院長ブログ

冬の善光寺

とても寒い1月上旬に、有珠善光寺にお参りに行きました。緑の大木と雪化粧の本堂が、すごくきれいです。
冬の善光寺は初めて

冬の善光寺は初めて

 

客殿も茅葺きの屋根が真っ白で、絵になります。

今年は伊達も雪が多い

今年は伊達も雪が多い

 

手水舎に水はありません。

人は皆無だった

人は皆無だった

 

お地蔵さんが1人寂しげでした。

赤い帽子と前掛けが可愛い

赤い帽子と前掛けが可愛い

 

お昼は「チロル」に行きました。

先客はひとりだったが やがて満杯となった

先客はひとりだったが
やがて満杯となった

 

エビフライ定食が美味でした。

タルタルソースがうまい!

タルタルソースがうまい!

 

ポークステーキとエビフライのセットも、

美味でしたよ。

満腹になった

満腹になった

 

店の前の川は凍結しているようです。

寒い日だった

寒い日だった

 

伊達神社に初詣に行きました。

元旦の中島神社は避けたのです。

先客は5人

先客は5人

 

マスク着用の狛犬です。

流行りの柄の大きなマスク

流行りの柄の大きなマスク

 

こちらはピンクのマスクです。

可愛い

可愛い

 

おみくじは引きませんでした。

そして誰もいなくなった

そして誰もいなくなった

 

別な日に登別の国道沿いの、

うどん屋さんに行きました。

お客が次々と入る 「さぬきうどん」

お客が次々と入る
「さぬきうどん」

 

鍋焼きうどんが熱々で美味でした。

餅が入っていた

餅が入っていた

 

天ぷらうどんもおいしかったです。
ご飯が付いてくるのですが、

これがまたうまい!

また食べに行こう

また食べに行こう

 

 

 

 

八丁平で新年のランニング

明けましておめでとうございます。年明け早々、八丁平でランニングです。増えた体重を減らさねば。ナナカマドの赤い実がまだありました。

夕刻の八丁平を走る

夕刻の八丁平を走る

 

この木は何でしょう。

夏に確認だ

夏に確認だ

 

中学生のスクールバス専用の、

バス停がありました。

ちょっと珍しい

ちょっと珍しい

 

大谷高校前の吹き溜まりです。

2mは優に超えています。

 

今年はそこそこ雪が多い

今年はそこそこ雪が多い

 

歩道はきれいに除雪されています。

走りやすい道

走りやすい道

 

室蘭岳も雪の中。

右端が室蘭岳

右端が室蘭岳

 

八丁平の金刀比羅(こんぴら)神社です。

毎年9月にお祭りがありますが、

昨年は中止になりました。

人気のない小さな神社

人気のない小さな神社

 

雪捨て場の雪は、
まだ少ないようです。

足跡が寂しげ

足跡が寂しげ

 

八丁平第一町会の会館に、

キャンドルが点灯しています。

きれいな明かり

きれいな明かり

 

ダンパラスキー場の、
ナイターの明かりがつきました。

こちらもきれい

こちらもきれい

 

住宅街はまだ雪が多いです。

滑らないように走ろう。

ぎゅっぎゅっと足音がする

ぎゅっぎゅっと足音がする

 

八丁平にテイクアウト専門の店ができました。
「囲酒屋翔太」です。

一度食べてみよう

一度食べてみよう

 

街路灯に明かりがともりました。

暗くなります。

そろそろ帰りましょう。

ランナーは一人見かけた

ランナーは一人見かけた

 

昨年行った、

「まじ亭」のラム肉が美味でした。

路地にある「まじ亭」

路地にある「まじ亭」

 

生ラムのジンギスカンがうまいです。

ビールがよく進む

ビールがよく進む

 

日本酒も熱燗でいただきました。

2合徳利でぐびり

2合徳利でぐびり

 

「かっちゃん」のチーズも、

また食べたいです。

おいしいワインとともに

おいしいワインとともに

 

 

 

 

冬の到来

冬本番が始まりました。ベランダに雪が積もっています。

冷たそうな雪の風紋

冷たそうな雪の風紋

 

外は一面真っ白な雪景色です。

朝の雪かきは3日目

朝の雪かきは3日目

 

子供を乗せて、橇を引く人がいました。

寒くないかい?

寒くないかい?

