院長ブログ

洞爺湖散策

洞爺湖へ散策へ行きました。その前にコロンボで昼食です。

まあまあの人の入り

まあまあの人の入り

 

エビフライカレーが美味でした。

エビがうまい

エビがうまい

 

ハンバーグも好きです。

大きなハンバーグ

大きなハンバーグ

 

洞爺湖へ来ました。

奥洞爺は曇っていた

奥洞爺は曇っていた

 

洞爺湖芸術館で、

砂澤ビッキ展を観賞しました。

客は3組

客は3組

 

温泉街は晴れていました。

静かな湖面

静かな湖面

 

西側湖面です。

数人の人が散策

数人が散策

 

東側です。

遊覧船はまだ運航中

遊覧船はまだ運航中

 

不思議なオブジェがありました。

作品名は「啓示」

作品名は「啓示」

 

ナナカマドの赤い実です。

いい色

いい色

 

伊達市街から紋別岳です。

来年も登ろう

来年も登ろう

 

伊達の畑です。

緑がまぶしい

緑がまぶしい

 

久々に、カリーナで食事です。

パスタがおいしい

パスタがおいしい

 

赤ワインが進みます。

おいしいイタリアワイン

おいしいイタリアワイン

 

ご機嫌な私です。

残念、太っている

残念、太っている

 

お肉が美味でした。

本当に久しぶりで 楽しかった

本当に久しぶりで
楽しかった

 

 

 

 

晩秋の八丁平と有珠善光寺

天気のいい夕方に八丁平の南公園に行きました。子供たちはまだまだ元気に遊んでいます。

南公園の丘

南公園の丘

 

丘の上からの眺めです。

晩秋の暖かな夕刻

晩秋の暖かな夕刻

 

夕日です。

きれいだ

きれいだ

 

室蘭岳が赤く染まります。

町内の林もとても赤い

町内の林もとても赤い

 

飛行機雲です。

晴れた空を南に向かう

晴れた空を南に向かう

 

暖かな夕日です。

じっと眺める

じっと眺める

 

沈みます。

渡島半島に夕日が沈む

渡島半島に夕日が沈む

 

夕焼けもきれいでした。

さあ帰ろう

さあ帰ろう

 

翌日、有珠善光寺へ出かけました。

まずはチロルで腹ごしらえです。

いつものチロル

いつものチロル

 

エビフライが美味でした。

タルタルソースがうまい

タルタルソースがうまい

 

マーボー丼も大好きです。

くせになる味

くせになる味

 

善光寺に来ました。

イチョウがとてもきれいです。

客もちらほら

客もちらほら

 

カエデもいい色です。

きれいな赤

きれいな赤

 

お地蔵さん、こんにちは。

紅葉と一緒に

紅葉と一緒に

 

寺の正門です。

いい秋の日

いい秋の日

 

南無阿弥陀仏。

大きい石碑

大きな石碑

 

大イチョウです。

圧倒される大きさ

圧倒される大きさ

 

静かな佇まいの本堂でした。

また来年

また来年

 

豊浦のインディアン水車です。

時期外れのため 鮭は少しだけ

時期外れのため
鮭は少しだけ

 

食事もできます。

次回入ってみたい

次回入ってみたい

 

きれいな流れの貫気別川でした。

もうすぐ冬だ

もうすぐ冬だ

 

 

 

 

晩秋の水車公園

まだ暖かな日に、伊達の水車公園に散策に行きました。まずは有珠山SAで昼食です。紅葉はほぼ終わりに近づいています。

有珠山と昭和新山

有珠山と昭和新山

 

生姜焼き定食が美味でした。

ご飯が進む

ご飯が進む

 

カツカレーラーメンも食べました。

いつもより薄味

いつもより薄味

 

稀府岳方面です。

紅葉もちらほら

紅葉もちらほら

 

噴火湾です。

薄曇りだった

薄曇りだった

 

