院長ブログ

伊達でランニング

雪の積もったある日の午後、伊達でランニングしてきました。長流川(おさるがわ)から見た有珠山も絵になりますね。
長流橋(おさるはし)より 有珠山と長流川

長流橋(おさるはし)より
有珠山と長流川

 

新雪の農道を走って行きます。

春には、暖かな泥んこ道となっているでしょう。

新雪の農道を走る 気持ちいい

新雪の農道を走る
気持ちいい

 

陽射しが温かい。

しっとりと汗がでてきました。

暖かな太陽の光に まどろんでしまう

暖かな太陽の光に
まどろんでしまう

 

高速道路の下に来ました。

どこまでも続く高架が、

頼もしい。

高速道路の高架が 幾何学模様のように 延びる

高速道路の高架が
幾何学模様のように
延びる

 

影法師が、雪原に伸びて、

巨人のようです。

楽しい。

影法師のおばけを発見

影法師のおばけを発見

 

有珠山が、夕日に淡く染まっています。

一杯やりましたかね。

うっすら桃色の有珠山 お酒飲んだの?

うっすら桃色の有珠山
お酒飲んだの?

 

夕日が長流川に沈んでゆくのでした。
伊達温泉で温まり、帰宅しました。

夕日の長流川 白鳥がいました

夕日の長流川
白鳥がいました

 

翌日、天気がいいので、

道の駅「くろまつない」に出かけました。

お目当ては、もちろんピザです。

道の駅「くろまつない」の 店 「トワ・ヴェール・ドゥー」

道の駅「くろまつない」の

「トワ・ヴェール・ドゥー」

 

人気No.1のピザを注文、
とってもおいしくいただきました。

おいしい熱々のピザ 火傷しないでね

おいしい熱々のピザ
火傷しないでね

 

窓の外の景色もとてもきれいで、

見ていて飽きないのでした。

窓からきれいな冬景色

窓からきれいな冬景色

 

黒松内駅に行ってみました。

無人駅ですが、壁の向こうから声が・・・。
誰かいるようですが、訳は不明でした。

無人の黒松内駅 寒かった

無人の黒松内駅
寒かった

 

跨線橋は雪に埋まりそうです。

雪に負けない跨線橋

雪に負けない跨線橋

 

遠くに黒松内岳が見えています。

2時間半で登れるようです。
いつか行きましょうね。

雪にけぶる黒松内岳 いつか登りたい

雪にけぶる黒松内岳
いつか登りたい

 

これは幌内山でしょうか、きれいですね。

この辺りは、知らない山が多くて楽しそう。
是非来てみましょう。

黒松内近郊の幌内山?

黒松内近郊の幌内山?

 

お土産は日本酒とカマンベールチーズです。

黒松内のお土産3品 餅米のお酒が美味です

黒松内のお土産3品
餅米のお酒が美味です

 

とある夜、
中島の「伊酒屋かっちゃん」におじゃましました。
ワインと日本酒がおいしいお店です。
食べ物も多く、おいしい。

ワインがおいしい 「伊酒屋KATCHA-N」

ワインがおいしい
「伊酒屋KATCHA-N」

 

冷えたスパークリングで喉をうるおします。

スパークリングワイン おいしいかった

スパークリングワイン
おいしいかった

 

チーズが豊富で、目移りしてしまいます。

楽しい夜が更けてゆくのでした。

クリームチーズに レーズンをのせていただく  美味!

クリームチーズに
レーズンをのせていただく 
美味!

 

 

 

 

冬に合うもの

久しぶりに中島の「しゝど」に来ています。

またまた中島の「しゝど」に来店です

またまた中島の「しゝど」に来店です

 

冬に合うものということで、

「おでん」を注文。

熱々をいただきました。

からしをたっぷりつけて ほおばると、 もうたまらない

からしをたっぷりつけて
ほおばると、
もうたまらない

 

お酒は「雪っこ」という濁り酒を

おいしくいただきました。

今日の「しゝど」は予約も入って、

一杯でした。

陸前高田のお酒 活性原酒「雪っこ」

陸前高田のお酒
活性原酒「雪っこ」

 

冬に合う運動は、やはりランニングでしょう。

本当はスキーでしょうけどね。

新雪のジョギングは楽しい!

