院長ブログ

大沼サイクリング

ゴールデンウイークに道南へ出かけました。

初日は大沼サイクリングです。

大沼駅近くを出発

大沼駅近くを出発

 

オオバナノエンレイソウです。

今年初めて

今年初めて

 

アップで。

きれいだ

きれいだ

 

道路沿いに沢山咲いています。

感動する

感動する

 

大沼湖畔に出ました。

曇り空

曇り空

 

きれいな湖面です。

観光客が1人

観光客が1人

 

スミレです。

いい色

いい色

 

湖面を眺めます。

楽しい

楽しい

 

こちらにもスミレです。

元気に咲く

元気に咲く

 

キタコブシです。

白い花

白い花

 

小川です。

静かな流れ

静かな流れ

 

黄色い花です。

いい色

いい色

 

こちらにも。

名前は?

エンコウソウかな

 

駒ヶ岳です。

雲がかかる

雲がかかる

 

木道を歩きます。

いい気分

いい気分

 

咲きかけのマイヅルソウです。

いい形

いい形

 

キャンプ場を通過します。

賑やかだ

賑やかだ

 

駒ヶ岳神社に来ました。

初めて立ち寄る

初めて立ち寄る

 

鳥居です。

静かだ

静かだ

 

大岩です。

ご神体か?

ご神体か?

 

社殿です。

可愛い

可愛い

 

大岩の裏側です。

入れる

入れる

 

エゾムラサキです。

きれいな色

きれいな色

 

坂道を走ります。

雨がぱらつく

雨がぱらつく

 

川を渡ります。

濃い色

濃い色

 

イチゲです。

白い花

白い花

 

ほぼ1周しました。

お尻が痛い

お尻が痛い

 

しだれ桜です。

いい色

いい色

 

レストラン梓で昼食です。

家族連れで 混んでいた

家族連れで
混んでいた

 

エビフライ卵とじが美味でした。

おいしいエビ

おいしいエビ

 

カツ玉子とじも絶品でした。

トンカツがおいしい!

トンカツがおいしい!

 

大沼を散歩です。

寒さで人は少ない

寒さで人は少ない

 

駒ヶ岳です。

いい形

いい形

 

少し晴れました。

 

また登ろう

また登ろう

 

アップで。

馬に見える?

馬に見える?

 

「千の風になって」の故郷です。

そうなのか

そうなのか

 

ヘビイチゴです。

白い花

白い花

 

道の駅「なないろ・ななえ」に来ました。

ランポックンです。

可愛い

可愛い

 

西洋果樹発祥の地とのこと。

なるほど

なるほど

 

七飯の三島神社です。

数人の参拝客

数人の参拝客

 

コマイヌです。

赤い毬を踏む

赤い毬を踏む

 

手水舎です。

きれい

きれい

 

社殿です。

立派

立派

 

ここは赤松街道。

国道5号線

国道5号線

 

立派な赤松です。

函館らしい

函館らしい

 

七飯官園事務所跡です。

エドウイン・ダンも来た

エドウイン・ダンも来た

 

七飯歴史館入口です。

素晴らしい

素晴らしい

 

歴史館の中です。

勉強した

勉強した

 

野草園入口です。

可愛い彫刻

可愛い彫刻

 

馬頭観音碑です。

古い

古い

 

野草園を歩きます。

日影がうれしい

日影がうれしい

 

きれいな桜です。

いいですね

いいですね

 

函館の今宵の宿に入りました。

函館山

函館山

 

港です。

風が強い

風が強い

 

バイパスです。

新しい道

新しい道

 

まずは一杯。

おいしいハイボール

おいしいハイボール

 

五島軒の坂です。

広い

広い

 

夕刻の函館山です。

きれい

きれい

 

夕食です。

おいしい食事

おいしい食事

 

どんどん食べる。

おいしいお肉

おいしいお肉

 

赤ワインも美味しく頂きました。
おいしい夜が更けていきました。

お酒がすすむ

お酒がすすむ

 

 

 

後志へドライブ

西に向かってドライブに出かけました。

洞爺から見た羊蹄山です。

いい形

いい形

 

昆布岳です。

きれいな白

きれいな白

 

真狩から見た羊蹄山です。

こちらもいい形

こちらもいい形

 

ニセコ連峰も見えます。

いい天気

いい天気

 

畑がいい色です。

何の畑かな

何の畑かな

 

ニセコからの羊蹄山です。

雪が少ない

雪が少ない

 

