました。

室蘭岳と だんパラスキー場 人はいなかった

室蘭岳と
だんパラスキー場
人はいなかった

 

昼は中央町の「天勝」で、

天丼をおいしくいただきました。

久しぶりだったので、

大変美味でした。

「天丼(イカ抜き)」は えび天丼のことらしい

「天丼(イカ抜き)」は
えび天丼のことらしい

 

夜は、中島でおいしいワインを

沢山いただきました。

ワインがおいしくて つい、飲みすぎた

ワインがおいしくて
つい、飲みすぎた

 

来年の年賀状用の版画が、

ようやく完成しました。

陣屋の線路沿いを歩き、

スケッチしてきました。

陣屋でスケッチした トンネルと踏切

陣屋でスケッチした
トンネルと踏切

 

スケッチをもとに、

ややアレンジした下絵を作りました。

下絵では 踏切が右に移動した

下絵では
踏切が右に移動した

 

そしてこれが完成した版画です。

線路とトンネルがわかるでしょうか。

構図は気に入っています。

完成した今年の版画 この線路は 現在使用されていない

完成した今年の版画
この線路は
現在使用されていない

 

暮れがせまる夜に、

忘年会に出かけました。

月がとってもきれいです。

ちょっと散歩していきましょう。

きれいな月に誘われて 彷徨う

きれいな月に誘われて
彷徨う

 

見ていて飽きない、

暖かな室蘭の月夜でした。

もちろんこの後、しっかりと飲みましたよ。

雪が無く 幻想的な室蘭の夜

雪が無く
幻想的な室蘭の夜

 

 

 

 

八丁平の夕焼け

初冬の午後の日に、木版画作成に夢中になっていると、ふと外を見て気付きました。おや、ずいぶん夕日がきれいだぞ。あわてて、ランニングの支度をして、カメラ片手に外に出ました。お天道様は、もう山際に沈むところでした。

八丁平南公園まで急いで走ってくると、

沈んだ太陽を追いかけて、きれいな夕焼け空が、

噴火湾に広がっていました。

渡島半島が 夕焼けに染まる

渡島半島が
夕焼けに染まる

 

測量山と、さらにその向こうに駒ヶ岳が、

くっきりと夕焼け空に映えています。

夕焼け空の測量山と 駒ヶ岳

夕焼け空の測量山と
駒ヶ岳

 

刻々と変わる夕焼けは、ひときわ鮮やかに美しく、

強い光で輝きました。

きれいな夕焼けに感動! 近くでカメラマン氏が一人 熱心に写真を撮っていた

きれいな夕焼けに感動!
近くでカメラマン氏が一人
熱心に写真を撮っていた

 

展望の良い、八丁平の南端まで走ってきました。

街の明かりと夕焼けがきれいです。

三日月が冴えわたった輝きを見せています。

輝きを増した三日月が 室蘭の夜を照らす

輝きを増した三日月が
室蘭の夜を照らす

 

もうすぐ暗闇が迫ります。
窓の明かりが恋しくなります。

早く帰ろうっと。

夕ご飯の香りがする 家の明かりを探す 夕暮れ

夕ご飯の香りがする
家の明かりを探す
夕暮れ

 

ところが、

夜は中島の小料理屋で一杯となりました。
誘惑に負け、ですね。

中島で和食をいただく 残さず食べましょうねえ

中島で和食をいただく
残さず食べましょうねえ

 

玉の光がよくすすむ、室蘭の夜でした。

偶然、I先生と遭遇 奇遇ですねとご挨拶

偶然、I先生と遭遇
奇遇ですねとご挨拶

 

 

 

 

お休みの日に

休日のお昼は、お気に入りの店に出かけることが多いです。この日は、雪が積もっていましたが、洞爺の「望羊亭」に出かけました。入口は、すっかり雪化粧です。
歴史を感じる 望羊亭の入口 学生時代にすでにあった

歴史を感じる
望羊亭の入口
学生時代にすでにあった

 

11時に到着しましたが、
先客がすでに1組いました。

早い!

