院長ブログ

伊達でランニングしてきました

2/15(日)の高知龍馬マラソンは、吹雪のため泣く泣く参加中止となりました。代わりに伊達でランニングです。土曜日の午後、伊達市舟岡町にある銭湯に車を置かせてもらい、出発です。北舟岡の駅に着きました。海がきれいです。
北舟岡駅から見た きれいな海

北舟岡駅から見た
きれいな海

 

天候は晴れ、伊達方面の海岸もきれいに見えています。

すがすがしい伊達方面の海岸

すがすがしい伊達方面の海岸

 

萩原町から国道を越えて山に向かって走ります。

畑の雪は少ない。

雪の少ない畑

雪の少ない畑

 

高速道路の有珠山SAの下まで行くと、

解けた雪で道路がまぶしい。

雪解けがまぶしい道路

雪解けがまぶしい道路

 

弄月町(ろうげつちょう)から内陸へ。

雪の道が走りやすい。

走りやすい雪道

走りやすい雪道

 

有珠山がくっきり見えています。

凛々しい有珠山

凛々しい有珠山

 

紋別岳と稀府岳も並んで見えました。
また登らなきゃ。

左が紋別岳、右が稀府岳 稀府岳は冬しか登れない

左が紋別岳、右が稀府岳
稀府岳は冬しか登れない

 

舟岡に戻ってきました。
日が暮れかかっています。
畑が暖かい。

舟岡の畑と海

舟岡の畑と海

 

再度、北舟岡駅に行き、夕日を撮影。
自分の他にもカメラマンが、写真を撮っていましたよ。
「撮り鉄」でしょうか。

この後、銭湯でゆっくりと汗を流し、

温まって帰宅しました。

夕日がきれいな北舟岡の駅

夕日がきれいな北舟岡の駅

 

翌日、遠出をしようと
道の駅「くろまつない」へ出かけました。

しかし、静狩峠の手前から雪が降り出し、

トンネルを越えると、雪は「ごんごん」と降っています。

何とか道の駅に到着するも、雪が1m以上積もっています。

黒松内の道の駅前に大量に積もった雪

黒松内の道の駅前に大量に積もった雪

 

ワインや生ハム・パンなどを購入し、来た道を戻ります。
吹雪で通行止めになっては一大事と、

そそくさかつ慎重に運転し、洞爺湖へ向かいました。

吹雪の黒松内 緊張しながらの運転です

吹雪の黒松内
緊張しながらの運転です

 

昼食は洞爺湖畔の壮瞥温泉にある「レストハウス梓」へ。

名物の「ジャンボあんかけ焼きそば」をいただきます。

具沢山で、熱々の麺が香ばしく美味でした。

熱々のジャンボあんかけやきそば

熱々のジャンボあんかけやきそば

 

さらに、「あんかけチャーハン」も格別の味で、

以前、道の駅「スタープラザ芦別」で食べた、

「ガタタンチャーハン」に匹敵するうまさでした。

あんかけチャーハンのうまさに感激!

あんかけチャーハンのうまさに感激!

 

帰宅途中、黄金駅でパチリと一枚。

雪はまったくありません。

哀愁が漂います。

雪がない黄金駅

雪がない黄金駅

 

踏み切りでジーゼルカーと出会い、また一枚。

踏切でジーゼルカーと遭遇

踏切でジーゼルカーと遭遇

 

夜はフェルマータで「ラストナイト」を堪能です。

ラストナイトを迎えたフェルマータ

ラストナイトを迎えたフェルマータ

 

おいしいワインとおつまみで名残惜しい夜も

更けていきました。
5年間ありがとうございました。

マスター、お元気で。

ワインとおつまみをおいしくいただく 寂しくなりますね

ワインとおつまみをおいしくいただく
寂しくなりますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の室蘭岳散歩

雪の晴れた日に、室蘭岳のふもとへ散歩に出かけました。登山道を歩いて登って行きます。

駐車場から登山道へ向かう

駐車場から登山道へ向かう

 

林の向こうにスキー場が見えます。

大勢の人で賑わっています。

林の奥はスキー場

林の奥はスキー場

 

