院長ブログ

中島の夜

中島に夕食に出かけました。道に馬の彫刻がありました。

「おうまのカスタネット」

「おうまのカスタネット」

 

久々の「居酒バルHIRO」です。

猫がお出迎え

猫がお出迎え

 

ハムンセラーノがおいしそう。

大きな豚肉のハム

大きな豚肉のハム

 

早速いただきました。

大変美味でした。

香草がアクセント

香草がアクセント

 

珍しく、ギョーザを注文。

こちらも、おいしくいただきました。

ボリュームのある餃子

ボリュームのある餃子

 

ベーコンも美味です。

カリカリでうまい

カリカリでうまい

 

長芋の揚げ物です。

なかなかいい味でした。

おしゃれな盛り付け

おしゃれな盛り付け

 

十勝牛ステーキで、
お酒も進む夜でした。

おいしかった牛肉

おいしかった牛肉

 

すっかりできあがる私です。

早く帰って寝なさい

早く帰って寝なさい

 

大雪が降りました。

ドカ雪だ

ドカ雪だ

 

ところが、気温が高くて、

どんどん溶けていきます。

雪解けで、道はぐちゃぐちゃ

雪解けで、道はぐちゃぐちゃ

 

2日続けて、朝5時半から雪かきです。

疲れました。

雪を捨てる場所が なくなるよう

雪を捨てる場所が
なくなるよう

 

早く春がこないかなあ。

暖かい春が待ち遠しい

暖かい春が待ち遠しい

 

伊達の「ひろや」にお昼に行きました。

きれいな景色を見ながら食事です。

「鮭とば」が並ぶ

「鮭とば」が並ぶ

 

きれいな焼き物。

緋色でしょうか。

ほぼ9割が年配の女性客

ほぼ9割が年配の女性客

 

おいしい鰻に舌鼓。

満足のご飯でした。

また食べたい 「ひろや」のうな重

また食べたい
「ひろや」のうな重

 

 

 

 

東京出張

寒い冬の日に、東京へ出張しました。JRで移動です。

スーパー北斗9号にて

スーパー北斗9号にて

 

千歳も雪が少ない。

天気はいい

天気はいい

 

快速エアポートで千歳空港へ。

結構混んでいた

結構混んでいた

 

空港でビールを飲みながら、

出発を待ちます。

外はいい天気。

全日空は満席だった

全日空は満席だった

 

東京も晴れ間がありました。
残念、夕日は拝めませんでした。

タクシーからの景色

タクシーからの景色

 

東京タワーです。

車中から一枚 うまくは撮れず

車中から一枚
うまくは撮れず

 

宿に到着、荷物を置いて出かけます。

白金台の宿に泊まる

白金台の宿に泊まる

 

白金台の居酒屋「このむ」に一人で行きました。

群馬野菜料理のお店とのこと。

白銀高輪の駅近く

白金高輪の駅近く

 

お通しは、モロヘイヤの揚げ物です。

うまい。

カウンターで一人飲む

カウンターで一人飲む

 

真鯛の刺身です。

大葉ソースが美味でした。

おいしい真鯛に舌鼓

おいしい真鯛に舌鼓

 

上州牛のたたきです。

ネギと一緒に。

辛いネギがうまい

辛いネギがうまい

 

下仁田ネギの山椒揚げです。

不思議な味で美味でした。

おいしい下仁田ネギ

おいしい下仁田ネギ

 

締めは、名物のカレーうどんです。
好みの味でおいしかった。

ハーフサイズのカレーうどん

ハーフサイズのカレーうどん

 

帰りは白金台を散歩です。

坂が多い街

坂が多い街

 

北里柴三郎記念館です。

こんなところに北里大学

こんなところに北里大学

 

寒いせいか、人はまばらです。

人通りは少ない

人通りは少ない

 

東京大学の医科学研究所です。

大きな建物

大きな建物

 

白金台の駅近くです。
明るい。

駅近辺には人がいた

駅近辺には人がいた

 

東京のマンホールは桜です。

カラーは無かった

カラーは無かった

 

