院長ブログ

胆振で紅葉・花めぐり

八丁平で散歩です。
すっかり秋ですね。

いい天気

いい天気

 

紅葉が始まっています。

色づく木々

色づく木々

 

ここは見事です。

いい色

いい色

 

これもきれい。

陽射しが暖かい

陽射しが暖かい

 

室蘭岳です。

今年最後に登りたい

今年最後に登りたい

 

遊歩道の植木も赤いです。

きれい

きれい

 

落ち葉の香りを楽しみながら歩きます。

時々鳥の声

時々鳥の声

 

これもいい色。

黄色がいい

黄色がいい

 

元気に歩きます。

人はいない

人はいない

 

緑と黄色がいいコントラストです。

今年は特にきれいだ

今年は特にきれいだ

 

頭上を飛行機が過ぎていきました。

小さくゴーッ

小さくゴーッ

 

いい雲です。

まだ夏の雲

まだ夏の雲

 

花壇のバラです。

いい色

いい色

 

ピンクの花です。

きれいだ

きれいだ

 

住宅街を歩きます。

暖かな午後

暖かな午後

 

ヒメジョンです。

形がきれい

形がきれい

 

ヤマブドウの葉っぱです。

いい色

いい色

 

枯れかけのキクです。

冬が近い

冬が近い

 

紅葉と天高い青空です。

きれいな青

きれいな青

 

東町の遊歩道に来ました。

きれいなバラです。

鮮やかなピンク

鮮やかなピンク

 

これはシュウメイギクでしょうか。

沢山咲く

沢山咲く

 

赤いダリアです。

目立つ色

目立つ色

 

マリーゴールドです。

花が色々咲く

花が色々咲く

 

これはハナアオイでしょうか。

いい色

いい色

 

オレンジの花です。

可愛い

可愛い

 

白い花のアリッサム。

不思議な形

不思議な形

 

これもきれい。

ピンク色

ピンク色

 

これはカンナのようです。

大きな花

大きな花

 

こちらにも。

赤がきれい

赤がきれい

 

藤棚は終わりです。

また来年

また来年

 

見事な花壇です。

お手入れご苦労様

お手入れご苦労様

 

白いキクです。

いい色

いい色

 

こちらは黄色。

可憐だ

可憐だ

 

これはニラの花でしょうか。

面白い

面白い

 

ハタザオギキョウです。

きれいな青

きれいな青

 

赤い実です。

もうすぐ冬

もうすぐ冬

 

ダリアをアップで。

見ていて飽きない

見ていて飽きない

 

ここは東大通り3号線。

歩行者専用

歩行者専用

 

ホオヅキです。

いい形

いい形

 

ピンクのダリアです。

見事

見事

 

ゲートボール場です。

草が伸びていた

草が伸びていた

 

これはホトトギスとのこと。

初めて見ました。

点々が凄い

点々が凄い

 

伊達の水車公園に来ました。

きれいな紅葉

きれいな紅葉

 

ムラサキシキブです。

きれいな紫

きれいな紫

 

水車が回っています。

涼し気

涼し気

 

黄色もいいですね。

楽しい

楽しい

 

こちらもすごいです。

勉強会で人が多い

勉強会で人が多い

 

柿をアップで。

伊達の風物詩

伊達の風物詩

 

ハキダメギクです。

めんこい

めんこい

 

感動的な紅葉です。

目の保養

目の保養

 

アップで。

いい気分

いい気分

 

いつものチロルで食事です。

空いていた

空いていた

 

ピリ辛のパスタが美味でした。

初めての味 また食べたい

初めての味
また食べたい

 

紋別岳です。

来年また登ろう

来年また登ろう

 

きれいなバラ達です。

いい秋の1日

いい秋の1日

 

 

 

道展

札幌へ道展を見に行きました。

札幌市民ギャラリー

札幌市民ギャラリー

 

素晴らしい作品が沢山あり、

とても感動しました。

私も頑張らねばと思います。

葉牡丹が咲く

葉牡丹が咲く

 

この日は生憎の雨模様で、

コンビニで傘を買いました。

冷たい雨

冷たい雨

 

夕食です。

スパークリングがおいしい。

予約した店にて

予約した店にて

 

前菜です。

おいしい

おいしい

 

