院長ブログ

有珠善光寺のイチョウ

有珠善光寺へイチョウを見に行ってきました。昼食は「火蔵」で塩ラーメンをおいしくいただきました。

先客は4名

先客は4名

 

合わせ味噌ラーメンも美味でした。

毎週のように ラーメンをいただく

毎週のように
ラーメンをいただく

 

さて、善光寺に到着です。

イチョウが予想以上にきれいです。

見物客も結構いた

見物客も結構いた

 

こちらの紅葉もきれいですね。

濃い赤が印象的

濃い赤が印象的

 

紅葉とのコントラストもいいですね。

錦絵のようだ

錦絵のようだ

 

左手の大きなイチョウは、

推定樹齢が280年とのことです。

咲き続けてほしい

咲き続けてほしい

 

イチョウが咲く善光寺は、

とても絵になるのでした。

来年もまた来よう

来年もまた来よう

 

水車アヤメ川自然公園に来ました。

ブタナの綿毛のようです。

ワタスゲに似る

ワタスゲに似る

 

小さな花もあります。

コハコベでしょうか。

白い小さな花

白い小さな花

 

これは何の実でしょう。

ヤマブドウではなさそう

ヤマブドウではなさそう

 

ムラサキシキブの実が、
ここにもありました。

油絵具みたい

油絵具みたい

 

紅葉もあります。

淡い、いい色

淡い、いい色

 

これはフユノハナワラビという、

シダ植物とのことです。
秋から初夏にかけ咲きます。

確かにワラビだ

確かにワラビだ

 

この花はピレネーフウロでしょうか。

まだ咲く赤い花

まだ咲く赤い花

 

柿も実る、伊達の秋でした。

渋いかな?

渋いかな?

 

 

 

 

長流川の堤防でランニング

伊達の長流川の堤防でランニングをしてきました。いい天気です。
ランニング日和だ

ランニング日和だ

 

近所の農家に馬がいました。

可愛い2頭の馬

可愛い2頭の馬

 

紅葉は終わりです。

畑と里山

畑と里山

 

道が狭くなりました。

足元に気を付けて走る

足元に気を付けて走る

 

川に出ました。

深くて速い流れ

深くて速い流れ

 

鮭が時折、はねています。

静かだ

静かだ

 

高速道路が見えました。

日が暖かい

日が暖かい

 

高い高架をくぐります。

ゴーゴーと車が通る

ゴーゴーと車が通る

 

ハキダメグサです。

小さな白い花

小さな白い花

 

有珠山がきれいです。

絵になる

絵になる

 

水管橋が見えてきました。

水道を通す橋

水道を通す橋

 

水鳥も沢山います。

ゆったりした水の流れ

ゆったりした水の流れ

 

橋に近づきました。

立派な水管橋

立派な水管橋

 

遡上した鮭が産卵を迎えます。

あちらこちらにいた

あちらこちらにいた

 

さて戻りましょう。

夕刻せまる河原

夕刻せまる河原

 

枯れた草木が物悲しい。

もうすぐ冬将軍

もうすぐ冬将軍

 

伊達市火葬場がありました。

ここにあったのか

ここにあったのか

 

農家の庭先のお花です。

黄色い花

黄色い花

 

ピンクの花もありました。

バラのようだ

バラのようだ

 

仲良く散策する老夫婦がいました。

微笑ましい

微笑ましい

 

翌日、らんらん食堂で食事です。
味噌ラーメンが美味でした。

おいしい味噌

おいしい味噌

 

塩野菜ラーメンもうまかった!

田舎ラーメンも食べたい

田舎ラーメンも食べたい

 

絵鞆臨海公園に来ました。

客もちらほら

客はちらほら

 

パークゴルフ場は大賑わいです。

島の形に蛇口が並ぶ

島の形に蛇口が並ぶ

 

平和の鐘です。

鳴らすといい音がした

いい音がした

 

風が少し冷たい海岸です。

天気が良くてよかった

天気が良くてよかった

 

大きな「くじらん」が可愛い。

きれいな色

きれいな色

 

大黒島の灯台は、

今は使われていないとのこと。

島の周囲は700m 別名「オルソン」島

島の周囲は700m
別名「オルソン」島

 

夕刻の臨海公園でした。

きれいな水に感動

きれいな水に感動

 

 

 

 

里山散策

白老の里山に散策に出かけました。その前に昼食です。登別の「ソーダ食堂」に行きました。
初めての「ソーダ食堂」

初めての「ソーダ食堂」

 

閻魔焼きそばを注文です。

「ザンギは辛くしますか」と聞かれ、

「はい」と言ってしまったのですが、

辛さに自信がない人は、

普通のザンギをお勧めします。

味はいいです。

エビフライがついて ボリュームたっぷり

エビフライがついて
ボリュームたっぷり

 

ザンギ定食も若者向けの量の多さで、

大変美味でした。

出前もしている

出前もしている

 

萩の里自然公園に到着です。
ここはいつも混んでいなくて、
好きな場所です。

早速歩き始めましょう。

天気が良くてうれしい

天気が良くてうれしい

 

紅葉がきれいです。

いい色

いい色

 

散策の人がちらほら。

今年最後の紅葉か

今年最後の紅葉か

 

ムラサキシキブの木です。

花は終わった

花は終わった

 

きれいな紫色の実がなっていました。
感動です!

