院長ブログ

ザゼンソウ・ニセコ界隈

室蘭市内で、今年初めてのザゼンソウを見ました。3月下旬に咲くのですね。

湿地に咲く花

湿地に咲く花

 

きれいな形の仏炎苞が見事です。

昨年は 見つけられなかった

昨年は
見つけられなかった

 

ニセコ界隈に出かけました。

蘭越の「街の茶屋」で、

限定発売のスパークリングワインを買いました。

松原農園のスパークリング 楽しみ!

松原農園のスパークリング
楽しみ!

 

蘭越駅に来ました。

人がいなくて静か

人がいなくて静か

 

雪がまだ沢山残っています。

こ線橋と雪山

跨線橋と雪山

 

駅前の食堂跡です。

御待合所 島下食堂

御待合所 島下食堂

 

隣の蕎麦屋は営業していました。

残念、入らなかった

残念、入らなかった

 

駅にはジーゼルカーが、
一両編成で出発待ちでした。

倶知安行きの各駅列車

倶知安行きの各駅列車

 

乗る人はいないようです。

暖かな昼の蘭越

暖かな昼の蘭越

 

新型列車でししょうか、きれいですね。

絵になる

絵になる

 

目国内岳がくっきり見えています。

頂上が鋭い

頂上が鋭い

 

お昼は「えぞラーメン勝二」に行きました。

蘭越のラーメン屋さん

蘭越のラーメン屋さん

 

角煮ラーメンの白みそが大変おいしかったです。

角煮が美味い!

角煮が美味い!

 

こく味噌ラーメンも好きな味でした。

宇宙軒に似た味だが 麺は細いストレート

宇宙軒に似た味だが
麺は細いストレート

 

今日は空いててよかった「勝二」。

大混雑することがある

大混雑することがある

 

ニセコアンヌプリがきれいです。

また登りたい双耳峰

また登りたい双耳峰

 

羊蹄山も雪がたっぷり。

少し靄っている

少し靄っている

 

倶知安へ池を眺めに来ました。
蕎麦屋の裏手にあります。
花はありませんでした。

陽射しが暖かい

陽射しが暖かい

 

羊蹄山がとてもきれいでした。
ここで飲んだ伏流水が大変うまい。
お勧め。
町内で日本酒を買いました。

初夏にまた来よう

初夏にまた来よう

 

京極のふきだし公園に来ました。

ここの水もうまい

ここの水もうまい

 

黄色い花が咲いていました。

遠すぎて名前は分からず

遠すぎて名は分からず

 

心が和む景色です。

吊橋の上から

吊橋の上から

 

京極のマンホールです。

羊蹄山とふき出し公園

羊蹄山とふき出し公園

 

まだまだ雪深いニセコ界隈でした。

1m近い積雪

1m近い積雪

 

 

 

 

まんさくの花

まんさくの花が咲いたとの新聞記事を見て、モトマリ墓地へ行きました。

舟見町にあるモトマリ墓地 海は内地を向いている

舟見町にあるモトマリ墓地
海は内地を向いている

 

春分の日のためか、
お墓参りの車が数台止まっています。

墓地の南端に、まんさくの花が咲いていました。

見事に咲いた

見事に咲いた

 

可憐な花が沢山咲いていました。

黄色く元気な花

黄色く元気な花

 

春のお彼岸の花で、

いっぱい飾られた墓地でした。

いい天気のお彼岸

いい天気のお彼岸

 

ふきのとうです。

おいしそう

おいしそう

 

お昼は輪西の「蘭たん亭」に行きました。

繁盛していたラーメン屋

繁盛していたラーメン屋

 

定番のカレーラーメンを、

大変おいしくいただきました。

スープが独特でうまい

スープが独特でうまい

 

箸立てのボルタも、

ラーメンを食べています。

ボルタ可愛い

ボルタ可愛い

 

