院長ブログ

里山散策

白老の里山に散策に出かけました。その前に昼食です。登別の「ソーダ食堂」に行きました。
初めての「ソーダ食堂」

初めての「ソーダ食堂」

 

閻魔焼きそばを注文です。

「ザンギは辛くしますか」と聞かれ、

「はい」と言ってしまったのですが、

辛さに自信がない人は、

普通のザンギをお勧めします。

味はいいです。

エビフライがついて ボリュームたっぷり

エビフライがついて
ボリュームたっぷり

 

ザンギ定食も若者向けの量の多さで、

大変美味でした。

出前もしている

出前もしている

 

萩の里自然公園に到着です。
ここはいつも混んでいなくて、
好きな場所です。

早速歩き始めましょう。

天気が良くてうれしい

天気が良くてうれしい

 

紅葉がきれいです。

いい色

いい色

 

散策の人がちらほら。

今年最後の紅葉か

今年最後の紅葉か

 

ムラサキシキブの木です。

花は終わった

花は終わった

 

きれいな紫色の実がなっていました。
感動です!

初めて見た ムラサキシキブの花

初めて見た
ムラサキシキブの実

 

これは何の実でしょう。

名は知らぬ

名は知らぬ

 

この花も名は分かりませんでした。
ノゲシでしょうか。

可愛い黄色い花

可愛い黄色い花

 

どこまでも続く紅葉でした。

静かな木立

静かな木立

 

亀田公園に来ました。
ここの紅葉もきれいです。

葉がはらはらと落ちる

葉がはらはらと落ちる

 

きれいな色。

外で食事をする おばちゃんが二人

外で食事をする
おばちゃんが二人

 

川もきれいな公園でした。
また来年。

暖かな日だった

暖かな1日だった

 

 

 

 

晩秋を満喫

いよいよ秋も終わりです。晩秋の戸外を満喫しましょう。唐辛子でしょうか。
辛そう

辛そう

 

ハキダメギクがまだ咲いていました。

可愛い白い花

可愛い白い花

 

イチイ(オンコ)の実です。

昔、食べました。

ほのかに甘い

ほのかに甘い

 

これは何の実でしょう?

きれいな色

きれいな色

 

暖かい午後の伊達です。

製糖工場が忙しい

製糖工場が忙しい

 

館山公園です。

タコの滑り台

タコの滑り台

 

いい天気です。

虫がちょっと多かった

虫がちょっと多かった

 

この花は何という名でしょう。

名の知らぬ白い花

名の知らぬ白い花

 

きれいな公園です。

散歩する人がちらほら

散歩する人がちらほら

 

猫がいました。

にらまれた

にらまれた

 

元気な犬もいました。

吠えられた

吠えられた

 

きれいな色のイチョウに感動です。

ひときわ鮮やか

ひときわ鮮やか

 

チロルに食事に行きました。

いつものチロル

いつものチロル

 

フライ定食が美味でした。

魚がメイン

魚がメイン

 

ジンギスカン定食もおいしかったです。

味が濃いのが特徴

味が濃いのが特徴

 

善光寺の紅葉がきれいです。

来訪者が数人

来訪者が数人

 

アイヌの慰霊碑がありました。

落ち葉を踏みしめて

落ち葉を踏みしめて

 

お地蔵さん、こんにちは。

1人でいらっしゃる

1人でいらっしゃる

 

小さな花が可愛い。

ツタバウンランでしょうか。

黄色がアクセント

黄色がアクセント

 

有珠湾です。

漁船が佇む

漁船が佇む

 

梵鐘です。

大晦日に来てみたい

大晦日に来てみたい

 

有珠山の麓も、紅葉が進んでいました。

登山客が沢山

登山客が沢山

 

遠くに紋別岳です。

もうすぐ冬が来る

もうすぐ冬が来る

 

 

 

 

秋を探して

イタンキ浜にスケッチに出かけました。曇りの天気ですが、いい景色でした。

潮見公園から イタンキ浜を眺める

潮見公園から
イタンキ浜を描く

 

端正な形のイタンキ岬です。

いずれ絵にしましょう。

座していると 海風が少し冷たい

座していると
海風が少し冷たい

 

秋を探して伊達方面に向かいました。

室蘭IC手前の幌萌大橋付近から眺めた、陣屋新橋です。

紅葉の盛りです。

松の緑と紅葉の コントラストがいい

松の緑と紅葉の
コントラストがいい

 

手前の紅葉が凄い。

道路に立つのが ちょっと怖い

道路に立つのが
ちょっと怖い

 

歩道がありません。

車がビュンビュン

車がビュンビュン

 

右手に室蘭岳です。

やがて紅葉も終わる

やがて紅葉も終わる

 