きれいなニセコ連峰です。

いいですね

いいですね

 

ニセコアンヌプリです。

険しい

険しい

 

蘭越でワインを買い、岩内へ。

誠寿司で昼食です。

空いていた

空いていた

 

握り寿司を大変美味しく頂きました。

大変満足

大変満足

 

町内の桜が満開です。

きれいだなあ

きれいだなあ

 

日本海に出ました。

雷電岬です。

よく晴れた

よく晴れた

 

積丹方面です。

青い海と空

青い海と空

 

磯谷高地に来ました。

ニセコ方面です。

気分がいい

気分がいい

 

アンヌプリと羊蹄山です。

もやがかかる

もやがかかる

 

ニセコ連峰の目国内岳です。

きれいな雪山

きれいな雪山

 

日本海です。

風車が立っていた

風車が立っていた

 

人はいません。

・・・・・

・・・・・

 

長万部公園に来ました。

ヒナギクかな

ヒナギクかな

 

カタクリです。

きれい

きれい

 

スミレです。

可愛い

可愛い

 

桜をアップで。

絵になる

絵になる

 

イチゲです。

沢山咲く

沢山咲く

 

花の競演です。

楽しそう

楽しそう

 

花見に最高。

人もちらほら

人もちらほら

 

キタコブシです。

まだある

まだある

 

黄色い絨毯です。

何でしょう。

すごいぞ

すごいぞ

 

ネコノメソウの群生でした。

楽しい

楽しい

 

最後の桜か。

きれい

きれい

 

青空と一緒に。

絵になる

絵になる

 

今回のお土産です。

米麺が美味だった

米麺が美味だった

 

 

 

地球岬の春

地球岬遊歩道へ、春の花を見に行きました。
白い花です。

ハマハトザオ

ハマハトザオ

 

アップで。

きれい

きれい

 

スミレです。

青いスミレ

青いスミレ

 

黄色いスミレです。

いい色

いい色

 

ヒトリシズカです。

沢山咲く

沢山咲く

 

アップで。

いい形

いい形

 

エンレイソウです。

赤い花

赤い花

 

ニリンソウです。
今日の主役です。

白い花

白い花

 

アップで。

きれい

きれい

 

沢山咲きます。

目が奪われる

目が奪われる

 

群生です。

すごいなあ。

写真を撮る人達

写真を撮る人達

 

エゾエンゴサクも咲きます。

春の花の競演

春の花の競演

 

キクザキイチゲです。

白い花

白い花

 

アップで。

きれいだ

きれいだ

 

三種の花達。

歌が聞こえる

歌が聞こえる

 

八重咲のニリンソウです。

いいですね

いいですね

 

エンレイソウ。

生き生きと

生き生きと

 

エゾエンゴ。

きれいな青

きれいな青

 

群生です。

なかなか進まない

なかなか進まない

 

右に折れます。

地球岬は大混雑

地球岬は大混雑

 

紫のエゾエンゴ。

いい色

いい色

 

海が見える。

遠くはもや

遠くはもや

 

キバナノアマナです。

可愛い

可愛い

 

ミドリニリンソウです。

今年も見つけた

今年も見つけた

 

こちらにも。

ついておるぞ

ついておるぞ

 

フデリンドウです。

青い清楚な花

青い清楚な花

 

花弁が赤いニリンソウです。

レアもの

レアもの

 

階段を降ります。

ニリンソウとともに

ニリンソウとともに

 

スミレがいっぱい。

楽しい

楽しい

 

水路です。

静かだ

静かだ

 

オタマジャクシです。

春だ

春だ

 

エゾノリュウキンカです。

きれいな黄色

きれいな黄色

 

鉄平の味噌ラーメンが美味でした。

いい味

いい味

 

ヤヤン昆布塩ラーメンも、
おいしかったです。

やみつきの塩

やみつきの塩

 

室蘭八幡宮に来ました。

桜が満開です。

きれい

きれい

 

こちらも。

混んでいた

混んでいた

 

八幡宮です。

いい人出

いい人出

 

これもいいですね。

飽きない

飽きない

 

狛犬です。

凛々しい

凛々しい

 

いいお顔。

にんまり

にんまり

 

入江も桜がいっぱいでした。

絵になる

絵になる

 

かっちゃんで食事です。

料理がうまい

料理がうまい

 

お酒が進みます。

おいしくいただく

おいしくいただく

 