雪の積もった中庭と室内のランプがいい雰囲気です。

雪景色が旅情をそそる やや涼しい店内

雪景色が旅情をそそる
やや涼しい店内

 

この日は、久々に熱々のポークチャップを

とてもおいしくいただました。
減量は大丈夫でしょうか。

厚切りのポークチャップ ソースがおいしい 舌を火傷した

厚切りのポークチャップ
ソースがおいしい
舌を火傷した

 

スパゲティナポリタンも、

懐かしい味で美味でしたよ。
学生時代に良く食べた。
チーズとタバスコたっぷりで。

ナポリタンは 懐かしさが決め手

ナポリタンは
懐かしさが決め手

 

ホットコーヒーもおいしくいただき、

満足した私でした。

コーヒーもおいしい 望羊亭 また行きましょう

コーヒーもおいしい
望羊亭
また行きましょう

 

先日、室蘭の講演会に出かけ、

会場に到達できずに帰宅した、

残念な夜がありました。

最初に行った中島のホテルでは、

講演会をやっている雰囲気がありません。

それで、近くの別な会場でやっているのだろうと考え、

歩いて行きました。

雪が降っています。

雪降る中島の夜 この頃はまだ元気だった

雪降る中島の夜
この頃はまだ元気だった

 

約12分程歩いて到着した場所でも、
やはり、講演会はやっていませんでした。

うーむ、どうしたことだ。

最初のホテルの別の部屋でやっているのではと思い直し、

また、最初のホテルにもどることにしました。
この日、携帯は忘れてきていました。

寒い雪道を 一人とぼとぼ歩く 街燈がわびしい

寒い雪道を
一人とぼとぼ歩く
街燈がわびしい

 

寒さをこらえて戻ったホテルでは、

よくよく部屋を探してみましたが、

残念ですが、やっぱり講演会はやっていませんでした。
遠くの別の会場でやっているのでしょう。

ついていませんが、こんな日もあります。
元気も少なくなりました。

諦めて、軽く飲んで帰ることにしました。
再び、夜の中島へと歩いて出かけます。

赤ワインと日本酒を少々いただき、

冷えた体を温めて帰りました。

 

別の日のお昼に、

伊達紋別駅近くの「チロル」に出かけました。

漫画の本が沢山あり、

珈琲のいい香りがするお店です。

伊達の「チロル」 喫茶・レストランの風情 初めて行った

伊達の「チロル」
喫茶・レストランの風情
初めて行った

 

この日は、空腹だったので、

生姜焼き定食を、がっつり、おいしくいただきました。

厚切りの生姜焼き やや濃い味で 御飯がすすんだ

厚切りの生姜焼き
やや濃い味で
御飯がすすんだ

 

サイフォンで淹れたコーヒーが、

まろやかな味で、

とても美味でした。

高校時代を思い出しましたよ。
窓から、伊達紋別岳がくっきりと見えていました。

サイフォンのコーヒー とても懐かしい 美味でした

サイフォンのコーヒー
とても懐かしい
美味でした

 

 

 

 

絵の新作ができました

長らく完成できずにいた油絵が、ようやく完成しました。今年2月に本輪西駅から、港と測量山を眺めながらスケッチしました。雪もまだあり、少し寒い日でした。
本輪西駅のスケッチ 屋根に雪が まだ積もっていた

本輪西駅のスケッチ
屋根に雪が
まだ積もっていた

 

気に入った構図なのですが、油絵に起こそうとすると

イメージが弱くて、デッサンが進みません。

それで、3月下旬にもう一度スケッチに出かけました。

この日は、やや暖かな日で、スケッチもはかいきました。

本輪西駅の 2回目のスケッチ 雪は溶けていた

本輪西駅の
2回目のスケッチ
雪は溶けていた

 

そしてこれが出来上がった油絵です。

10か月もかかったわりには、
重厚さに欠けるでしょうか。

季節感が不詳の絵ですが、

出来上がりは割と気に入っています。

「本輪西駅からの風景」 侘しさが出ているかな?

「本輪西駅からの風景」
侘しさが出ているかな?

 

先週、ボジョレー・ヌーボーが解禁になりました。

自宅用にやや多めに購入しました。

甘いと評判なので楽しみです。

自宅用に購入した ボジョレー・ヌーボー 買いすぎたか?

自宅用に購入した
ボジョレー・ヌーボー
買いすぎたか?

 

中島のワインバーでいただいた一杯は、

なかなか美味で、つい沢山飲んでしまいます。

香りと甘さが優雅な 今年のヌーボー 美味!

香りと甘さが優雅な
今年のヌーボー
美味!