店の前の愛嬌のある子豚です。

家族連れが沢山

家族連れが沢山

 

 午後は伊達でランニングです。

暑すぎず走りやすい

暑すぎず走りやすい

 

空は薄曇りです。

畑と有珠山

畑と有珠山

 

沢山の人が歩いています。

春が待ち遠しい

春が待ち遠しい

 

堤防の道も柔らかい。

土の道を走る

土の道を走る

 

馬がいました。

めんこい

めんこい

 

こちらは白馬です。

道産子かな

道産子かな

 

長流川の河原に来ました。

子供らが遊んでいました。

きれいな水

きれいな水

 

チャリダーとランナーが走っていきました。

お互い頑張れ

お互い頑張れ

 

秋には鮭で賑わう川です。

ここが漁場となる

ここが漁場となる

 

畑の準備が進みます。

いい色の土

いい色の土

 

川の右岸に来ました。

右岸の土手を走る

右岸の土手を走る

 

踏切を渡ります。

列車は来ない

列車は来ない

 

紋別岳もきれいです。

畑も整地されている

畑も整地されている

 

家の前に猫が2匹いました。

この辺りは猫が多いようだ

この辺りは猫が多いようだ

 

河口近くで長流川を渡りました。

遠くに駒ヶ岳

遠くに駒ヶ岳

 

製糖工場の前まで走ってきました。

今日はお休みのようだ

今日はお休みのようだ

 

新しくなった踏切です。

すっきりした

すっきりした

 

サイクリングロードに戻りました。
温泉で汗を流して帰りましょう。

あとひと月で桜並木になる

あとひと月で桜並木になる

 

かっちゃんのチーズが美味でした。

おいしい道産チーズ

おいしい道産チーズ

 

余市のワインも進みました。

やや甘口の白と辛口のロゼ

やや甘口の白と辛口のロゼ

 

 

 

 

初春の花

春一番の花を見つけました。白老の「Calendula CAFE」というお店に行ったときのことです。

萩の里自然公園の すぐそばにある

萩の里自然公園の
すぐそばにある

 

店のお庭で福寿草を見つけました。
予期せず、感動です。

今年初のお花

今年初のお花

 

お店は家庭的で、

とてもいい雰囲気です。

意外と混んでいる

意外と混んでいる

 

白老牛ビーフシチューパンが、

とても美味でした。

結構、おなかが膨れた

結構、おなかが膨れた

 

ビーフシチューオム丼も、
大変おいしかったです。

トロトロ卵がうれしい

トロトロ卵がうれしい

 

食器は砥部焼とのこと。

出身が愛媛だそうです。

バードウォッチングができる

バードウォッチングができる

 

萩の里自然公園に来ました。

薄曇りだが寒くはない

薄曇りだが寒くはない

 

雪解け水が大量に流れています。

 

きれいな水

きれいな水

 

春は近いようです。

雪はほぼ融けました

雪はほぼ融けた

 

センターハウスの裏手に、
福寿草が咲いていました。

今年も会えた

今年も会えた

 

この春も花を楽しめそうですね。

目が覚めるような黄色

目が覚めるような黄色

 

虎杖浜で魚を買って帰りました。

カレイと甘えびが美味でした。

美味しそうなコマイ

美味しそうなコマイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有珠でランニング

久々に有珠でランニングをしました。有珠駅前に車を止めてスタートです。

小さな無人駅

小さな無人駅

 

鰐口最中が売られていました。

有珠善光寺の名物

有珠善光寺の名物

 

ある家の玄関フードの中に猫がいました。
にらまれました。

可愛い

可愛い

 

有珠小学校です。

現役ですが、児童が減り、

来年3月に閉校予定とのことです。

土曜の午後 子供はいない

土曜の午後
子供はいない

 

どちらに向かおうか。

左に進んだ

左に進んだ

 

バチラー夫妻記念教会堂の下に来ました。

初めての小道

初めての小道

正面です。

人はいない

人はいない

 

