院長ブログ

丸山公園へランニング

2週続けて札幌の講演会に出席し、またまた札幌でランニングです。走る場所が変わると、やる気が出ますね。東室蘭の駅には、雪はほとんどありません。

室蘭の線路には 雪がない

室蘭の線路には
雪がない

 

ところが、札幌にはまだまだ雪が沢山ありました。

サッポロビールの煙突が 懐かしい

サッポロビールの煙突が
懐かしい

 

講演会を終えて、夕食へ。

すすきの6条通りの三日月がきれいです。

6条通りに月が輝く

6条通りに月が輝く

 

ワインバー「ピノ」でブルゴーニュの

赤をいただきました。

ワインバー「ピノ」で メートルを上げる

ワインバー「ピノ」で
メートルを上げる

 

生ハムもとっても美味でした。

おいしい生ハム 一人でいただく なじみのおでん屋さんが 閉店していた がっかり

おいしい生ハム
一人でいただく
なじみのおでん屋さんが
閉店していた がっかり

 

外は寒いけど、ホテルまで

歩くことにしました。

足元を気にしながら 雪の小道を歩く 酔っ払い注意!

足元を気にしながら
雪の小道を歩く
酔っ払い注意!

 

狸小路まで来ました。
まだ沢山の人が歩いています。

外人でにぎわう 狸小路7丁目

外人でにぎわう
狸小路7丁目

 

町はずれまで来ると、人通りは少なくなり、

夜の店が絵になります。

雰囲気がいい 夜の店

雰囲気がいい
夜の店

 

翌朝、ランニングに出かけました。

丸山が朝日にあたり、輝いています。

朝日に輝く丸山に向かって 走る

朝日に輝く丸山に向かって
走る

 

丸山墓地まで来ました。

まだ、街の中です。

街中にある丸山墓地 きもだめしには不向きです

街中にある丸山墓地
きもだめしには不向きです

 

円山公園に到着。

めんこい雪だるま発見。

とぼけた表情の雪だるま かわいい

とぼけた表情の雪だるま
かわいい

 

ずんずん走り、公園の奥へと登って行きます。

公園内の路を奥へ進む

公園内の路を奥へ進む

 

北海道神宮に到着しました。

朝早いのに、人が沢山いましたよ。

朝からにぎわう 北海道神宮

朝からにぎわう
北海道神宮

 

お参りをして、裏の駐車場方面に向かいます。

松林の中を走って行きます。

エゾマツ? それともトドマツ?

エゾマツ?
それともトドマツ?

 

裏参道へ続く道に出ました。

右手に丸山がそびえています。

坂を下って、街にもどります。

裏参道への 細い歩道を走る

裏参道への
細い歩道を走る

 

街中は、歩道も車道もまだ凍っているところがあり、
ちょっと走りにくい。

それでも、数人のランナーが、

懸命に走っていましたよ。

凍った道をおそるおそる 走る

凍った道をおそるおそる
走る

 

医大の学生寮の近くで、

「あら政分店」発見。

昔お世話になりました。

まだやっているのでしょうか。

医大近くの「あら政分店」 昔、お世話になった

医大近くの「あら政分店」
昔、お世話になった

 

西線の電車通りには「あら政(本店)」がありました。

やっているようです。

西線6条停車場前の 「あら政」(本店)

西線6条停車場前の
「あら政」(本店)

 

西屯田通りに来ました。

昔、時々飲みに来ました。

そろそろ、ホテルに戻ります。

3/20(日)に、富山の神通川マラソン(10km)に

参加してきます。

今年初めてのマラソンなので、

とても楽しみです。

ややさびれた西屯田通り 懐かしい

ややさびれた西屯田通り
懐かしい

 

 

 

 

札幌出張

久々に札幌へ出張してきました。JRで移動です。登別の街並の向こうに見えるのは、カムイヌプリの頂でしょうか。
登別の街並の向こうに カムイヌプリ?

登別の街並の向こうに
カムイヌプリ?