赤ワインも美味しく頂きました。

ケンゾー・エステート 紫

ケンゾー・エステート

 

フィンガーボールです。

いい香り

いい香り

 

鳩のお肉です。

初めての味

初めての味

 

牛ヒレ肉です。

美味

美味

 

デザートもしっかり頂きました。

大満足

大満足

 

翌朝はランニングは無し。

朝食を美味しく頂きました。

和食のセット

和食のセット

 

天気予報は曇り時々雨。

藻岩山です。

朝は晴れていた

朝は晴れていた

 

北大構内を歩きました。

紅葉が始まった

紅葉が始まった

 

こちらもいい色。

秋が深まる

秋が深まる

 

クラーク博士です。

いいお顔

いいお顔

 

これは昭和天皇の「聖蹟碑」とのこと。

1936年の大本営跡

1936年の大本営跡

 

観光客やランナーが沢山です。

頑張れー

頑張れー

 

大きな木です。

柏?

柏?

 

昆虫標本室です。

古いが立派な建物

古い立派な建物

 

エルムの森を歩きます。

いい気持ち

いい気持ち

 

左手に総合博物館です。

客で混みあう

客で混みあう

 

正面から。

入場無料

入場無料

 

紅葉がきれいです。

絵になる

絵になる

 

セーコーマートが出来ていました。

渋い色

渋い色

 

池です。

人は少ない

人は少ない

 

水連が僅かに咲いています。

 

赤い花

赤い花

 

奥から池を眺めます。

また夏に来よう

また夏に来よう

 

中央道路を右折します。

いい色

いい色

 

新渡戸通りのイチョウ並木です。

きれいに色づく

きれいに色づく

 

ランナーが気持ちよく走ります。

とてもきれい

とてもきれい

 

モミジの赤がアクセント。

いいですね

いいですね

 

こちらにも。

鮮やかな赤色

鮮やかな赤色

 

秀岳荘で登山用品を買いました。

新しい建物

新しい建物

 

青い花はハタザオギキョウでしょうか。

いい色

いい色

 

ムトウ札幌本店です。

お世話になっている

お世話になっている

 

お昼は、三代目 月見軒へ行きました。

塩ラーメンがうまい

塩ラーメンがうまい

 

味噌ラーメンもピリ辛で美味でした。

残念、炒飯は食べず

残念、炒飯は食べず

 

札幌ワインマーケットでワインを沢山買いました。

帰りは高速道路が通行止めになったので、

長沼経由でゆっくり帰りました。

時より雨が強く降りました。

旧夕張川沿いの パーキングにて

旧夕張川沿いの
パーキングにて

 

 

軍人山登山

秋晴れの日に、
留寿都の軍人山へ登山に行きました。

開きスペースに車を止めてスタートです。

向こうは尻別岳

向こうは尻別岳

 

尻別岳をアップで。

いつかまた登ろう

いつかまた登ろう

 

林道を軽快に歩きます。

朝は曇り空だった

朝は曇り空だった

 

松林です。

時々鹿の気配

時々鹿の気配

 

赤いキノコです。

花は少ない

花は少ない

 

白いキノコです。

秋ですね

秋ですね

 

大きなダケカンバです。

見事

見事

 

紅葉が始まっています。

きれいな色

きれいな色

 

こちらにも。

秋が深まる

秋が深まる

 

坂が少し、きつくなってきました。

まだまだ元気

まだまだ元気

 

ミゾソバの花です。

可愛い

可愛い

 

ミヤマアキノキリンソウです。
今年最後か。

黄色い花

黄色い花

 

尻別岳方向へ、

道が細く延びています。

いい構図

いい構図

 

これは何の花が枯れたのでしょうか。

面白い

面白い

 

コウライテンナンショウの実です。

赤く育つ

赤く育つ

 

見晴らしが良くなりました。

真狩の街並み

真狩の街並み

 

昆布岳です。

いい形

いい形

 

雲に隠れた羊蹄山です。

まだ雲が多い

まだ雲が多い

 

これはヒヨドリバナでしょうか。

花は白い

花は白い

 

ママハハコです。

きれいな白

きれいな白

 

これは何の実?