有珠海水浴場の入口です。

夏に来てみたいが 混んでいるかも

夏に来てみたいが
混んでいるかも

 

ここにも猫がいました。

 

4匹の猫

4匹の猫

 

海に出ました。

磯の香がする

磯の香がする

 

畑です。

土のにおい

土のにおい

 

ポンチャシです。
行ってみましょう。

看板があった

看板があった

 

パークゴルフ場の横を通り抜けて・・・。

遠くに有珠山

遠くに有珠山

 

15mほどの高さの、

チャシコツがありました。

ポンチャシの入口

ポンチャシの入口

 

登りました。

上は意外と広く平たい

上は意外と広く平たい

 

眺めがいい。

砦だったようです。

海側を望む

海側を望む

 

海沿いの道を東に向かって走ります。

風はやや冷たい

風はやや冷たい

 

有珠のマンホールです。

メインは海水浴場

メインは海水浴場

 

海です。

浮き球がいっぱい

浮き球がいっぱい

 

犬がいました。

吠えないでね

吠えないでね

 

アルトリ岬まで来ました。

車が1台通った

車が1台通った

 

有珠アルトリ海岸ネイチャーハウスです。

見学には予約が必要

見学には予約が必要

 

波の高いアルトリ海岸です。

別名、恋人海岸

別名、恋人海岸

 

ポンチャシを遠くから眺めます。

可愛いい小さなチャシ

可愛いい小さなチャシ

 

水ぬるむ春が近い。

雪解け水が流れる

雪解け水が流れる

 

出番を待つ荷車です。

農作業はもうすぐ

農作業はもうすぐ

 

駅前に戻ってきました。

昔の食堂跡

昔の食堂跡

 

ちょうど、貨物列車が来ました。

鉄ちゃんではありません

鉄ちゃんではありません

 

バルHIROで食べたお肉が美味でした。

おいしかった牛ステーキ

おいしかった牛ステーキ

 

 

 

 

3月の大雪

3月の初めに大雪が降りました。雪かきを1日2回しました。体が痛いです。
去年も3月に大雪が降った

去年も3月に大雪が降った

 

ランニングに出かけました。

車道も雪がいっぱいです。

除雪が追いつかない

除雪が追いつかない

 

雪の花が咲いています。

こぶしの花のよう

こぶしの花のよう

 

住宅街も雪だらけ。

湿った重たい雪

湿った重たい雪

 

公園には入れません。

陽射しは暖かい

陽射しは暖かい

 

細い小路を走ります。

やっとのことで走る

やっとのことで走る

 

除雪されていない道に入りました。

すぐ諦めました。

私の足跡

私の足跡

 

新日鉄構内です。

明るい午後

明るい午後

 

松が重そうです。

潰れないでね

潰れないでね

 

道が狭くなっています。

ザクザクの通り

ザクザクの通り

 

室蘭岳がきれいです。

この雪では登れない

この雪では登れない

 

雪がたっぷりの八丁平の野原でした。

春はまだ遠い

春はまだ遠い

 

伊達の「はらぺこ漁業部」に、
ランチに行きました。

ソースカツ定食が美味でした。

厚いカツがうまい

厚いカツがうまい

 

タラチリタルタル定食も、

やはりおいしかったです。

ボリュームたっぷり

ボリュームたっぷり

 

だて歴史の杜カルチャーセンターに来ました。

カッパがいる?

カッパがいる?

 

暖かい公園内を歩きます。

人は少ない

人は少ない

 

春はまだかい。

雪も融ける

雪も融ける

 

公園の前にある、

兜の形が変わりました。

三日月が毛虫になったようです。

亘理伊達家の兜

亘理伊達家の兜

 

八丁平で春を見つけました。

いいにおい

いいにおい

 

皿にのせてみました。

秋田ぶきのふきのとう

秋田ぶきのふきのとう

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)