 

新幹線マークの入った「うらら」を飲みながら、

景色を眺めます。
ビールではありません。

新幹線マークのゆらら

新幹線マークのゆらら

 

札幌近郊はまだまだ雪が深いですね。
ちょっと驚き。

雪が深い石狩地方 室蘭はありがたい

雪が深い石狩地方
室蘭はありがたい

 

豊平川がきれいに輝いていました。

まぶしい夕刻の豊平川

まぶしい夕刻の豊平川

 

札幌到着。
カシオペアが最後の姿を見せていました。

消えゆくカシオペア 残念、1度も乗っていない

消えゆくカシオペア
残念、1度も乗っていない

 

講演会を、睡魔と闘いながらなんとか乗り切り、

久々に「いしざき」に食事に出かけました。
おいしい赤ワインをいただきます。

カリフォルニアワインを おいしくいただく

カリフォルニアワインを
おいしくいただく

 

お肉もとってもおいしく、満足した一夜でした。

その後、「祥瑞札幌」に行き、懐かしいお顔を拝いたしました。
こうして、楽しい夜が更けていくのでした。

おいしい料理をいただき ご満悦

おいしい料理をいただき
ご満悦

 

翌朝、豊平川でランニングです。
曇りですが、暖かい。
これは豊平橋。

早朝ランニングに出かける

早朝ランニングに出かける

 

豊平川通の歩道を走っていると、

4-5人のランナーを見かけました。
除雪後の狭い歩道を上手に走ります。

河川敷は雪が深くて 走りにくいので 豊平川通の歩道を 走る

河川敷は雪が深くて
走りにくいので
豊平川通の歩道を
走る

 

幌平橋まで来ました。
ここで折り返し、ホテルへ戻りました。
朝食が美味いでしょう。

幌平橋で折り返す やや小雨模様

幌平橋で折り返す
やや小雨模様

 

午前は、道立近代美術館に

「平山郁夫展」を見に行きました。

シルクロードの大きな絵に大変感動しました。

70歳を過ぎてからの作品に驚きです。

いつかは、こんな大作が書けたらと思います。

お昼は東急デパートで天ぷらをいただきました。

もちろん、お酒も。

秋田のお酒「両関」 すっきり美味

秋田のお酒「両関」
すっきり美味

 

かき揚げと蟹のかやく御飯を
おいしくいただきました。

かき揚げと 蟹のかやく御飯 御飯がうまかった

かき揚げと
蟹のかやく御飯
御飯がうまかった

 

帰りのJRは、先頭車両の一番前の席でした。

景色が大変良く、感動して帰りました。

先頭車両からの眺め どきどきする

先頭車両からの眺め
どきどきする

 

 

 

 

絵鞆でランニング

晴れた午後に、絵鞆でジョギングしてきました。「むろらん温泉ゆらら」に車を駐車させていただき、早速出発です。

「むろらん温泉ゆらら」 の前を出発する

「むろらん温泉ゆらら」
の前を出発する

 

晴れた冬の日のランニングは気持ちがいい。
除雪もしっかりされています。

きれいな雪道を 軽快に進む

きれいな雪道を
軽快に進む

 

海に大黒島がきれいに見えてきました。

残念、羊蹄山は見えません。

海に大黒島 奥に有珠山

海に大黒島
奥に有珠山

 

宮越屋コーヒーの前を通り過ぎます。

混んでいる気配です。

宮越屋コーヒーの 前を過ぎる

宮越屋コーヒーの
前を過ぎる

 

絵鞆岬に到着です。
車も人もいない。

絵鞆岬に到着 海を独り占め

絵鞆岬に到着
海を独り占め

 

風が強い。

遠く行く船が、旅情を誘います。

遠く海に船

遠く海に船

 

雪の坂道となりますが、

まだまだ元気です。

雪の坂道を一人走る 誰もいなかった

雪の坂道を一人走る
誰もいなかった

 

木の間から街並みが見えます。

冬は見晴らしがいい!