新雪のジョギング 顔は冷たいが気持ちいい

新雪のジョギング
顔は冷たいが気持ちいい

 

冬の晴れた空は、とてもきれいです。

澄んできれいな空は 冬ならではです

澄んできれいな空は
冬ならではです

 

冬に合うものを探して、
洞爺のレストラン「望羊蹄」へ出かけました。

学生の頃から来ている レストラン「望羊蹄」

学生の頃から来ている
レストラン「望羊蹄」

 

冬に合う、熱々のドリアをおいしくいただきました。

熱々でボリューム満点! ケチャップライスも美味でした

熱々でボリューム満点!
ケチャップライスも美味でした

 

窓の外には、小鳥が来ていましたよ。
まるで絵のようです。

窓から見える小鳥 絵になります

窓から見える小鳥
絵になります

 

最近読んだ冬に合う本です。

単独冬山登山のお話です。

新田次郎「孤高の人」、お勧めです。

新田次郎「孤高の人」 山好きな人お勧め

新田次郎「孤高の人」
山好きな人お勧め

 

これはおまけ。

冬には合わないアスパラです。

数年前に喜茂別の「郷の駅」で買ったキーホルダー、

「アスオとパラコ」です。
お気に入り。

アスオとパラコの キーホルダー 可愛い

アスオとパラコの
キーホルダー
可愛い

 

 

 

 

新年の八丁平

新年になり、ようやくまともにランニングができるようになりました。それでも少しずつ、ゆっくりです。さっそく雪道ランニングへ。八丁平もすっかり雪景色です。
本格的な雪景色となった 八丁平

本格的な雪景色となった
八丁平

 

街燈と轍(わだち)が寂しげです。

侘しさが漂う 電燈と轍

侘しさが漂う
電燈と轍

 

時折吹雪いて、前が見ずらい。

それでも、2人のランナーと出会った

休日の午後でした。

吹雪く八丁平の夕刻 人通りは少ない

吹雪く八丁平の夕刻
人通りは少ない

 

雪が積もった笹が
とても絵になるのでした。

風情がある 笹に積もった雪

風情がある
笹に積もった雪

 

夜は「Otokita」で夕食です。

これは「アピオス」というおつまみ。

なかなか、いける味でした。

「アピオス」 不思議な味でおいしい

「アピオス」
不思議な味でおいしい

 

赤ワインが進む、中島の夜でした。

おいしい赤ワインがすすむ

おいしい赤ワインがすすむ

 

翌日の昼に、またまた
有珠の「宇宙軒」で昼食です。
ねぎみそラーメンに挑戦。

おいしくいただきましたよ。

ネギがしゃりしゃり とてもおいしい ねぎみそラーメン

ネギがしゃりしゃり
とてもおいしい
ねぎみそラーメン

 

帰りに見た有珠山もきれいでした。

伊達温泉につかり、暖まって帰りました。

雪化粧のきれいな有珠山

雪化粧のきれいな有珠山

 

 

 

 

初冬の室蘭

初冬となりました。雪が舞い散る寒い日に、散歩に出かけます。走りたいのですが、ここは我慢です。足の安静期間は、3週間になります。
雪が積もった 八丁平の小道

雪が積もった
八丁平の小道

 

室蘭岳も寒そうです。
風が冷たい。

寒そうな室蘭岳

寒そうな室蘭岳

 

港北町の街灯と白鳥湾がきれいに見えています。

何回撮っても  ピントがボケる

何回撮っても 
ピントがボケる

 

新しくなった南公園に夕闇がせまります。

夕闇せまる南公園

夕闇せまる南公園

 

街灯の明かりで、道路がてかてかと輝いていました。

早く帰りましょう。

凍てつく道路 転ばないでね

凍てつく道路
転ばないでね

 

