院長ブログ

エゾトリカブトとダイモンジソウ

秋の花を見に、地球岬へ出かけました。

まずは腹ごしらえ。

らんらん食堂で、

味噌ラーメンをおいしくいただきました。

こってり味の味噌

こってり味の味噌

 

塩野菜ラーメンも、
ボリュームたっぷりで美味でした。

おいしい塩

おいしい塩

 

地球岬緑地散策路に到着です。

早速、お目当てのエゾトリカブトにご対面です。

きれいな色

きれいな色

 

ヒメジョンです。

可愛い

可愛い

 

ゆったりと歩きます。

先客が一組

先客が一組

 

このエゾトリカブトは鮮やかな色です。

今年は数が少ないようだ

今年は数が少ないようだ

 

これは何の実でしょう。

サヤエンドウに似る

サヤエンドウに似る

 

この花は何でしょう。

ダイコンソウでしょうか。

違う気がする

違う気がする

 

これはエゾノコンギクです。

秋の花

秋の花

 

今日は曇天、暑くはありません。

雨の予報で湿度が高い

雨の予報で湿度が高い

 

ノリウツギです。

白い花

白い花

 

ミミコウモリです。

あちこちに咲く

あちこちに咲く

 

先へ進みましょう。

軽快に歩く

軽快に歩く

 

オカトラノオです。

白い花

白い花

 

 

こちらにも。

立派

立派

 

今年初めてのダイモンジソウです。

感動しました。

ここ1か所だけ咲いていた

ここ1か所だけ咲いていた

 

階段を下って来ました。

足元注意

足元注意

 

これは何の葉っぱでしょう。

面白い形

面白い形

 

これはエゾゴマナでしょうか。

白いキク

白いキク

 

ミヤマアキノキリンソウです。

黄色い花

黄色い花

 

これはエゾノリレンソウでしょうか。

可愛い赤い花

可愛い赤い花

 

オオハンゴウソウの花びらが落ちました。

坊主頭

坊主頭

 

どんぐりです。

踏まないで

踏まないで

 

ツリガネニンジンです。

青い花

青い花

 

チャラツナイ橋まで来ました。

約1時間歩いた

約1時間歩いた

 

チャラツナイのきれいな海岸です。

いいですね

いいですね

 

 地球岬観光道路から、

北側に抜ける遊歩道がありました。
行ってみましょう。

階段を登る

階段を登る

 

ツリガネニンジンです。

いい形

いい形

 

エゾトリカブトです。

あちこちに

あちこちに

 

人があまり立ち入らないためか、

沢山咲き誇っています。

見事なトリカブト

見事なトリカブト

 

これはエンレイソウの実でしょうか。

見飽きない道

見飽きない道

 

戻ってきました。

室蘭のマンホールです。

旧室案駅か

旧室案駅か

 

これはウメバチソウ。

白い花

白い花

 

これは何の実でしょう。

沢山実る

沢山実る

 

アマニュウでしょうか。

大きい

大きい

 

紅葉が始まりました。

秋だ

秋だ

 

白樺です。

いい色

いい色

 

オオイタドリの雌花序です。

下に垂れる

下に垂れる

 

オオハンゴンソウです。

夏が終わる

夏が終わる

 

 

 

 

岩内・神仙沼・長沼

岩内方面に出かけました。

岩内神社です。

大きい神社

大きい神社

 

灯籠です。

やや新しい

やや新しい

 

狛犬です。

可愛いお顔

可愛いお顔

 

社殿です。

立派

立派

 

これは宝物殿でしょうか。

見事な造り

見事な造り

 

風鈴です。

涼し気な音

涼し気な音

 

えぞみくじを釣って、

喜ぶ私です。

岩内神社のえぞみくじ

岩内神社のえぞみくじ

 

岩内町郷土館に来ました。

先客はなし

先客はなし

 

古い倉庫の一部です。

煉瓦造りの屋根

煉瓦造りの屋根

 

ここは野生ホップ発見の地です。

立派な石碑

立派な石碑

 

トーマス・アンチセルが、

ここで発見したとのこと。

周りは生のホップ

周りは生のホップ

 

にしん街道です。

にしんで栄えた

にしんで栄えた

 

昼食は「誠寿司」へ行きました。

一番乗り

一番乗り

 

おいしいお寿司を堪能しました。

新鮮で美味

新鮮で美味

 

食後は神仙沼に行きました。

大勢の人がいた

大勢の人がいた

 

木道を軽快に進みます。

いい天気

いい天気

 

トレッキング日和です。

黙々と歩く

黙々と歩く

 

これはトモエソウでしょうか。

黄色い花

黄色い花

 

ノリウツギです。

白い花

白い花

 

左に折れると神仙沼です。

右は長沼

右は長沼

 

ウメバチソウです。

白い花

白い花

 

神仙沼高層湿原に入りました。

湿原と木道

湿原と木道

 

池塘です。

きれい。

不思議な形

不思議な形

 