水車公園に来ました。
紅葉が残っていました。

きれいな紅葉

きれいな紅葉

 

これはイチョウでしょうか。

見事です

見事です

 

こちらはカエデ。

目が覚める色

目が覚める色

 

水車です。

冬囲いはこれから

冬囲いはこれから

 

白い小さな花です。

コハコベでしょうか。

まだ咲いていた

まだ咲いていた

 

赤い木の実が沢山です。

鳥は食べるのかしら

鳥は食べるのかしら

 

奥へ進みます。

奥へ進みます

いい色

 

きれいな色はクリの木のようです。

まだまだきれいだ

まだまだきれいだ

 

ヒメオドリコソウです。

秋にも咲くようです。

赤い可憐な花

赤い可憐な花

 

この色もきれいです。

1本ですっきり

1本でもすっきりいい色

 

木の上にエゾリスです。

保護色だ

保護色だ

 

じっとしていてくれたので、

思う存分写真が撮れました。

可愛い目

可愛い目

 

紅葉が続きます。

見ていて飽きない

見ていて飽きない

 

フユノハナワラビです。

緑色

緑色

 

木の股にリスの貯蔵庫がありました。

冬のための食糧庫

冬のための食糧庫

 

新しい栗も追加されていました。

とらないでね

とらないでね

 

きれいな紅葉を堪能しました。

来てよかった

来てよかった

 

これは何の実でしょうか。

ヤマブドウではない

ヤマブドウではない

 

白い花もまだあります。

オオイヌノフグリでしょうか。

春の花なのだが

春の花なのだが

 

これはハキダメギク。

10月の花です。

白い花

白い花

 

赤い実はヘビイチゴでしょうか。

きれいな赤

きれいな赤

 

タンポポがまだ咲く晩秋でした。

いい色

いい色

 

 

 

 

紅葉狩り

紅葉狩りに登別温泉に出かけました。紅葉は終盤のようです。

もみじが残っていた

もみじが残っていた

 

山の上はすでに茶色です。
ここは冷える。

夕暮れが近い

夕暮れが近い

 

駐車場の紅葉が見事でした。

目の覚めるいい色

目の覚めるいい色

 

温泉につかり、

おいしい食事をいただきました。

少し飲み過ぎ

少し飲み過ぎ

 

翌日は、萩の里自然公園へ行きました。

感動的な赤です。

きれいな生垣

きれいな生垣

 

登って行きましょう。

紅葉が見えてきた

紅葉が見えてきた

 

葉はかなり落ちています。

散策の人がちらほら

散策の人がちらほら

 

ここの紅葉がきれい。

いい色

いい色

 

徐々に変色していくのがわかります。

まだまだ見ごろだ

まだまだ見ごろだ

 

濃い赤です。

晴れてほしかった

晴れてほしかった

 

沢山の紅葉に感動です。

寒くはない

寒くはない

 

ここは1本。

どーんと見事

どーんと見事

 

枯れたハンゴンソウです。

また来年

また来年

 

ムラサキシキブの実が、

まだ残っていました。

きれいな紫色

きれいな紫色

 

センターハウスの薪ストーブが暖かい。

トレッキングの人で 賑わう

トレッキングの人で
賑わう

 

さらに奥の紅葉です。

感動至極

感動至極

 

さて戻りましょう。

来年も楽しみ♪

来年も楽しみ♪

 

フッキソウの実です。

白い花が咲く

白い花が咲く

 

御神木です。

小さな鳥居

小さな鳥居

 

ヒメジョンが、

かろうじて咲いていました。

寒さに強い花

寒さに強い花

 

久々の「揚げ屋」です。

ハイボールをいただく

ハイボールをいただく

 

串揚げはいつもの味でうまい。

おいしかった!

おいしかった!