木の間からきれいな街並

木の間からきれいな街並

 

銀屏風に到着しました。

銀屏風に到着

銀屏風に到着

 

切立った崖の銀屏風です。

ちょっと暗めの銀屏風

ちょっと暗めの銀屏風

 

ハルカラモイに到着です。
ここも誰もいません。

ハルカラモイ到着 汗が噴き出る

ハルカラモイ到着
汗が噴き出る

 

険しい断崖が絵になります。

風が強くて、ちょっとこわい。

険しい岩肌の ハルカラモイ

険しい岩肌の
ハルカラモイ

 

さらに先に進みます。
汗が流れます。

陽射しが暖かい路

陽射しが暖かい路

 

 

ローソク岩を通り過ぎ、やがてマスイチ展望台に到着です。

マスイチ展望台

マスイチ展望台

 

ここからの景色はとてもきれいです。
奥に追直漁港が見えます。
一度下に降りてみたい。

きれいなマスイチの浜

きれいなマスイチの浜

 

ここからは坂を下り、

街のほうへ下っていきます。

高校入口の階段の前を過ぎ、
増市町会ふれあい広場を発見。

いいですねえ。

町会ふれあい広場 夏には盆踊りでしょうか

町会ふれあい広場
夏には盆踊りでしょうか

 

小さな喫茶店がありました。

小さな喫茶 イエローサブマリン

小さな喫茶
イエローサブマリン

 

港南町まで降りてきました。
学生と生徒さんで一杯です。

港南町のバス停

港南町のバス停

 

この辺りは、古い建物があちこちにあります。

もう人は住んでいなのでしょうか。

絵になる古い家

絵になる古い家

 

旧絵鞆小学校に到着です。
素敵な形の建物です。

旧絵鞆小学校 グラウンドには 誰もいない

旧絵鞆小学校
グラウンドには
誰もいない

 

酒本商店の前を通過。

いつも大変お世話になっております。

雪が強くなってきました。

酒本商店 日本酒とワインを 沢山購入します

酒本商店
日本酒とワインを
沢山購入します

 

酒本支店を発見!
まだ営業中ですよ。

さびた味わいの 酒本支店

さびた味わいの
酒本支店

 

室蘭水族館前まで来ました。

もうじきゴールです。

冬でお休みの 室蘭水族館

冬でお休みの
室蘭水族館

 

白鳥大橋と晴れた室蘭岳を眺めながら、

ランニング終了となりました。

この後、温泉にゆっくりつかり、

暖まって帰りました。

白鳥大橋と室蘭岳 今日は晴れている

白鳥大橋と室蘭岳
今日は晴れている

 

中島の洋風居酒屋「八戸」で一杯です。

八戸名物「せんべい汁」がおいしい。

「八戸洋風居酒屋」の 「せんべい汁」 うまい!

「八戸洋風居酒屋」の
「せんべい汁」
うまい!

 

「とりのプロセット(串焼き)」も

大変美味です。
芋焼酎がすすむ夜でした。

「とりのプロセット」 大変おいしい

「とりのプロセット」
大変おいしい

 

 

 

 

 

 

 

 

絵の新作

半年以上もかかり、新しい油絵が出来上がりました。静物画なのですが、対象に選んだもののせいか、やや漫画的な絵となりました。こりずにまた、新しい絵を作り始めたいと思います。

新作の静物画 完成までずいぶんかかった

新作の静物画
完成までずいぶんかかった

 

まだまだ寒い日が続いていますが、
晴れた日にスケッチに出かけます。

これは伊達市有珠にある、
バチラー夫妻記念協会堂です。
小さな丘の上にあり、

冬は木の葉がすっかり落ちて、

その歴史ある姿がよく見えました。

バチラー夫妻記念協会堂 歴史の重みを感じる

バチラー夫妻記念協会堂
歴史の重みを感じる

 

これは本輪西駅です。

風が冷たい日でしたが、

室蘭港と測量山がきれいに見えていました。

本輪西駅から測量山 ちょっとわびしい

本輪西駅から測量山
ちょっとわびしい

 

暖かい日曜の昼に、

伊達の「ひろや」にでかけました。

伊達「ひろや」の入口

伊達「ひろや」の入口

 