初めて見た ムラサキシキブの花

初めて見た
ムラサキシキブの実

 

これは何の実でしょう。

名は知らぬ

名は知らぬ

 

この花も名は分かりませんでした。
ノゲシでしょうか。

可愛い黄色い花

可愛い黄色い花

 

どこまでも続く紅葉でした。

静かな木立

静かな木立

 

亀田公園に来ました。
ここの紅葉もきれいです。

葉がはらはらと落ちる

葉がはらはらと落ちる

 

きれいな色。

外で食事をする おばちゃんが二人

外で食事をする
おばちゃんが二人

 

川もきれいな公園でした。
また来年。

暖かな日だった

暖かな1日だった

 

 

 

 

晩秋を満喫

いよいよ秋も終わりです。晩秋の戸外を満喫しましょう。唐辛子でしょうか。
辛そう

辛そう

 

ハキダメギクがまだ咲いていました。

可愛い白い花

可愛い白い花

 

イチイ(オンコ)の実です。

昔、食べました。

ほのかに甘い

ほのかに甘い

 

これは何の実でしょう?

きれいな色

きれいな色

 

暖かい午後の伊達です。

製糖工場が忙しい

製糖工場が忙しい

 

館山公園です。

タコの滑り台

タコの滑り台

 

いい天気です。

虫がちょっと多かった

虫がちょっと多かった

 

この花は何という名でしょう。

名の知らぬ白い花

名の知らぬ白い花

 

きれいな公園です。

散歩する人がちらほら

散歩する人がちらほら

 

猫がいました。

にらまれた

にらまれた

 

元気な犬もいました。

吠えられた

吠えられた

 

きれいな色のイチョウに感動です。

ひときわ鮮やか

ひときわ鮮やか

 

チロルに食事に行きました。

いつものチロル

いつものチロル

 

フライ定食が美味でした。

魚がメイン

魚がメイン

 

ジンギスカン定食もおいしかったです。

味が濃いのが特徴

味が濃いのが特徴

 

善光寺の紅葉がきれいです。

来訪者が数人

来訪者が数人

 

アイヌの慰霊碑がありました。

落ち葉を踏みしめて

落ち葉を踏みしめて

 

お地蔵さん、こんにちは。

1人でいらっしゃる

1人でいらっしゃる

 

小さな花が可愛い。

ツタバウンランでしょうか。

黄色がアクセント

黄色がアクセント

 

有珠湾です。

漁船が佇む

漁船が佇む

 

梵鐘です。

大晦日に来てみたい

大晦日に来てみたい

 

有珠山の麓も、紅葉が進んでいました。

登山客が沢山

登山客が沢山

 

遠くに紋別岳です。

もうすぐ冬が来る

もうすぐ冬が来る

 

 

 

 

秋を探して

イタンキ浜にスケッチに出かけました。曇りの天気ですが、いい景色でした。

潮見公園から イタンキ浜を眺める

潮見公園から
イタンキ浜を描く

 

端正な形のイタンキ岬です。

いずれ絵にしましょう。

座していると 海風が少し冷たい

座していると
海風が少し冷たい

 

秋を探して伊達方面に向かいました。

室蘭IC手前の幌萌大橋付近から眺めた、陣屋新橋です。

紅葉の盛りです。

松の緑と紅葉の コントラストがいい

松の緑と紅葉の
コントラストがいい

 

手前の紅葉が凄い。

道路に立つのが ちょっと怖い

道路に立つのが
ちょっと怖い

 

歩道がありません。

車がビュンビュン

車がビュンビュン

 

右手に室蘭岳です。

やがて紅葉も終わる

やがて紅葉も終わる

 

伊達でランニングしながら眺めます。
大根が干してありました。

おいしそう

おいしそう

 

畑と田圃の収穫は、すっかり終わりました。

まだ暖かい

まだ暖かい

 

川には渡り鳥が沢山です。

鳴き声が聞こえる

鳴き声が聞こえる

 

紅葉の中のウォーカーです。

いい調子

いい調子

 

長ネギは収穫前でした。

長芋も今が収穫時期

長芋も今が収穫時期

 

月光橋です。

素敵な名前

素敵な名前

 

コスモスがまだ咲いています。

いい色

いい色

 

白いものもあります。

いつまでも咲く

いつまでも咲く

 

古い建物です。

いい形

いい形

 

柿がなっていました。

渋柿かな

渋柿かな

 

晩秋の伊達です。

いよいよ冬が来る

いよいよ冬が来る

 

野菜売り場は健在。

アンノ芋 100円

アンノ芋 100円

 

刈り取られた田圃に、白鳥の群れです。

稲がごちそう?

こぼれた稲がごちそう?

 

右手にも沢山いました。

秋の景色

秋の景色

 

伊達にある「はらぺこ漁業部」に昼食に行きました。
漁師さんのお店とのこと。

初めて入った 「はらぺこ漁業部」

初めて入った
「はらぺこ漁業部」

 

「漁師のまかない丼」をいただきました。

沢山の魚が美味でした。

おいしいチラシに満足

おいしい生チラシに満足

 

タラチリタルタル定食もとてもおいしい!

また食べたいです。

懐かしのフォークが流れる

懐かしのフォークが流れる

 

夜、「かわら屋」でいただいたお肉が、
うまかったです。

おいしい食事

おいしい食事

 

ワインが進みました。

おいしい夜に乾杯

おいしい夜に乾杯

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)