 

先日札幌に行き、

祥瑞でおいしいお酒をいただきました。
偶然、室蘭のM先生と会い、ご挨拶。
ワインとお酒がすすみました。

祥瑞でM先生と 盛り上がってしまった

祥瑞でM先生と
盛り上がってしまった

 

狸小路は人で一杯でした。
景気がいいということですね。

賑わう狸小路 活気があっていいですね

賑わう狸小路
活気があっていいですね

 

ラ・ガレリアの前で、

可愛いオブジェと、

オブジェに似たお姉さん発見。

ラ・ガレリアの前の かわいいオブジェ 妖精でしょうか

ラ・ガレリアの前の
かわいいオブジェ
妖精でしょうか

 

テレビ塔がきれいです。

ネオンがきれいな テレビ塔 下においしいラーメン屋があった筈

ネオンがきれいな
テレビ塔
下においしいラーメン屋があった筈

 

ライトアップされた時計台が、

幻想的でした。
残念、一人でしたが。

ロマンチックな時計台 残念、一人で佇む私

ロマンチックな時計台
残念、一人で佇む私

 

つい先日、地元のビックリドンキーに行き、

「おろじそバーグディッシュをおいしくいただきました。

たまに食べに行きたくなるんですよね、ここ。
カロリーはやや高めですけど。

食後に、映画「君の名は」 を見に行った なかなか良かった

食後に、映画「君の名は」
を見に行った
なかなか良かった

 

 

 

 

晩秋の登別

晩秋の陽射しの暖かな日に、登別の幌別ダムにある、川上自然公園に行きました。よく晴れた青空の下、湖面がきれいに輝いています。
幌別ダムのきれいな湖面 すがすがしい 風は少し冷たい

幌別ダムのきれいな湖面
すがすがしい
風は少し冷たい

 

きれいな水が流れ込んでいます。

ここは、汚染とは無縁なんですね。

カムイヌプリからの きれいな水が 湖に流れ込む

カムイヌプリからの
きれいな水が
湖に流れ込む

 

風はやや冷たいのですが、

なんと湖の中に、釣り人がいました。

釣り人発見! 寒さの中 頑張りますねえ

釣り人発見!
寒さの中
頑張りますねえ

 

きれいな湖面は、とっても絵になるのでした。

以前、油絵にした景色 やはり、きれいだ 絵は今ひとつだったが

以前、油絵にした景色
やはり、きれいだ
絵は今ひとつだったが

 

車で移動し、川上公園にある

登別市郷土資料館に行きました。

登別郷土資料館 お城の形です

登別郷土資料館
お城の形です

 

桜の名所とのこと。
知らずにいました。

今度是非見に来たいと思います。

5月下旬に咲く桜 御衣黄

5月下旬に咲く桜
御衣黄

 

意外と知らない、登別の歴史を勉強しました。

高速道路の工事中に 見つかった 登別化石林 大きい!

高速道路の工事中に
見つかった
登別化石林
大きい!

 

幌別鉱山の歴史も、

興味深く拝見しました。
結構、中身の濃い資料館ですよ。

幌別鉱山小学校 あったんだねえ

幌別鉱山小学校
あったんだねえ

 

表に出ると、

中庭にきれいな池がありました。

きれいな庭の池 迂闊にも知らずにいた 残念!

きれいな庭の池
迂闊にも知らずにいた
残念!

 

水中の紅葉がきれいです。

池に落ちた紅葉が 風情があって きれいだった

池に落ちた紅葉が
風情があって
きれいだった

 

昼食は、ラーメンの山岡屋へ。

結構な混みようです。

味噌チャーシュー麺をおいしくいただきました。

冷えた体に沁みて、うまかった!

太い麺がしこしこして スープとよくからみ 大変美味だった

太い麺がしこしこして
スープとよくからみ
大変美味だった

 

寒い夜は、「し々ど」へ。

おいしいおでんをいただきます。

いつもは静かな「し々ど」ですが、
今日は珍しく賑やかで、

元気なお店でした。

大根がとろとろ 卵がしみしみ 熱くておいしい

大根がとろとろ
卵がしみしみ
熱くておいしい

 

そして、好物のきりたんぽ鍋をいただきました。
熱々、はふはふのごぼうが、とても美味です。

お酒も、はかゆく室蘭の夜でした。

おいしい鍋に ついお酒がすすむ 中島の夜でした 外は寒かった!

おいしい鍋に
ついお酒がすすむ
中島の夜でした
外は寒かった!

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)