院長ブログ

来年の年賀状

来年の年賀状の版画が出来上がりました。10月下旬に、母恋駅構内でスケッチをしました。

椅子に座って のんびりスケッチ

椅子に座って
のんびりスケッチ

 

反転して版木に移し、彫ります。

彫るのにやや時間がかかった

彫るのにやや時間がかかった

 

水彩絵の具で刷り上げたら完成です。

ややごちゃごちゃした出来となりました。

今回の色は緑

今回の色は緑

 

伊達の「めしcafe」にランチに行きました。

先客は男性2名 跡から1組のカップル

先客は男性2名
跡から1組のカップル

 

「ヤンニョム炒め定食」をいただきました。

甘辛で美味でしたよ。

ご飯が進むヤンニョム

ご飯が進むヤンニョム

 

「チキン南蛮定食」も、
大変おいしかったです。

タルタルソースがいける!

タルタルソースがいける!

 

薪ストーブがぽかぽかと暖かく、

いつまでも座っていられるお店でした。

靴を脱いで上がる店

靴を脱いで上がる店

 

伊達の図書館に絵を見に行きました。

素敵な絵がありました。

図書館は暫くぶり

図書館は暫くぶり

 

隣は公園です。
迎賓館です。

裏手から眺める

裏手から眺める

 

こちらは倉庫でしょうか。

古くて独特の建て方

古くて独特の造り

 

鍬入れの碑がありました。

亘理藩が初めて鍬入れをしたとのこと。

公園そばの道路沿いにある

公園そばの道路沿いにある

 

ここにもムラサキシキブの実がありました。
今年はよく見かけます。

立派な ムラサキシキブの実

立派な
ムラサキシキブの実

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の足音

冬が始まった休日に、伊達の国道沿いにある「台湾料理昇龍」に行きました。1年前にできた店とのことです。
きれいなお店

きれいなお店

 

あんかけ焼きそばを注文しました。

これが特においしかったです。
どんどん客が入ってきます。
セルフでコーヒー一杯が無料でいただけます。

また食べたい

また食べたい

 

ガーリック炒飯もとても美味で、

どんどん食べてしまいました。

つい食べ過ぎた

つい食べ過ぎた

 

ホルモンラーメンは、

ホルモンがこれでもかと沢山入っており、

おなか一杯になりました。

人気の店のようだ

人気の店のようだ

 

国道沿いに看板が出ています。

また行きたい

また行きたい

 

食後は伊達の野草園に行きました。

すっかり冬モード

すっかり冬モード

 

これは何の実でしょう。

赤い実

赤い実

 

ここにも赤い実です。

いい色

いい色

 

これはホオズキの実ですかね。

朱色のホオズキの実

朱色のホオズキの実

 

池に鴨はいませんでした。

人もいなかった

人もいなかった

 

まだ紅葉が見ごろでした。

落葉で道も真っ赤です。

感動!

感動!

 

柿がなっていました。

干し柿が窓に下がる

干し柿が窓に下がる

 

オオヤミートで、
今晩のお肉を買いました。
ステーキでいただきましょう。

豚肉がメインの肉屋さん

豚肉がメインの肉屋さん

 

伊達紋別岳が雪化粧です。

冬が始まった

冬が始まった

 

有珠山も冬モードです。

気温が下がった初冬の午後

気温が下がった初冬の午後

 

ある朝、
窓から見た朝日がきれいでした。

窓を開けると 冷たい空気で目が覚める

窓を開けると
冷たい空気で目が覚める

 

別な日に「山岡家」に行きました。
塩ラーメンが美味でした。

あっさり味だが捨てがたい味

あっさりだが捨てがたい味

 

ぱりぱり餃子もうまい。

サービス券でいただく

サービス券でいただく

 

ネギ味噌ラーメンは冬にピッタリでした。

また食べに行こう

また食べに行こう

 

 

 

 

 

 

有珠善光寺のイチョウ

有珠善光寺へイチョウを見に行ってきました。昼食は「火蔵」で塩ラーメンをおいしくいただきました。

先客は4名

先客は4名

 

合わせ味噌ラーメンも美味でした。

毎週のように ラーメンをいただく

毎週のように
ラーメンをいただく

 

さて、善光寺に到着です。

イチョウが予想以上にきれいです。

見物客も結構いた

見物客も結構いた

 

こちらの紅葉もきれいですね。

濃い赤が印象的

濃い赤が印象的

 

紅葉とのコントラストもいいですね。

錦絵のようだ

錦絵のようだ

 

左手の大きなイチョウは、

推定樹齢が280年とのことです。

咲き続けてほしい

咲き続けてほしい

 

イチョウが咲く善光寺は、

とても絵になるのでした。

来年もまた来よう

来年もまた来よう

 

水車アヤメ川自然公園に来ました。

ブタナの綿毛のようです。

ワタスゲに似る

ワタスゲに似る

 

小さな花もあります。

コハコベでしょうか。

白い小さな花

白い小さな花

 

これは何の実でしょう。

ヤマブドウではなさそう

ヤマブドウではなさそう

 

ムラサキシキブの実が、
ここにもありました。

油絵具みたい

油絵具みたい

 

紅葉もあります。

淡い、いい色

淡い、いい色

 

これはフユノハナワラビという、

シダ植物とのことです。
秋から初夏にかけ咲きます。

確かにワラビだ

確かにワラビだ

 

この花はピレネーフウロでしょうか。

まだ咲く赤い花

まだ咲く赤い花

 

柿も実る、伊達の秋でした。

渋いかな?