分からず

分からず

 

ムラサキツメクサです。

いい色

いい色

 

軍人山山頂に到着です。

テレビ中継所がある

テレビ中継所がある

 

南羊蹄デジタルテレビ中継放送所とのこと。

大切な施設

大切な施設

 

三角点もあります。

立派な山

561m 立派な山

 

休憩しながら、お握りを食べます。

晴れてきました。

陽射しが暖かい

陽射しが暖かい

 

羊蹄山も頂上が見えます。

きれいだ

きれいだ

 

昆布岳です。

秋の空

秋の空

 

ヒメジョンです。

また来年

また来年

 

羊蹄山と私です。

晴れてうれしい

晴れてうれしい

 

もう一枚。

楽な登山だった

楽な登山だった

 

羊蹄山をアップで。

いい天気

いい天気

 

パッチワークの畑です。

いい眺め

いい眺め

 

さて降りましょう。

暑くなってきた

暑くなってきた

 

キノコです。

食べられる?

食べられる?

 

紅葉がきれいです。

空が青い

空が青い

 

アップで。

晴れてよかった

晴れてよかった

 

こちらにも。

いいですね

いいですね

 

荒々しい松の木です。

もうすぐ冬が来る

もうすぐ冬が来る

 

なだらかな道です。

だれもいなかった 

だれもいなかった

 

赤いキノコです。

毒がある?

毒がある?

 

この紅葉は素晴らしい。

目が覚める赤

目が覚める赤

 

1本道を下ります。

足元注意

足元注意

 

晴れた空と尻別岳です。

楽しかった

楽しかった

 

草紅葉と草原です。

いいですね

いいですね

 

メマツヨイグサです。

黄色い花

黄色い花

 

白い花です。

まぶしい

まぶしい

 

可愛いキノコ達です。

また来年

また来年

 

昼食は留寿都の「みゆき」へ行きました。

先客2名

先客2名

 

えび天丼が大変美味でした。

エビ天がうまい

エビ天がうまい

 

かつ定食も美味しかったです。

満腹

満腹

 

長芋畑がきれいです。

遠くに昆布岳

遠くに昆布岳

 

この角度もいいですね。

土がいい色

土がいい色

 

倶知安に来ました。

素敵な看板

素敵な看板

 

羊蹄山が大きい。

いい天気

いい天気

 

オンコの実が赤いです。

絵になる

絵になる

 

古風な民家がありました。

煙突がいい

煙突がいい

 

豆腐屋さんです。

厚揚げがうまかった

厚揚げがうまかった

 

喜茂別の雪月花廊に来ました。

目立つ看板

目立つ看板

 

入口です。

趣あり

趣あり

 

可愛いオートバイ。

モンキーかな

モンキーかな

 

淹れたてのコーヒーを美味しく頂きました。

次回は豚丼を食べよう

次回は豚丼を食べよう

 

二の金さんです。

古い小学校跡

古い小学校跡

 

今回のお土産の一部です。

梨が甘かった

梨が甘かった

油絵の新作

久々に油絵の新作が出来ました。

10年前の登別でのスケッチを元に、

作成しました。

鯉のぼりマラソンでの スケッチ

鯉のぼりマラソンでの
スケッチ

 

これが出来上がった油絵です。

この作風での2作目です。

桜を中心に描いた

桜を中心に描いた

 

八丁平で散策です。

南公園から室蘭岳

南公園から室蘭岳

 

白鳥大橋です。

もやがかかる

もやがかかる

 

白鳥湾です。

日本製鉄の工場群

日本製鉄の工場群

 

公園への道です。

珍しく人はいない

珍しく人はいない

 

ブタナです。

黄色い花

黄色い花

 

クロッカスです。

秋にも咲く

秋にも咲く

 

花壇の花達です。

きれい

きれい

 

白い花です。

いいですね

いいですね

 

ナナカマドが赤く色づきました。

もうすぐ冬

もうすぐ冬

 

ムラサキツメクサです。

可愛い

可愛い

 

ヒメジョンです。

いい形

いい形

 

夕刻がせまります。

きれいな夕焼け

きれいな夕焼け

 

野草が沢山です。

虫の声

虫の声

 

これはアザミの枯れた花でしょうか。

また来年

また来年

 

これはエゾノコンギクのようです。

青くきれいな花

青くきれいな花

 

三日月が出ました。

いい景色

いい景色

 

「かっちゃん」で食事です。

おいしくいただく

おいしくいただく

 

日本酒が進みます。

倶知安のお酒

倶知安のお酒

 

