院長ブログ

伊達でランニング

雪が積もってからご無沙汰していた、伊達でのランニングです。暖かい午後です。伊達温泉を出発しました。
道路の雪はかなり融けています。

濡れないように 気を付けて

濡れないように
気を付けて

 

サイクリングロードは、

まだ雪がたっぷり。
ランナーやウォーカーもちらほら。

皆さん元気ですねえ

皆さん元気ですねえ

 

製糖工場はフル稼働のようです。

夏には稲が実る

夏には稲が実る

 

ちりりん橋まで走ってきました。

緑色の橋

緑色の橋

 

堤防に足跡が残っています。

少し明るい

少し明るい

 

長流川です。

鳥はもういない

鳥はもういない

 

柔らかい雪の上を走ります。

転ばないように

転ばないように

 

2kmまで来ましたが、

実走は1kmです。

伊達温泉からの距離

伊達温泉からの距離

 

脇道です。

今日は走らない

今日は走らない

 

農家です。

もう少しで春ですぞ

もう少しで春ですぞ

 

高速道路です。

車は少ないようだ

車は少ないようだ

 

有珠山は靄の中です。

今日ははっきりとは見えない

今日ははっきりとは見えない

 

市道に入りました。

べちゃべちゃの道を行く

べちゃべちゃの道を行く

 

上長和萩原線の橋です。

橋の向こうはトンネル

橋の向こうはトンネル

 

長流川と昭和新山です。

川がいい眺め

川がいい眺め

 

上長和駐車公園です。

休憩の車が1台

休憩の車が1台

 

高架が絵になる。

人はいない

人はいない

 

耕うん機が雪に埋もれていました。
その後温泉で汗を流し、帰宅しました。

春よ来い

春よ来い

 

翌日「めしcafe」に食事に行きました。

伊達の食事処 お姉さまが2人後から

伊達の食事処
お姉さまが2人後から

 

薪ストーブが暖かい。

なぜかほっとする

なぜかほっとする

 

特性ナポリタンが美味でした。

食べ応えがある

食べ応えがある

 

特性スタミナ丼も、おいしかったです。

たれがしみたご飯がうまい

たれがしみたご飯がうまい

 

食後に「そうべつ滝」を見に行きました。

人はいない

人はいない

 

壮瞥発電所の水量が多くて怖いです。

奥が壮瞥発電所

奥が壮瞥発電所

 

滝に向かいましょう。

右手は河原

右手は河原

 

小さな祠がありました。

神社か?

神社?

 

そうべつ滝に到着です。
氷がすごい。

大きさに圧倒される

大きさに圧倒される

 

右手の壁にも氷です。

冷たそう

冷たそう

 

大きな氷塊が大迫力でした。

水はちょろちょろだった

水はちょろちょろだった

 

さて戻りましょう。

散歩のご夫婦がいらした

散歩のご夫婦が二人

 

壮瞥川がきれいでした。

きらきら輝く

きらきら輝く

 

良く晴れた昭和新山です。

きれいな空と山

きれいな空と山

 

道の駅でいただいた、

洞爺発電所のカードです。

洞爺湖畔にある発電所

洞爺湖畔にある発電所

 

先ほど行った、壮瞥発電所のカードです。

洞爺湖から取水して発電し、

壮瞥川に放水しているとのこと。

昨年が運転開始100年!

昨年が運転開始100年!

 

 

 

 

室蘭市民美術館

休日に室蘭市民美術館に、熊谷善正展と佐久間恭子展を見に行きました。大作なのに精緻な筆致に、いたく感動しました。遅々として進まぬ我が作品を何とかしましょう。お昼は開店直後の回転寿司屋さんへ行きました。

久々のお寿司♪

久々のお寿司♪

 

いくらもたっぷり食べました。

ちょっと食べすぎ

ちょっと食べすぎ

 

ハマグリのお吸い物も美味でした。

たまにはいいですね

たまにはいいですね

 

帰宅後はランニングです。

除雪ご苦労様

除雪ご苦労様

 

町内はあちこちに雪山ができています。

人通りは少ない

人通りは少ない

 

小学校のグラウンド横は地吹雪です。

暗くなってきた

暗くなってきた

 

ケーキ屋さんの前を走ります。

若いランナーが1人 走って行った

若いランナーが1人
走って行った

 

大谷高校前まできましたが、

猛吹雪となりました。

諦めて帰りましょう。

まったく前が見えない

まったく前が見えない

 

今日のランニングはあっさり終了です。

30分で終わってしまった

30分で終わってしまった

 

別の日の中島町です。
床屋さんへ行くところです。

歩道が凍っています。

ここは何とか歩ける

ここは何とか歩ける

 

交差点はツルツルで、

左折車がしばらく滑っていました。

車の運転も怖い

車の運転も怖い

 

雪のある歩道もありますが、

歩くのが大変です。
命がけの散髪です。

今日の外出は失敗か

今日の外出は失敗か

 

橋の上の歩道は、

スケートリンクでした。

皆、恐々歩いていた

皆、恐々歩いていた

 

帰り道はこんな吹雪です。

早く春になーれ

早く春になーれ

 

 

 

 

港北町へランニング

寒さが少し緩んだ日曜の昼に、港北町方面にランニングに行きました。

いい天気だ

いい天気だ

 

昨年のほおづきが、まだ色を付けていました。

冬なのにきれいな色

冬なのにきれいな色

 

歩道橋のみどり橋の下を走ります。

凍った道は慎重に

凍った道は慎重に

 