 

焼き鳥が懐かしい。

かぶりつく

かぶりつく

 

道内産の茹で落花生が美味でした。

また食べたい

また食べたい

 

おいしい日本酒が身に染みました。

田酒がうまい

田酒

 

 

 

 

秋の室蘭岳

秋晴れの日に、室蘭岳へ登山に行きました。紅葉真っ盛りのようです。

期待に胸が高鳴る

期待に胸が高鳴る

 

紅葉の赤がいいですね。

キャンプサイトには 沢山のテントが

キャンプサイトには
沢山のテントが

 

明るい登山道を進みます。

快調に進む

快調に進む

 

白鳥ヒュッテです。

おはようございます とご挨拶

おはようございます
とご挨拶

 

夏道コースを登ります。

大勢の登山客が登る

大勢の登山客が登る

 

ここの紅葉もきれいだ。

写真撮影に忙しい

写真撮影に忙しい

 

水神社です。

ここが室蘭最後の神社

ここが室蘭最後の神社

 

社殿です。

小さいながら 立派な造り

小さいながら
立派な造り

 

正面から。

賽銭箱もある

賽銭箱もある

 

水源です。

山小屋へ水を引いている

山小屋へ水を引いている

 

ここから登りがきつくなります。

もう帰る人達がいた

もう帰る人達がいた

 

ガンバリ岩です。

タイヤの階段を登る

タイヤの階段を登る

 

坂が少し楽になりました。

いい天気

いい天気

 

木の葉がだいぶ落ちました。

眺望はまだ

眺望はまだ

 

頑張って登ります。

暑い

暑い

 

赤い実です。

きれいな赤

きれいな赤

 

これは何の実でしょう。

赤い実

赤い実

 

あと1500mです。

こんな標識 あったようです

この標識
前からあったようです

 

カムイヌプリが見えました。

いい形

いい形

 

健脚の人達に追い抜かれます。

色とりどりの服

色とりどりの服

 

白鳥湾が見えました。

靄が少し だがきれいだ

靄が少し
だがきれいだ

 

どんどん登ります。

時々急坂が現れる

時々急坂が現れる

 

海岸線です。

くじら岬でしょうか。

海がきらきら

海がきらきら

 

ダケカンバ林を進みます。

きれいな白

きれいな白

 

あと1000mです。

さあ。頑張ろう

さあ。頑張ろう

 

緩やかな坂で小休止。
水分を補給し、飴を舐めます。

青い空

青い空

 

あと500m。

石に書いてある

石に書いてある

 

まぶしい河岸線です。

疲れが吹き飛ぶ

疲れが吹き飛ぶ

 

白鳥大橋です。

大黒島も見える

大黒島も見える

 

あと300mです。

もうひと踏ん張り

もうひと踏ん張り

 

そしてようやく頂上到着です。

室蘭岳911m

室蘭岳911m

 

奥は深い崖です。

頂上は大混雑

頂上は大混雑

 

赤い実です。

良く晴れた青い空

良く晴れた青い空

 

隣のカムイヌプリがきれいです。

いつか縦走したい

いつか縦走したい

 

さて戻りましょう。

後からぞくぞく登ってくる

後からぞくぞく登ってくる

 

風車が見えました。

伊達の風車群

伊達の風車群

 

きれいな紅葉を眺めながら下山します。

下りの景色もなかなかいいです。

きれいな秋色も 今週が最後か

きれいな秋色も
今週が最後か

 

赤がとてもいい。

来年また来ましょう。

昼前に下山できた

昼前に下山できた

 

夜はおいしいワインで乾杯です。

二木の白をいただく

二木の白をいただく

 

食事も美味しく頂きました。

おいしい「かっちゃん」の料理

おいしい「かっちゃん」の料理

 

ビールもうまい。

飲み過ぎないように

飲み過ぎないように

 

おいしいお肉に舌鼓。

美味

美味

 

赤ワインで今宵も更けていきました。

余市の赤がうまかった

余市の赤がうまかった

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)