伊達でランニングしながら眺めます。
大根が干してありました。

おいしそう

おいしそう

 

畑と田圃の収穫は、すっかり終わりました。

まだ暖かい

まだ暖かい

 

川には渡り鳥が沢山です。

鳴き声が聞こえる

鳴き声が聞こえる

 

紅葉の中のウォーカーです。

いい調子

いい調子

 

長ネギは収穫前でした。

長芋も今が収穫時期

長芋も今が収穫時期

 

月光橋です。

素敵な名前

素敵な名前

 

コスモスがまだ咲いています。

いい色

いい色

 

白いものもあります。

いつまでも咲く

いつまでも咲く

 

古い建物です。

いい形

いい形

 

柿がなっていました。

渋柿かな

渋柿かな

 

晩秋の伊達です。

いよいよ冬が来る

いよいよ冬が来る

 

野菜売り場は健在。

アンノ芋 100円

アンノ芋 100円

 

刈り取られた田圃に、白鳥の群れです。

稲がごちそう?

こぼれた稲がごちそう?

 

右手にも沢山いました。

秋の景色

秋の景色

 

伊達にある「はらぺこ漁業部」に昼食に行きました。
漁師さんのお店とのこと。

初めて入った 「はらぺこ漁業部」

初めて入った
「はらぺこ漁業部」

 

「漁師のまかない丼」をいただきました。

沢山の魚が美味でした。

おいしいチラシに満足

おいしい生チラシに満足

 

タラチリタルタル定食もとてもおいしい!

また食べたいです。

懐かしのフォークが流れる

懐かしのフォークが流れる

 

夜、「かわら屋」でいただいたお肉が、
うまかったです。

おいしい食事

おいしい食事

 

ワインが進みました。

おいしい夜に乾杯

おいしい夜に乾杯

 

 

 

 

ニセコアンヌプリ登山

秋の良く晴れた日に、ニセコアンヌプリに登山に出かけました。5年ぶりでしょうか、とても楽しみです。五色温泉に車を止めさせていただき出発です。

登山日和のいい天気に 思わずにんまり

登山日和のいい天気に
思わずにんまり

 

目指すニセコアンヌプリです。

駐車場には車が沢山

駐車場には車が沢山

 

登山口です。

8時過ぎに登山開始

8時過ぎに登山開始

 

泥んこ道を頑張って登ります。

まだまだ先は長い

まだまだ先は長い

 

段差のきつい階段を、
泥と闘いながら進みました。

賑やかな女性陣が 近かった

賑やかな女性陣が
近かった

 

見返坂への分岐です。

モイワ山へと続きます。

学生時代にこの道をスキーで登りました。

左へ進む

左へ進む

 

元気なヤマハハコです。

枯れずにいた 見納めか

枯れずにいた
見納めか

 

泥んこが無くなり、歩きやすくなりました。

頑張ろう。

シラタマノキの実です。

僅かに残っていた

僅かに残っていた

 

アンヌプリがちらっと見えました。

アンヌプリは双耳峰で 左が本峰

アンヌプリは双耳峰
左が本峰

 

イワオヌプリです。

荒々しい

荒々しい

 

チセヌプリからニセコ連峰です。

いい景色

いい景色

 

モイワ山のきれいな形が見えました。

右手は五色温泉への道

右手は五色温泉への道

 

930mコブです。
ケルンがあります。

遭難者を悼む

遭難者を悼む

 

アンヌプリが大きく、ぐんと近づきました。

紅葉も始まっています。

気持ちのいい汗が流れる

気持ちのいい汗が流れる

 

イワオヌプリが大きい。

山頂に人が見えた

山頂に人が見えた

 

遠くに昆布岳です。

来年こそ登ろう

来年こそ登ろう

 

あと1.5kmです。
なかなか進みませんねえ。

飴を食べて 元気をだす

飴を食べて
元気をだす

 

雪が積もっています。

2日前に降ったようだ

2日前に降ったようだ

 

ニセコ連峰が美しい。

遠くに目国内岳です。

今日は登山者が大変多い

今日は登山者が大変多い

 

大分登りました。
いい調子。

涼しくなってきた

涼しくなってきた

 

岩ごろごろの道を、気を付けて登ります。

ちょっと歩きにくい

ちょっと歩きにくい

 

遠くに岩内岳が見えました。

中央奥の山

中央奥の山

 

あと少しです。

もうひと頑張り

もうひと頑張り

 

尾根に出ました。
頂上が見えます。

風が少し冷たい

風が少し冷たい

 

そしてついに頂上に到着です。
1時間55分でした。

ニセコアンヌプリ山頂 1308m

ニセコアンヌプリ山頂
1308m

 