渋いかな?

 

 

 

 

長流川の堤防でランニング

伊達の長流川の堤防でランニングをしてきました。いい天気です。
ランニング日和だ

ランニング日和だ

 

近所の農家に馬がいました。

可愛い2頭の馬

可愛い2頭の馬

 

紅葉は終わりです。

畑と里山

畑と里山

 

道が狭くなりました。

足元に気を付けて走る

足元に気を付けて走る

 

川に出ました。

深くて速い流れ

深くて速い流れ

 

鮭が時折、はねています。

静かだ

静かだ

 

高速道路が見えました。

日が暖かい

日が暖かい

 

高い高架をくぐります。

ゴーゴーと車が通る

ゴーゴーと車が通る

 

ハキダメグサです。

小さな白い花

小さな白い花

 

有珠山がきれいです。

絵になる

絵になる

 

水管橋が見えてきました。

水道を通す橋

水道を通す橋

 

水鳥も沢山います。

ゆったりした水の流れ

ゆったりした水の流れ

 

橋に近づきました。

立派な水管橋

立派な水管橋

 

遡上した鮭が産卵を迎えます。

あちらこちらにいた

あちらこちらにいた

 

さて戻りましょう。

夕刻せまる河原

夕刻せまる河原

 

枯れた草木が物悲しい。

もうすぐ冬将軍

もうすぐ冬将軍

 

伊達市火葬場がありました。

ここにあったのか

ここにあったのか

 

農家の庭先のお花です。

黄色い花

黄色い花

 

ピンクの花もありました。

バラのようだ

バラのようだ

 

仲良く散策する老夫婦がいました。

微笑ましい

微笑ましい

 

翌日、らんらん食堂で食事です。
味噌ラーメンが美味でした。

おいしい味噌

おいしい味噌

 

塩野菜ラーメンもうまかった!

田舎ラーメンも食べたい

田舎ラーメンも食べたい

 

絵鞆臨海公園に来ました。

客もちらほら

客はちらほら

 

パークゴルフ場は大賑わいです。

島の形に蛇口が並ぶ

島の形に蛇口が並ぶ

 

平和の鐘です。

鳴らすといい音がした

いい音がした

 

風が少し冷たい海岸です。

天気が良くてよかった

天気が良くてよかった

 

大きな「くじらん」が可愛い。

きれいな色

きれいな色

 

大黒島の灯台は、

今は使われていないとのこと。

島の周囲は700m 別名「オルソン」島

島の周囲は700m
別名「オルソン」島

 

夕刻の臨海公園でした。

きれいな水に感動

きれいな水に感動

 

 

 

 

里山散策

白老の里山に散策に出かけました。その前に昼食です。登別の「ソーダ食堂」に行きました。
初めての「ソーダ食堂」

初めての「ソーダ食堂」

 

閻魔焼きそばを注文です。

「ザンギは辛くしますか」と聞かれ、

「はい」と言ってしまったのですが、

辛さに自信がない人は、

普通のザンギをお勧めします。

味はいいです。

エビフライがついて ボリュームたっぷり

エビフライがついて
ボリュームたっぷり

 

ザンギ定食も若者向けの量の多さで、

大変美味でした。

出前もしている

出前もしている

 

萩の里自然公園に到着です。
ここはいつも混んでいなくて、
好きな場所です。

早速歩き始めましょう。

天気が良くてうれしい

天気が良くてうれしい

 

紅葉がきれいです。

いい色

いい色

 

散策の人がちらほら。

今年最後の紅葉か

今年最後の紅葉か

 

ムラサキシキブの木です。

花は終わった

花は終わった

 

きれいな紫色の実がなっていました。
感動です!

初めて見た ムラサキシキブの花

初めて見た
ムラサキシキブの実

 

これは何の実でしょう。

名は知らぬ

名は知らぬ

 

この花も名は分かりませんでした。
ノゲシでしょうか。

可愛い黄色い花

可愛い黄色い花

 

どこまでも続く紅葉でした。

静かな木立

静かな木立

 

亀田公園に来ました。
ここの紅葉もきれいです。

葉がはらはらと落ちる

葉がはらはらと落ちる

 

きれいな色。

外で食事をする おばちゃんが二人

外で食事をする
おばちゃんが二人

 

川もきれいな公園でした。
また来年。

暖かな日だった

暖かな1日だった

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)