お肉も美味です。

おいしいラムステーキ

おいしいラムステーキ

 

道内のお酒を、
いっぱいいただきました。

飲み過ぎた

飲み過ぎた

 

ピザも美味しかったです。

うーん、食べ過ぎ

うーん、食べ過ぎ

 

 

 

日高町へドライブ

日高町へドライブに行きました。

高速道路を占冠ICで降りて、

国道237号を南下です。

2時間半で道の駅「樹海ロード日高」に到着しました。

結構遠かった

結構遠かった

 

キタサンブラックのキャラクターがいました。

お土産をいくつか購入

お土産をいくつか購入

 

隣の日高山脈博物館に行きました。

鉱物専門の博物館です。

面白い建物

面白い建物

 

建物の前に大きな岩がありました。

難しい

難しい

 

こちらにも。

聞いたことがある かんらん岩

聞いたことがある
かんらん岩

 

正面入り口を左から。

見物客は2人ほど

見物客は2人ほど

 

昼食は近くの、

「ラーメン かわぶち」へ。

きれいなお店

きれいなお店

 

看板です。

国道274号沿いにある

国道274号沿いにある

 

塩ラーメンが美味でした。

スープがおいしい

スープがおいしい

 

焼しょうゆラーメンも、

コクがあって美味かったです。

繁盛していた

繁盛していた

 

町内にある日高神社に来ました。

いい天気

いい天気

 

ご由緒です。

明治45年にできた

明治45年にできた

 

参道の坂道を登ります。

汗が流れる

汗が流れる

 

狛犬です。

凛々しい

凛々しい

 

二の鳥居です。

長い階段

長い階段

 

これは何の花でしょう。

分からず

分からず

 

社殿です。

小さいながら立派

小さいながら立派

 

アップで。

きれいだ

きれいだ

 

この狛犬もいいお顔。

めんこい

めんこい

 

ここにも石がありました。

大きい石

大きい石

 

面白い形のキノコです。

水がたまる

水がたまる

 

小さな土俵がありました。

子供相撲

子供相撲

 

これはカタバミです。

黄色い花

黄色い花

 

ステージがあります。

お祭りが楽しみ。

人はいなかった

人はいなかった

 

日高町図書館郷土資料館に来ました。

閲覧者はいない

閲覧者はいない

 

歴史のお勉強です。

意外と古い

意外と古い

 

右左府村が日高村になった。

おもしろい

おもしろい

 

日高町のマンホールです。

可愛い

可愛い

 

役場です。

立派

立派

 

母子像です。

良くできている

良くできている

 

市街地から10kmほど東の、

千栄(ちさか)地区に来ました。

日高開拓が始まった土地とのことです。

千栄神社です。

千栄の歴史

千栄の歴史

 

正面から神社です。

参道が続く

参道が続く

 

社殿です。

民家のようですね。

小さい

小さい

 

アップで。

人はいない

人はいない

 

後ろにこんな建物がありました。

不思議な造り

不思議な造り

 

市街地から南に2kmほどの、

富岡八幡神社に来ました。

丘の中腹にある

丘の中腹にある

 

ポツンと小さな社がありました。

よく草刈りされている

よく草刈りされている

 

これはネバリノギク。

きれいな色

きれいな色

 

ヨツバヒヨドリかな。

ピンクの花

ピンクの花

 

日高町から60km離れた門別町富川に来ました。

飛び石合併で日高町になりました。

富川神社です。

立派だ

立派だ

 

もともと大神宮社の名だったとのこと。

明治8年建立

明治8年建立

 

素敵なコマイヌです。

いい横顔

いい横顔

 

社殿です。

立派

立派

 

アップで。

手入れされている

手入れされている

 

ユニークな顔の狛犬です。

いいねえ

いいねえ

 

社殿から参道です。

いい景色

いい景色

 

今回のお土産です。

やまべの唐揚げが 美味だった

やまべの唐揚げが
美味だった

 

別の日に、

輪西の「Gun助ラーメン」に行きました。

繁盛していた

繁盛していた

 

「珠玉の塩ラーメン」が大変美味でした。

 

背油いっぱい

背油いっぱい

 

人気の「黒醤油ラーメン」も、

おいしかったです。

濃い味がくせになる

濃い味がくせになる

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)