大きな木に雪が降り積もり、オブジェの様です。

雪と木のオブジェ

雪と木のオブジェ

 

ペトトル川源流のきれいな水が、

さわやかな音色をたてていました。

ペトトル川源流の水の音

ペトトル川源流の水の音

 

冬でも暖かそうな白鳥ヒュッテ。

薪ストーブの煙の匂いに郷愁を覚えます。

懐かしい形の白鳥ヒュッテ

懐かしい形の白鳥ヒュッテ

 

屋根から大きなつららが下がっています。

昔食べたなあ。

軒先のつらら とても大きい!

軒先のつらら
とても大きい!

 

室蘭岳水神社は、冬は訪れる人も少ないようです。

こじんまりした室蘭岳水神社

こじんまりした室蘭岳水神社

 

 元気な岳人が冬山登山をしていました。

冬山登山の人

冬山登山の人

 

駐車場近くに、小さな雪だるまとかまくらが
作られていました。

めんこい雪だるまとかまくら

めんこい雪だるまとかまくら

 

朝、環状線付近を私が走った足跡です。

私が走った足跡

私が走った足跡

 

 

 

 

室蘭港でランニング

冬の晴れた日に、室蘭港でランニングをしました。道の駅「みたら室蘭」を出発し、海岸町へ向かいます。気温1度、絵鞆の海岸は風がやや冷たいです。
やや風が冷たい絵鞆の海岸

やや風が冷たい絵鞆の海岸

 

沖に大黒島がくっきりと見えています。

大黒島がくっきり見える

大黒島がくっきり見える

 

雪はほとんどありません。
遠くに室蘭岳が白く見えています。

白鳥大橋と室蘭岳

白鳥大橋と室蘭岳

 

40分ほどで海岸町に到着。

中央埠頭の倉庫と、

室蘭のシンボル、新日鉄の煙突が見えています。

以前、油絵に描いた景色です。

中央埠頭の倉庫と新日鉄の煙突

中央埠頭の倉庫と新日鉄の煙突

 

今朝、この冬一番に冷え込んだため、

海面に「はす葉氷」ができていました。

はす葉氷ができた海面

はす葉氷ができた海面

 

埠頭から市街を眺めると、

何故か、港に来た気分が盛り上がります。

埠頭から見た中央町方面

埠頭から見た中央町方面

 

約1時間40分ほど走り、
絵鞆に戻ってきました。

有珠山と真っ白な羊蹄山が、

遠くに見えています。

遠く見える有珠山と羊蹄山

遠く見える有珠山と羊蹄山

 

温泉でゆっくりと温まり、汗を流して帰りました。

夜は中島のワインバー・フェルマータへ。

ワインバー・フェルマータ 残念、今月で閉店です

ワインバー・フェルマータ
残念、今月で閉店です

 

美味しいパスタで舌鼓。

ワインが進みます。

美味しいパスタで舌鼓!

美味しいパスタで舌鼓!

 

赤ワインを沢山いただき、

満喫した一夜でした。

美味しい赤ワインを沢山いただく

美味しい赤ワインを沢山いただく

 

帰宅すると謎のランナーが出現していました。

そろそろ大会に出たいと申しております。

2/15(日)に、高知竜馬マラソンの予定です。

「走りたい」謎のランナー

「走りたい」謎のランナー

 

 

 

 

雪の東京出張

吹雪模様のなか、東京出張に行ってきました。当日は、雪のため欠航になる便も多かったのですが、搭乗予定の便は欠航にはならず、「ついている!」などと言いながら「ライオン」で、「麦ジュース」を飲んで時間をつぶします。店の外に可愛い雪像がありました。お店のお姉さんが、寒い中、雪像を直していましたよ。

可愛い雪像

可愛い雪像

 

無事定刻に羽田へ到着。

講演会の後は、東京タワーをチラッとみて

お食事へ。

東京タワー  見事な美しさです

東京タワー 
見事な美しさです

 