イワオヌプリから続くニセコ連峰がきれいです。

感動する美しさ

感動する美しさ

 

ワイスホルンと岩内方面です。

いつか登りたい

いつか登りたい

 

倶知安市街地です。

右奥は無意根山か

右奥は無意根山か

 

そして羊蹄山です。

なんときれいな山容でしょう。
こんなにきれいな姿は久しぶりです。

見飽きない山

見飽きない山

 

山頂で一服です。

おにぎりをほおばり、ご満悦です。
双耳峰の南峰にも登山者がいました。

数人の人影が見えた

数人の人影が見えた

 

防寒用に雨合羽を着ました。

羊蹄山と私

羊蹄山と私

 

ニセコ観測所石碑です。

零戦の着氷実験も かつて行われた

零戦の着氷実験も
かつて行われた

 

さて下山しましょう。

可愛い雪ダルマ

可愛い雪ダルマ

 

雪と霜の降りた道を進みます。

転ばないように

転ばないように

 

あとからあとから、登山者が登ってきます。

百名近くが登っていたようでした。
頂上は、さぞ混雑でしょう。

老若男女が 元気に登っていた

老若男女が
元気に登っていた

 

麓は車が溢れかえっていました。

結構な混みように驚き

結構な混みように驚き

 

昼食は倶知安の山岡家へ行きました。

辛味噌チャーシュー麺をおいしくいただきました。
とても繁盛していました。

塩ラーメンもうまかった

塩ラーメンもうまかった

 

食後は小川原脩記念美術館へ。

「アジアのまなざし」展を見ました。
前庭の紅葉が見事でした。

毎年きれいな紅葉

毎年きれいな紅葉

 

有島記念館です。
羊蹄山がきれいです。

良く晴れていた

良く晴れていた

 

藤倉英幸展を見て、珈琲をいただきました。

夏の海

夏の海

 

日本海に沈む夕日。

きれいな色

きれいな色

 

冬の小樽でしょうか。

もうすぐ雪の季節

もうすぐ雪の季節

 

今日登ったニセコアンヌプリを眺めながら、

ゆっくりと帰宅しました。

心地よい疲れで夜は良く眠れた

心地よい疲れで夜は良く眠れた

 

 

 

 

崎守神社

室蘭にある、崎守神社に初めて行ってきました。神社横の駐車スペースに車を止めると、いきなり鹿がご挨拶です。

雌鹿が2頭

雌鹿が2頭

 

神社の表に回りました。

拝殿です。

燈籠と拝殿

灯籠と拝殿

 

裏手に本殿がありました。

立派な造り

立派な造り

 

彫刻が見事です。

手が込んでいる

手が込んでいる

 

この辺り一帯は、

「東蝦夷地南部藩陣屋跡」となっており、

「台場勤番所跡」があります。

説明文を読む

説明文を読む

 

神社の裏手が勤番所跡です。
結構広い。

土塁がぐるっと

土塁がぐるっと

 

土塁に上がってみました。

高いです。

右奥が神社

右奥が神社

 

神社から表に出ます。

階段を降りる

階段を降りる

 

狛犬と狛狐です。

めんこい

めんこい

 

だんだん降りてきました。

細くて急な階段

細くて急な階段

 

砲台跡です。

海を臨む丘の上

海を臨む丘の上に台場

 

そして崎守神社の入口です。

人は皆無だった

人は皆無だった

 

オオハンゴンソウです。

まだ咲いていた

まだ咲いていた

 

向かいは楢崎製作所の工場でした。

大きな工場

大きな工場

 

黄色い花です。

名は?

名は?

 

道路沿いに歩くと、

「ムロラン地名発祥の坂」の看板がありました。

黄色い看板 説明文はなし

黄色い看板
説明文はなし

 

かなりの急坂ですが、登りました。

左が海

左が海

 

坂の上から港を眺めます。

パークゴルフ場がある

パークゴルフ場がある

 

駒ヶ岳が見えました。

海がまぶしい

海がまぶしい

 

ピンクの花です。

きれいな色

きれいな色

 

さらに坂を歩いていきます。

のどかないい道

のどかないい道

 

農場がありました。

いつか絵にしたい

いつか絵にしたい

 

史跡の碑がありました。

立派な碑

立派な碑

 

さらに登って行くと、
広い草原に出ました。

きれいな緑に青い空 いい天気だ

きれいな緑に青い空
いい天気だ

 

ここは市民農園のようです。

農作業の人が数人

農作業の人が数人

 

海がきれいな午後でした。

散歩日和だった

散歩日和だった

 

長い坂を降りて戻りました。

いい運動になった

いい運動になった

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)