階段の近道には行かず、

真っすぐ走ります。

ウオーキングの人と すれ違う

ウオーキングの人と
すれ違う

 

港北町が近づいてきました。

暖かくて気持ちいい

暖かくて気持ちいい

 

近道の階段は、

雪が凍り付いて滑りそうでした。

走るのは危ない

走るのは危ない

 

脇道に入りました。
歩道はありません。

車が一台

車が一台

 

雪の車道を気を付けて走ります。

転ばないように

転ばないように

 

白鳥湾が見えました。
遠くに白鳥大橋。

いい天気で良かった

いい天気で良かった

 

さらに脇道に入り、
港北町の住宅街に入ります。

細い道だが車も多い

細い道だが車も多い

 

坂の路地は、

さすがに怖くて走りませんでした。

また今度

また今度

 

急な坂道も生活道路です。

大変そうだ

大変そうだ

 

川がアクセントになり、

いい景色です。

コイカクシ川という

コイカクシ川という

 

中島港北通を走ります。

八丁平を経由して 中島へと続く

八丁平を経由して
中島へと続く

 

港北町中央のバス停です。

ウオーカーのご夫婦発見

ウオーカーのご夫婦発見

 

こんな手づくりの橋があちこちにあります。

ちょっと怖い

ちょっと怖い

 

坂に入りました。

ここから八丁平へは 登り坂が続く

ここから八丁平へは
登り坂が続く

 

小さな川が流れています。

水は少ない

水は少ない

 

ランナーとすれ違いました。

女性でしょうか、大きなマスクをしていました。

お互い頑張ろう!

お互い頑張ろう!

 

もうひと踏ん張りで八丁平です。

雪道が楽しい

雪道が楽しい

 

土手の木々も春が待ち遠しいようです。

約1時間でランニング終了です。

暖かな日だった

暖かな日だった

 

午後は歩いてモルエに行きました。

いい景色です。

約25分で中島へ到着

約25分で中島へ到着

 

春はまだ遠いです。

雪解けの雑木林

雪解けの雑木林

 

中島に月が出ていました。

小さな月

小さな月

 

昨年行った、

「かっちゃん」の食事が美味でした。

おいしい食べ物

おいしい食べ物

 

松原農園のスパークリングワインが進みました。

昨年と今年のワインの 飲み比べをした

昨年と今年のワインの
飲み比べをした

 

 

 

 

雪の八丁平

少し晴れ間の見える午後に、スケッチをしようと出かけました。

出かける前は まずまずの天気だった

出かける前は
まずまずの天気だった

 

しかし、出発後まもなく地吹雪です。

地吹雪の八丁平

地吹雪の八丁平

 

スキー場へ行ってみましょう。

少し青空も 見えていたのだが

少し青空も
見えていたのだが

 

だんだん暗くなっていきます。

山は曇天

山は曇天

 

スキー場に到着です。
雪が降り始めました。

人は結構いる

人は結構いる

 

雪の中、

子供たちが橇遊びに夢中です。

でも、吹雪いているよ

でも、吹雪いているよ

 

レストランは閉まっているようです。

残念!

残念!

 

雪でゲレンデの上は見えません。

帰る人もちらほら

帰る人もちらほら

 

休憩所は開いていて、

人が沢山入って行きます。

雪が強くなってきました。

スケッチは無理なようです。

下に戻ろう

下に戻ろう

 

港北町に向かいましたが、

雪は強くなるばかりです。

慎重にゆっくり進む

慎重にゆっくり進む

 

とうとう諦めて、

コンビニでワンカップを買って帰りました。
スケッチは、また晴れた日にしましょう。

絵になる松林

絵になる松林

 

家の前の雪山は、

すでに立派におがっていました。
雪かきは1時間半やりました。

明日は降らないでほしい

明日は降らないでほしい

 

 

 

 

冬の善光寺

とても寒い1月上旬に、有珠善光寺にお参りに行きました。緑の大木と雪化粧の本堂が、すごくきれいです。
冬の善光寺は初めて

冬の善光寺は初めて

 

客殿も茅葺きの屋根が真っ白で、絵になります。

今年は伊達も雪が多い

今年は伊達も雪が多い

 

手水舎に水はありません。

人は皆無だった

人は皆無だった

 

お地蔵さんが1人寂しげでした。

赤い帽子と前掛けが可愛い

赤い帽子と前掛けが可愛い

 

お昼は「チロル」に行きました。

先客はひとりだったが やがて満杯となった

先客はひとりだったが
やがて満杯となった

 

エビフライ定食が美味でした。

タルタルソースがうまい!

タルタルソースがうまい!

 

ポークステーキとエビフライのセットも、

美味でしたよ。

満腹になった

満腹になった

 

店の前の川は凍結しているようです。

寒い日だった

寒い日だった

 

伊達神社に初詣に行きました。

元旦の中島神社は避けたのです。

先客は5人

先客は5人

 

マスク着用の狛犬です。

流行りの柄の大きなマスク

流行りの柄の大きなマスク

 

こちらはピンクのマスクです。

可愛い

可愛い

 

おみくじは引きませんでした。

そして誰もいなくなった

そして誰もいなくなった

 

別な日に登別の国道沿いの、

うどん屋さんに行きました。

お客が次々と入る 「さぬきうどん」

お客が次々と入る
「さぬきうどん」

 

鍋焼きうどんが熱々で美味でした。

餅が入っていた

餅が入っていた

 

天ぷらうどんもおいしかったです。
ご飯が付いてくるのですが、

これがまたうまい!

また食べに行こう

また食べに行こう

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)