東京ミッドタウンの「オランジュ」で

おいしいワインと料理をいただきました。

大変満足です。

おいしかった赤ワイン

おいしかった赤ワイン

 

ミッドタウンのホワイトイルミネーションが

とてもきれいでした。

冬の夜にきれいなイルミネーション

冬の夜にきれいなイルミネーション

 

翌朝は皇居へランニングです。

まだ暗い中、外に出ると気温は2度、風が冷たい。

それでも皇居に到着すると大勢の人が走っています。

100人以上いるでしょうか。

1周5kmの皇居の周りを、反時計回りに走ります。

約1時間、ゆっくりと走りホテルへ戻りました。

天気予報が、北海道は雪模様と言っています。

用心のためと10時には羽田空港へ。

13時の予定の便はまだ欠航にはなっていません。

あせっても仕方がないので、ここはゆったりと

お寿司をいただきました。

朝から刺身にお寿司盛り合わせ

朝から刺身にお寿司盛り合わせ

 

お酒も少々いただきます。

朝酒は効くなあ。

おいしい日本酒 うまい!

おいしい日本酒
うまい!

 

ラウンジでビールを飲みながら、

本などを読んで過ごします。

羽田は本当にいい天気です。

晴天の羽田空港 北海道は何故吹雪!?

晴天の羽田空港
北海道は何故吹雪!?

 

残念ながら12時過ぎに予定の便の欠航が決まりました。
千歳は吹雪とのこと。

やむを得ず、翌朝9:00の便を予約し、品川へ移動です。

品川で宿をとり、夕方までだらだら過ごしてから、

北品川へ散策に出かけました。

北品川駅は人もまばらで、哀愁がただよいます。

ちょっと寂しいい北品川駅

ちょっと寂しいい北品川駅

 

北品川の商店街は地元の人が時々足早に通り過ぎます。
こじんまりしたお店が並んでいます。

和菓子屋さんがおいしそう。

北品川の商店街を歩く

北品川の商店街を歩く

 

路地がなんだが懐かしい。

わんぱく小僧が飛び出てきそうです。

懐かしい雰囲気の路地

懐かしい雰囲気の路地

 

小さいけれど賑わっている
ワインビストロを見つけ、店内へ。

外国人の父親と5歳くらいの娘さんが食事をしています。

ちょっと微笑ましい。

生ハムを注文。

チーズとよく合って美味でした。

おいしい生ハム チーズとよく合います

おいしい生ハム
チーズとよく合います

 

赤ワインと美味しいパスタをいただき満足です。

もやもやしていた気分は、すっかり晴れました。

赤ワインと野菜たっぷりのパスタ 美味かった!

赤ワインと野菜たっぷりのパスタ
美味かった!

 

翌朝は9:00発ANA55便で無事千歳に戻り、

午後から診療を開始することができました。

やれやれ。

教訓の多い旅でした。
色々とご迷惑をおかけした皆様にお詫びいたします。

 

 

 

2015年新春の吹雪

明けましておめでとうございます。年明けしばらくはおだやかな天候でしたが、仕事が始まり、体が慣れてきた1/7に猛吹雪となりました。中島の駅前通りは風が強く、車の通りもまばらです。
風が強い中島の駅前通り

風が強い中島の駅前通り

 

雪も激しく降っており、女の子が寒そうに身を縮めて

横断歩道を渡っていました。

激しく降る雪

激しく降る雪

 

八丁平は地吹雪で先が見えない状態です。

ホワイトアウト一歩手前ですね。

地吹雪で先が見えない

地吹雪で先が見えない

 

身の危険を感じ、早々に帰りました。

家の前は吹き溜まりです。

ただし、この後30分ほどランニングをしました。

向かい風が顔に当たり、痛かったです。

家の前の吹き溜まり

家の前の吹き溜まり

 

翌朝は嘘のように晴れて、やれやれです。

晴れた翌朝

晴れた翌朝

 

家の前の雪かきも終わり、スッキリしています。

雪かきが2日続いたので少々腰が痛みます。

今年もあまり降らないでくれると

助かるのですがね。

雪かきも終わった家の前

雪かきも終わった家の前

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)