晴れの休みに地球岬に行きました。

風が強く、顔が冷たい。
でも景色はきれいです。

冬の地球岬 カップルが3組ほど 来ていた

冬の地球岬
カップルが3組ほど
来ていた

 

測量山へ向かう海岸線もきれいです。

見応えのある海岸が続く

見応えのある海岸が続く

 

室蘭岳から稀府岳、遠くに有珠山も見えています。

初冬の室蘭の山並

初冬の室蘭の山並

 

絵鞆の宮越屋珈琲MUTEKIROUを初訪問しました。

宮越屋珈琲 MUTEKIROU

宮越屋珈琲
MUTEKIROU

 

やや苦めの、たっぷりのコーヒーを、

おいしくいただきます。

大きなJBLから流れるJAZZが心地よい。

外の景色も最高でした。

隣の男子4人組が、
全員、ケーキセットを注文していたのが、

微笑ましい。

海がきれいに見える 大きな窓 店は混んでいた

海がきれいに見える
大きな窓
店は混んでいた

 

今年の年賀状用の版画が完成しました。

原画はこれ。

日の出町の坂の上から、

室蘭中央卸売市場を見下ろしながら、

室蘭岳を描きました。

11月にスケッチした原画

11月にスケッチした原画

 

完成した版画がこれです。

今回は、何も隠れていませんよ。

完成した年賀状用の版画

完成した年賀状用の版画

 

 

 

 

札幌でお買い物

久しぶりに車で札幌に買い物に出かけました。車中でルパン三世の新しいサウンドトラックCDを聞きます。いいですねえ。特にエンディングテーマの「ちゃんと言わなきゃ愛さない」(石川さゆり)がのりのりでごきげんです。

ルパン三世の新しいCD のりのりですよ

ルパン三世の新しいCD
のりのりですよ

 

札幌は晴れていて、ほとんど雪がありません。

陽射しが温かく、とても歩きやすい。

天気のいい 三越前の交差点

天気のいい
三越前の交差点

 

版画用の水彩絵の具と、新しい彫刻刀を購入しました。

まもなく年賀状も完成です。

版画用絵具と彫刻刀を購入

版画用絵具と彫刻刀を購入

 

ループ化した新しい市電の線路がきれいでした。

きれいな電車の線路

きれいな電車の線路

 

電車はいつものレトロなこれ。

でも、乗りませんでしたが。

いつものレトロな路面電車 新型に乗ってみたい

いつものレトロな路面電車
新型に乗ってみたい

 

お昼は、初めての「東京トンテキ」に入りました。

「東京トンテキ」でお昼御飯

「東京トンテキ」でお昼御飯

 

ハーフトンバーグとコマトンのミックス定食を

注文しました。

「東京トンテキ」の メニュー

「東京トンテキ」の
メニュー

 

ハンバーグが美味い!

ニンニクスライスがのった、
こま切れトンテキも大変美味でした。

お腹いっぱい!!

ハーフ&コマトン定食 1000円 美味かった!

ハーフ&コマトン定食
1000円
美味かった!

 

その後、東急ハンズや三越などで
買い物をして帰りました。

そうそう、三越に
ハートマンが帰ってきましたよ。
お気に入りのかばん屋さんだったので、うれしい。
帰宅途中に、望洋台からきれいな夕日を眺めます。

夕刻の白鳥湾 淡い色がいいですね

夕刻の白鳥湾
淡い色がいいですね

 

噴火湾に夕日が沈み、
見事な夕焼けとなりました。

噴火湾の夕焼け いつか絵にしてみたい

噴火湾の夕焼け
いつか絵にしてみたい

 

画家の笠井誠一さんの「フランス留学記」を
大変興味深く読みました。

あー、それにしても、
早くランニングしたいなあ。

笠井誠一「フランス留学記」 貧乏ながら、熱い情熱の 画学生の記録

笠井誠一「フランス留学記」
貧乏ながら、熱い情熱の
画学生の記録

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)