梅の小枝でしょうか、

きれいに飾られています。

可憐な小枝の梅

可憐な小枝の梅

 

窓の外は、雪解けの水が滴る中、

鮭の寒ざらしが風情があって、絵になります。

鮭の寒ざらし 風流ですねえ

鮭の寒ざらし
風流ですねえ

 

お待ちかねの、おいしいうな重を、

お腹いっぱい食べて、

満足して帰りました。

久々にいただき、 おいしかったうな重

久々にいただき、
おいしかったうな重

 

紋別岳と稀府岳がきれいに見えていました。

くっきりした紋別岳と稀府岳

くっきりした紋別岳と稀府岳

 

夜は、自宅でおでんを作り、

大変おいしくいただきました。

おいしいおでんを ワインといただく

おいしいおでんを
ワインといただく

 

今日のワインはこれ。

「2011ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト・
ポーイヤック・レセルブ・スペシアル」

ボルドーの赤です。
やや渋めに感じたので、

器に入れ替えて飲んでみると、
大変おいしくいただけました。

2011DOMAINES BARONS DE ROTHSCHILD Pauiiac Reserve Speciale 私には読めません

2011DOMAINES BARONS DE ROTHSCHILD
Pauiiac Reserve Speciale
私には読めません

 

 

 

 

 

 

白老 萩の里自然公園

白老にある「萩の里自然公園」を散策してきました。近場ですが、まだ行ったことはなかったのです。
萩の里自然公園 初来園です 楽しみ

萩の里自然公園
初来園です
楽しみ

 

結構広い公園で、いくつものルートがあり、

楽しそうです。

数人、散策者がいらっしゃいました。

公園のルート図は 結構複雑です

公園のルート図は
結構複雑です

 

最初はなだらかな坂道を
ゆっくり歩きます。

なだらかな坂道を ゆったり進む

なだらかな坂道を
ゆったり進む

 

横道に入ると、結構な坂道です。
陽射しが暖かい。

太陽がまぶしい坂道を ずんずん進む

太陽がまぶしい坂道を
ずんずん進む

 

下りは、ちと厳しい。

転ばないでね。

下りの階段を 慎重に降りる

下りの階段を
慎重に降りる

 

道なき道にも足跡が続いています。

雪原に続く足跡

雪原に続く足跡

 

センターハウスに到着しました。

残念、本日は休館です。

水・土・日に開館とのことです。

立派なセンターハウス 今日はお休み

立派なセンターハウス
今日はお休み

 

大きなGOLD PANがありました。

巨大なGOLD PAN 砂金採りにしては 大きすぎますが

巨大なGOLD PAN
砂金採りにしては
大きすぎますが

 

40分ほどで、入口にもどりました。
今回はセンターハウス入口から入りましたが、

出入口は、あちこちにいくつかあるようです。

雪が溶けたら、是非ランニングに来たいと

思います。

いくつかの入口の一つ ここはセンターハウス入口

いくつかの入口の一つ
ここはセンターハウス入口

 

海岸に出て、海の写真を1枚。

きれいな海ですね。
たらこを買って帰りましょう。

白老のきれいな海 室蘭方面も晴れている

白老のきれいな海
室蘭方面も晴れている

 

今晩は、自宅で牛肉を焼いていただきましょう。
ここ、美味ですよ。

白老のお肉屋さん 「牛の里」 美味です

白老のお肉屋さん
「牛の里」
美味です

 

今夜の1本はこれ。

2012リブランディ「マーニョ・メゴーニョ・

ヴァル・ディ・ネート・ロッソ」。
やっぱり舌をかみそう。

イタリアのフルボディ赤ワインです。

変わった味で、とても美味でした。

2012 リブランディ マーニョ・メゴーニョ・ ヴァル・ディ・ネート・ロッソ おいしいイタリアワイン

2012 リブランディ
マーニョ・メゴーニョ・
ヴァル・ディ・ネート・ロッソ
おいしいイタリアワイン

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)