ナガボノワレモコウと池塘です。

絵になる

絵になる

 

シャクナゲ岳方面の山々と湿原です。

風が気持ちいい

風が気持ちいい

 

神仙沼に到着です。

先客が数名

先客が数名

 

濃い水の色に感動です。

絵にしたい

絵にしたい

 

ここは風もなく、

天気が良くて素晴らしい。

紅葉時期も来てみたい

紅葉時期も来てみたい

 

松の木が見事。

荒々しい生命力

荒々しい生命力

 

バッタです。

元気で

元気で

 

おおきな池塘です。

いい色

いい色

 

見ていて飽きない沢山の池塘。

見物客もちらほら

見物客もちらほら

 

チセヌプリと池塘です。

大きな山

大きな山

 

ウメバチソウです。

沢山咲いていた

沢山咲いていた

 

ハナニガナです。

黄色い花

黄色い花

 

さて、次は長沼へ向かいましょう。

木道が登山道に

木道が登山道に

 

小川が勢いよく流れています。

ジャブジャブいい音

ジャブジャブいい音

 

ヤマハハコです。

登山道に沢山咲く

登山道に沢山咲く

 

チセヌプリ方向へ進めます。

人は極端に減った

人は極端に減った

 

山が目前に迫ります。

陽射しがまぶしい

陽射しがまぶしい

 

きれいなヤマハハコです。

感動する

感動する

 

長沼に到着しました。

対岸にチセヌプリです。

先客が1人

先客が1人

 

シャクナゲ岳とのコルです。

いい眺め

いい眺め

 

ここは風が少し強いようです。

さあ帰ろう

さあ帰ろう

 

エゾゴマナです。

白いキク

白いキク

 

エゾアジサイです。

もうすぐ枯れる

もうすぐ枯れる

 

これはナギナタコウジュでしょうか?

違う気がする

違う気がする

 

岩内神社の「えぞみくじ」は、

「たら福みくじ(スケソウダラ)」でした。

たらちゃん、可愛い

たらちゃん、可愛い

 

白老で秋の花

白老へ秋の花を探しに行きました。

まずは腹ごしらえ。

「あけぼの」に入りました。

徐々に混んだ

徐々に混んだ

 

ラーメンが売りのようです。

幟が並ぶ

幟が並ぶ

 

味噌カレーラーメンをおいしく食べました。

結構辛い

結構辛い

 

塩ラーメンは絶品です!

また食べたい

また食べたい

 

里山の裏手に来ました。

ツリフネソウです。

赤い花

赤い花

 

沢山咲いています。

きれいですね。

残念、ピントがぼけた

残念、ピントがぼけた

 

オオアワダチソウです。

黄色い花

黄色い花

 

でんでん虫です。

可愛い

可愛い

 

この花何でしょう。

ヤブマメのようです。

落花生の花

落花生の花

 

萩の里自然公園の太平洋団地入口から入りました。

久々に登る

久々に登る

 

急坂を上ります。

息が切れる

息が切れる

 

暑い暑い。

花はあまりない

花はあまりない

 

小さな栗の実が落ちています。

青々している

青々している

 

蝶です。

茶色の蝶

茶色の蝶

 

ヒメジョンです。

可愛い

可愛い

 

これはエゾノシモツケでしょうか。

これから赤くなるのか

これから赤くなるのか

 

市街地の公園に来ました。

ブタナがいっぱい

ブタナがいっぱい

 

高橋房次の碑です。

アイヌの人々の診療を 献身的にしたとのこ

アイヌの人々の診療を
献身的にしたとのこと

 

ここに高橋医院があった。

道立白老病院

道立白老病院

 

アイヌ碑です。

大きい

大きい

 

ヨコスト湿原に来ました。

エゾカワラナデシコです。

秋の花

秋の花

 

これはオオバクサフジでしょうか。

紫の花

紫の花

 

これはハマエンドウ。

いい色

いい色

 

ここにもナデシコ。

きれい

きれい

 

これはカセンソウのようです。

黄色いキク科の花

黄色いキク科の花

 

ハマナスの実です。

おいしそう

おいしそう

 

ハマナスの花です。

まだ残っていた

まだ残っていた

 

馬がいました。

ひとりで寂しくないかい

ひとりで寂しくないかい

 

左からアップで。

優しい目

優しい目

 

ウンランです。

可愛い花

可愛い花

 

白に黄色の花冠をもちます。

アップで。

アップで

 

これはエゾフウロかなあ。

ピンクの花

ピンクの花

 

キタノコギリソウです。

赤い

赤い

 

ここにも。

いい形

いい形

 

エゾフウロをアップで。

きれい

きれい

 

湿原から樽前山を望みます。

いい天気

いい天気

 

太平洋です。

波も穏やか

波も穏やか

 

釣り人が沢山いました。

気持ちがいい

気持ちがいい

 

これはオオマツヨイクサでしぃうか。

黄色い花

黄色い花

 

