秋になり、留寿都の尻別岳に登山に行きました。駐車場に到着すると、先客が8組ほど。準備をして出発です。

尻別岳登山者入口
入山届をしっかり記載
きれいな登山道を軽快に進みます。
すでに紅葉が始まっていました。

きれいな色にどきどき
これはシラヤマギクでしょうか。
沢山咲いていました。

白い花
ママハハコです。

可愛い秋の花
青い空と白い雲。
登山日和です。

風が気持ちいい
ルスツリゾートのリフトです。

ここは冬季のみ営業
まだ傾斜の緩い道を、
楽ちんで登ります。

スケッチしたくなる
きれいな景色
これはエゾノクサイチゴでしょうか。
季節が違うようですが・・・。

白い小さな花
600m登りました。

まだまだこれから
頑張ろう
ダケカンバ林です。

少し涼しい
1200mです。

1/3登った
ルスツ高原がきれいに見えています。

音楽も流れる休日
坂がきつくなりました。

登山客に時々追い越される
ハナニガナです。

黄色い花
エゾノコンギクです。

沢山咲いている
行く手に頂上が見えてきました。
まだまだ遠く見えます。

先はまだ長い
一度、下りとなります。

きれいな林
徳舜瞥山方面です。

ススキがきれい
1800mです。

半分以上登った
山の西側は急斜面です。

冬は厳しいだろう
ミヤマアキノキリンソウです。

きれいな秋の花
頂上が近づいてきました。

いい眺め
ミツモトソウでしょうか。

黄色い可愛い花
急斜面のダケカンバです。

風雪や雪崩に耐える
バッタです。

踏まれないように
急な登りです。
ロープを頼りに登ります。

追い抜かれても
平気平気
2700mを過ぎます。

頑張ろう
エゾトリカブトです。

少しだけ咲いていた
あと500mです。

ここは遊歩道?
稜線に出ました。

足が楽になった
これはナギナタコウジュでしょうか。

赤い大きめの花
3000mです。

あと少し
来し方を眺めます。

かなり登ったのがわかる
羊蹄山が見えました。

紅葉もいいですね
頂上が近い。
空も晴れた。

景色が楽しみ
そして、ついに登頂。
尻別岳1107mです。

先客が数人
羊蹄山がいい形です。
とってもきれいに見えています。

感動的!
昆布岳です。

霞んでいる
樽前山方面です。
左が恵庭岳。

いい景色
白老三山です。

右に徳舜瞥山とホロホロ山
洞爺湖と有珠山がきれい。

パッチワークがいい
大休止をして、
おにぎりをほおばり、
チョコを食べました。
さて、下山です。

ゆっくりと慎重に
羊蹄山さようなら。

また逢う日まで
新しいリフトが動いています。

夏も営業している
倒木です。

道はきれい
紅葉がきれです。

いい赤色
こちらも見事。

晴れていて良かった
お昼過ぎに、
ようやく下山です。

残念、太っている
お昼は、
留寿都のドライブイン「みゆき」へ。

2度目の訪問
シンプルなカレーを、
おいしくいただきました。

運動の後でうまかった
食後は、喜茂別神社へ行きました。

上から見た一の鳥居
狛犬です。

口が赤い
こちらの狛犬は、
愛嬌たっぷり。

古めの狛犬
「定」です。
「車馬を乗り入れぬこと」とあります。

車で来てしまった
二の鳥居です。

広い境内
社殿です。

立派だった
喜茂別町民公園に来ました。

佇む人々がちらほら
池がきれいです。

蓮池のようだ
トンボです。

いい色
ミゾソバでしょうか。

赤い花
オオハンゴンソウです。

夏が終わる
今宵の宿に入りました。
海がきれいです。

秋色になる
おいしい食事に、
満足の1日でした。

食べ過ぎた
久々の rindo です。

やはりおいしい
少し酔って上機嫌の私でした。

両足は筋肉痛