 

時折、吹雪きます。

それでもランニングはします。

顔が冷たい

顔が冷たい

 

晴れた夕暮れの八丁平です。

冷え込む住宅街

冷え込む住宅街

 

雪道の足跡が寂しげです。

楽しく進む

でも楽しく進む

 

室蘭岳もすっかり雪化粧です。

誰か登っているか

誰か登っているか

 

ここは「八丁平中央」。

車は多いです。

さあ帰ろう。

暗くなる前に

暗くなる前に

 

今夜は「バル・ヒロ」のオードブルで、

自宅で夕食です。
大変美味でした。

しばらくぶり!

 

赤ワインがすすんだ

赤ワインが進んだ

 

先日、「あげ屋」でいただいた、

おいしい焼き鳥です。

黄金豚の煮込みもいける

黄金豚の煮込みもいける

 

揚げ物盛り合わせも、

熱々でうまかったです。

レンコンがうまい

レンコンがおいしい

 

日本酒が進む夜でした。

おいしかった田酒

おいしかった田酒

 

 

 

 

初冬の八丁平でランニング

初冬の八丁平で走っています。12月ですが、雪はまだです。
太陽を追いかけて走る

太陽を追いかけて走る

 

住宅街はひっそりしています。
宅地開発があちこちで進んでいます。

もうすぐ日が暮れる

もうすぐ日が暮れる

 

南公園まで走ってきました。

夕日を眺める 数人の人影

夕日を眺める
数人の人影

 

夕日がきれいです。

冬の澄んだ空気に きれいな太陽

冬の澄んだ空気に
きれいな太陽

 

夕日に照らされた家々が、

暖かそうです。

おいしい料理が待っている

おいしい料理が待っている

 

室蘭岳が寂しそうです。

雪化粧の室蘭岳

雪化粧の室蘭岳

 

夕焼けのススキです。

少し冷えてきた

少し冷えてきた

 

「モルエ」が明るい。

大きな商業施設

大きな商業施設

 

新日鉄は夜も働いています。

明かりが頼もしい

明かりが頼もしい

 

明日へと続く、

工場の鼓動です。
さあ帰ろう。

白鳥湾に夜が来る

白鳥湾に夜が来る

 

先日、「弥乃吉」さんで食事をしました。

久しぶりで、とてもおいしかったです。

おいしい料理

お肉料理が美味

 

飲み過ぎ注意ですぞ。

焼酎をいただく

焼酎をいただく

 

「かっちゃん」の料理も、
とてもうまかったです。

ザンギが美味!

ザンギが美味!

 

お酒が進む夜でした。

上川大雪酒造の吟醸酒

上川大雪酒造の吟醸酒

 

 

 

 

来年の年賀状

来年の年賀状の版画が出来上がりました。10月下旬に、母恋駅構内でスケッチをしました。

椅子に座って のんびりスケッチ

椅子に座って
のんびりスケッチ

 

反転して版木に移し、彫ります。

彫るのにやや時間がかかった

彫るのにやや時間がかかった

 

水彩絵の具で刷り上げたら完成です。

ややごちゃごちゃした出来となりました。

今回の色は緑

今回の色は緑

 

伊達の「めしcafe」にランチに行きました。

先客は男性2名 跡から1組のカップル

先客は男性2名
跡から1組のカップル

 

「ヤンニョム炒め定食」をいただきました。

甘辛で美味でしたよ。

ご飯が進むヤンニョム

ご飯が進むヤンニョム

 

「チキン南蛮定食」も、
大変おいしかったです。

タルタルソースがいける!

タルタルソースがいける!

 

薪ストーブがぽかぽかと暖かく、

いつまでも座っていられるお店でした。

靴を脱いで上がる店

靴を脱いで上がる店

 

伊達の図書館に絵を見に行きました。

素敵な絵がありました。

図書館は暫くぶり

図書館は暫くぶり

 

隣は公園です。
迎賓館です。

裏手から眺める

裏手から眺める

 

こちらは倉庫でしょうか。

古くて独特の建て方

古くて独特の造り

 

鍬入れの碑がありました。

亘理藩が初めて鍬入れをしたとのこと。

公園そばの道路沿いにある

公園そばの道路沿いにある

 

ここにもムラサキシキブの実がありました。
今年はよく見かけます。

立派な ムラサキシキブの実

立派な
ムラサキシキブの実

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)