伊達の北黄金町にある、
「珈琲舎 北こがね」に行きました。
入口の看板です。
駐車場です。
西側の外観です。
正面の外観です。
ポストです。
入口です。
さて、入りましょう。
窓からの景色です。
素敵なグラスの水です。
可愛いメニューです。
砥部焼の器が売られています。
ランプも並ぶ。
お洒落なキルトがありました。
古時計とランプです。
暖炉に薪ストーブです。
チキンカレーをいただきました。
大きな骨付きのチキンが大変美味でした。
お腹いっぱいになりました。
こがねブレンドの珈琲も、
独特の味でおいしかったです。
色違いのカップです。
駒ヶ岳が良く見えます。
キルトとガラス製品です。
また是非来たいです。
可愛い電灯です。
室蘭岳の麓に来ました。
風紋がいいですね。
ねじねじの木です。
スキー場のリフトです。
登山道入り口です。
雪が深いので今日はここまで。
雪道を戻ります。
カムイヌプリがいい姿です。
暗くなる前に帰ろう。
休憩所の人は多いのでしょうか。
室蘭岳、さようなら。
海がきれいでした。
くじら岬です。
冬まつりも近い「ダンパラ」でした。
久々に「揚げ屋」さんに食事に行きました。
プリプリの刺身が美味でした。
スナップエンドウがパリパリでうれしい。
串揚げをしっかりいただきました。
鶏肉のたたきもおいしかったです。
日本酒もいろいろ飲みました。
竹鶴ハイボールです。
禁断のお握りも食べてしまいました。
登別の幌別川へ白鳥を見に行きました。
白鳥テラスからの眺めです。
沢山の鳥達に感動です。
上流です。
絵になる1コマです。
鳴きながら仲良く泳ぎます。
あまりの多さに驚きです。
鴨やカモメもいます。
アップで。
子供に集まる鳥達です。
堤防の眺めです。
いい天気でした。
八丁平を散歩です。
雪山です。
氷は避けて。
夜は「かっちゃん」で食事です。
ゴクゴク飲んでしまう。
おいしい料理を堪能します。
白ワインもいただきます。
肉料理がうまい。
今日もいいペース。
楽しい夜が更けていきました。
伊達に散歩に出かけました。
まずはチロルで昼食です。
エビフライと豚肉ステーキの定食です。
もりもり食べました。
タルタルソースたっぷりのエビフライ定食も、
大変美味でした。
伊達温泉に車を置かせていただき、
散歩開始です。
サイクリングロードに入りました。
北方面は雪でかすんでいます。
有珠山です。
左カーブです。
チリリン橋です。
長流川です。
遠景です。
鳥は一羽もいませんでした。
昭和新山です。
雪の田圃のそばを歩きます。
山が少しきれいです。
堤防の道を歩きます。
寒すずめです。
遠くに製糖工場です。
雪に埋もれた水路です。
山がくっきり見えました。
アップで。
その後、伊達温泉でゆっくりと温まり、
気持ちよく帰りました。
酒屋でお酒を買いました。
石川県珠洲市の宗玄酒造の純米酒「能登乃國」です。
大切にいただきます。
2024年正月の八丁平です。
晴れたので散歩に出ました。
いい天気です。
雪の下は氷です。
気を付けて歩きますが、
それでも何度か滑りました。
自動車学校です。
今年も沢山の生徒さんが、
やって来ることでしょう。
雪道をしっかり歩きます。
黒い雲と青い空。
中島の「らんらん食堂」で昼食です。
塩野菜ラーメンが美味です。
昔風ラーメンも、
甘めでおいしかったです。
連休に温泉に行きました。
宿の展示物です。
こちらもめんこい。
美味しい夕食でした。
満足する私です。
でも、酒が進む料理でした。
広い宿に驚く。
箸が進む朝食です。
20年ぶりの宿でした。
昼は「虎杖浜カフェ」に行きました。
店の前の雪ダルマです。
二階席からの眺めです。
波消ブロックに沢山のカモメがいました。
和風タラコパスタが美味でした。
ズワイガニのトマトパスタもボリュームがあって、
おいしかったです。
帰宅したら、室蘭はドカ雪でした。