食べ過ぎた夜でした。

楽しかった

楽しかった

幡守公園のカタクリ

室蘭市石川町の幡守(ばんのもり)公園へ、

カタクリを見に行きました。

人のいない静かな公園

人のいない静かな公園

 

カタクリです。

きれいな色

きれいな色

 

いい形です。

ピンクの花

ピンクの花

 

ここはカタクリの群生地です。

感動する

感動する

 

ツクシもいます。

春到来

春到来

 

道路を渡ります。

いい天気

いい天気

 

ツツジです。

きれいな桃色

きれいな桃色

 

幡守神社です。

静かだ

静かだ

 

集会所とタンポポです。

きれい

きれい

 

神社の階段を登ります。

鳥の声

鳥の声

 

桜とタンポポです。

春だ

春だ

 

社殿です。

小さいが、きれい

小さいが、きれい

 

招魂碑です。

なむなむ

なむなむ

 

こちらにもカタクリの群生です。

見事

見事

 

エンレイソウも沢山です。

赤い花

赤い花

 

アップで。

いい形

いい形

 

カタクリもアップ。

まだらの葉がいい

まだらの葉がいい

 

この花は何かな。

白い花

白い花

 

アップで。

可愛い

可愛い

 

スミレです。

いい形

いい形

 

こちらにも。

白い花

白い花

 

桜をアップで。

ピンクの花びら

ピンクの花びら

 

ラッパスイセンです。

きれいな形

きれいな形

 

崎守の1本桜です。

花が少な目かな

花が少な目かな

 

 

キウシト湿原

晴れた日に、登別のキウシト湿原に、

春を探しに行きました。

数人が来ていた

数人が来ていた

 

スミレです。

青い花

青い花

 

キノコです。

どんどん育つ

どんどん育つ

 

ヒメオドリコソウです。

赤い花

赤い花

 

オオイヌノフグリです。

可愛い花

可愛い花

 

小川です。

さらさら流れる

さらさら流れる

 

ミズバショウです。

白い花

白い花

 

あちこちに咲きます。

春が来た

春が来た

 

フデリンドウです。

可愛い青い花

可愛い青い花

 

きれいなミズバショウ。

いい形

いい形

 

ナニワズです。

黄色い花

黄色い花

 

ミズバショウの群生です。

すごい

すごい

 

木道を歩きます。

楽しい

楽しい

 

フッキソウです。

白い花

白い花

 

キタコブシです。

ようやく見つけた

ようやく見つけた

 

アップで。

きれいな白

きれいな白

 

これはヒメイチゲかな。

小さな白い花

小さな白い花

 

やさしい木道。

暖かい

暖かい

 

ツクシです。

春!春!

春!春!

 

スミレです。

青い花

青い花

 

陽射しが注ぎます。

鳥の声

鳥の声

 

展望台です。

人はいない

人はいない

 

昼食はうどんです。

ちくわ天がうまい

ちくわ天がうまい

 

とんてん館へ向かいました。

途中の道端で。

キタコブシ

キタコブシ

 

アップで。

きれいな色

きれいな色

 

タンポポです。

鮮やかな黄色

鮮やかな黄色

 

赤い花です。

きれい

きれい

 

とんてん館の裏庭に来ました。

雪解け水です。

雪解け水

 

エゾノリュウキンカです。

今年初めて

今年初めて

 

アップで。

いいなあ

いいなあ

 

ここにもミズバショウです。

きれいだ

きれいだ

 

キバナノアマナです。

いい形

いい形

 

ワサビの花です。

白い花

白い花

 

アップで。

可愛い

可愛い

 

こちらにも。

においはするか

においはするか

 

カタクリです。

いい形

いい形

 

キクザキイチゲです。

きれいな白

きれいな白

 

こちらにも。

仲良く咲く

仲良く咲く

 

カタクリをアップで。

いい色だ

いい色だ

 

キクザキイチゲが満開です。

感動する

感動する

 

中島で食事です。

おいしい料理

おいしい料理

 

日本酒も飲みます。

うまいうまい

うまいうまい

 

赤ワインも大好きです。

つい飲まさる

つい飲まさる

 

肉がうまい。

箸がすすむ

箸がすすむ

 

天ぷらもうまいです。

どんどん食べる

どんどん食べる

 

ご満悦の私でした。

まったく

まったく

 

八丁平から室蘭岳です。

雪も無くなる

雪も無くなる

 

楽しい雲でした。

春本番

春本番

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)