カセンソウをアップで。

楽しい1日だった

楽しい1日だった

 

 

 

秋の八丁平

秋の八丁平を散歩です。

人家の庭にホオズキでしょうか。

赤い実

赤い実

 

港北町方面へ向かいます。

坂を下る

坂を下る

 

ゲンノショウコです。

白い花

白い花

 

コスコスです。

きれい

きれい

 

これはニラの花のようです。

可愛い

可愛い

 

これはオオアワダチソウでしょうか。

黄色い花

黄色い花

 

アラゲハンゴンソウです。

元気いっぱい

元気いっぱい

 

街路樹の花です。

青空に映える

青空に映える

 

港北町の街並みです。

いい天気

いい天気

 

こちらも街路樹。

立派

立派

 

遠くに室蘭岳です。

また登ろう

また登ろう

 

これはエゾゴマナでしょうか。

白いキク科の花

白いキク科の花

 

ツリガネニンジンです。

きれいな色

きれいな色

 

これはアマニュウでしょうか。

白い花

白い花

 

ノリウツギです。

白い花

白い花

 

歩道をゆっくり歩きます。

いい気持ち

いい気持ち

 

空も清々しい。

きれいな雲

きれいな雲

 

ヒメジョンです。

可愛い花

可愛い花

 

夕刻の雲がきれいでした。

赤く染まる

赤く染まる

 

「まじ亭」に、
ジンギスカンを食べに行きました。

おいしかった生ラム

おいしかった生ラム

 

「かっちゃんん」で日本酒です。

おいしいお酒

おいしいお酒

 

おいしい料理も堪能しました。

美味

美味

 

お酒の進む夜でした。

おいしいチーズ

おいしいチーズ

 

きれいな月が出ていました。

いい夜

いい夜

 

登山靴の底がはがれたので、

新しい靴を買いました。

今回もMammut(マムート)です。

右が新品 軽くて歩きやすい

右が新品
軽くて歩きやすい

 

 

夏から秋の野草

地球岬へ花を見に行きました。
雨上がりの道を歩きます。

人はいない

人はいない

 

これはキオンのようです。

黄色い花

黄色い花たち

 

右に折れます。

左は地球岬

左は地球岬

 

ヒメジョンです。

可愛い

可愛い

 

ツリガネニンジンです。

青い花

青い花

 

この花は何でしょう。
ハエドクソウでしょうか。

小さな花

小さな花

 

これはコケオトギリかな?

黄色い花

黄色い花

 

これはミツモトソウでしょうか。

これも黄色

これも黄色

 

ゲンノショウコです。

沢山咲く白い花

沢山咲く白い花

 

この花は名は分からず。

白い小さな花

白い小さな花

 

オカトラノオです。

立派

立派

 

これはミミコウモリですね。

白い花

白い花

 

モイワシャジンです。

青い花

青い花

 

これはシラヤマギクかな。

秋の花

秋の花

 

咲きかけのオカトラノオです。

今日2個目

今日2個目

 

ダイモンジソウはまだのようです。

残念。

でんでん虫

でんでん虫

 

急な斜面です。

チャリダーが1人

チャリダーが1人

 

小川です。

きれいな水

きれいな水

 

オニシモツケです。

トレイルランナーが1人 こんにちは

白い花

 

歩きやすい道となりました。

トレイルランナーが1人

トレイルランナーが1人

 

これはエゾノリレンソウのようです。

赤い花

赤い花

 

アマニュウでしょうか。

やや大きめ

やや大きめ

 

ゴールが近い。

トリカブトはまだのようです。

いい汗をかいた

いい汗をかいた

 

クサフジです。

きれいな青

きれいな青

 

昼食はコロンボに行きました。

混んでいた白鳥台店

混んでいた白鳥台店

 

野菜カレーが大変美味でした。

おいしかった また食べたい

おいしかった
また食べたい

 

食後は、室蘭岳の麓に行きました。

キャンプの人がいっぱい

キャンプの人がいっぱい

 

ゲレンデです。

誰もいない

誰もいない

 

ゆっくり登ります。

登山の人にこんにちは

登山の人にこんにちは

 

ギンリョウソウモドキです。

今年もありました。

きれいな色

きれいな色

 

アップで。

半透明

半透明

 

8~9月に咲きます。

また来年

また来年

 

白鳥ヒュッテです。

おじさんが1人

おじさんが1人

 

さらに進みます。

ぬかるむ

ぬかるむ

 

小川です。

ここらが限界か

ここらが限界か

 

さあ戻りましょう。

木の間からヒュッテ

木の間からヒュッテ

 

あ、キツリフネです。
見つけてうれしい!

ようやく会えた

ようやく会えた

 

いい色ですね。

不思議な形

不思議な形

 

また来年。

夏の花

夏の花

 

満足して帰宅しました。

そろそろ秋風が吹く

そろそろ秋風が吹く

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)