翌朝6:30起床、ランニングに出かけました。

昨日の坂は日吉坂という名でした。

日吉坂を走って登る

日吉坂を走って登る

 

医科学研究所です。

古い建物

古い建物

 

白金台を右折して、外苑西通りに入ります。

そしてひたすら北上し、国立競技場を目指しました。

東京の川

東京の川

 

気温は2度ほど。

風が冷たい。

六本木通りを過ぎます。

ランナーを時々見かけた

ランナーを時々見かけた

 

西麻布を通り、青山霊園の横を過ぎて、

渋谷区に入ると、
右手にようやく国立競技場が見えてきました。
ここまで45分。
結構遠かった。

坂をいくつか超えていった

坂をいくつか超えていった

 

巨大な建物に感動です。
向かいに、人気のラーメン屋がありました。

次回食べよう。

オリンピックの成功を祈る

オリンピックの成功を祈る

 

さて、満足したので戻りましょう。

帰りは楽ちんでした。

シャワーで汗を流して朝食です。

和定食をおいしくいただく

和定食をおいしくいただく

 

午前中は講演会に参加し、しっかりお勉強です。

その後羽田に移動して昼食です。
ビールもいただきました。

おいしい蕎麦

おいしい蕎麦

 

少し遅れたANAで北海道へ向かいます。

座席の周りは、陽気なアメリカ人でにぎやかです。

雲海がきれいです。

きれいな雲

きれいな雲

 

雪で地表がデザイン画のようです。

見てて飽きない

見てて飽きない

 

太陽がまぶしい。

機内から見た夕日

機内から見た夕日

 

苫小牧の街並みです。

王子製紙の煙が見える

王子製紙の煙が見える

 

ウトナイ湖上空を過ぎれば、

まもなく千歳空港到着です。

無事に帰られて何よりでした。

凍結したウトナイ湖

凍結したウトナイ湖

 

 

 

 

絵鞆でランニング

やや暖かい日に、絵鞆でランニングです。ここのところ遠出はありません。絵鞆には雪はまったくありません。うらやましい。

快調に走る

快調に走る

 

街灯の形がおもしろい。

ランナーは皆無だった

ランナーは皆無だった

 

大黒島です。

遠くに有珠山

遠くに有珠山

 

室蘭岳です。

きれいな室蘭岳

きれいな室蘭岳

 

絵鞆の海岸もきれいですが、

崖がこわい。

急な崖にややびびる

急な崖にややびびる

 

絵鞆団地のバス停です。
散歩のおじさんが去っていきました。

人のいないバス停

人のいないバス停

 

坂道を走ります。

久々に足が疲れる

久々に足が疲れる

 

あ、小さな神社を発見。

登ってみました。

階段を上る 人はいない

階段を上る
人はいない

 

絵鞆神社でした。

狛犬もちゃんといましたよ。

雪解けで泥んこ道だった

雪解けで泥んこ道だった

 

祝津公園展望台に向かいました。

急な坂をこらえて登ります。

急な坂道を上る

急な坂道を上る

 

展望が開けて、海がよく見えます。

タンカーが過ぎ去っていきました。

大黒島とタンカー

大黒島とタンカー

 

展望台に到着です。
白鳥大橋のオブジェでしょうか。

不思議なオブジェがあった

不思議なオブジェがあった

 

白鳥大橋がきれいに見えていました。

きれいな山と橋

きれいな山と橋

 

隣に稀府岳です。

また登りたい

また登りたい

 

さて降りましょう。

新日鉄が見えました。

新日鉄の工場群

新日鉄の工場群

 

旧酒本支店です。
昔は現役でした。

古くて味がある建物

古くて味がある建物

 

室蘭水族館は、まだ休館中です。

横手から眺める

横手から眺める

 

絵鞆臨海公園に到着です。

プロビデンス号の像

プロビデンス号の像

 

幸福の鐘です。

鳴らさなかった鐘

鳴らさなかった鐘

 

約1時間のランニングの後、

室蘭温泉で汗を流して帰りました。
630円。

人もまばらな臨海公園

人もまばらな臨海公園

 

翌日、有珠山SAで昼食です。

カツカレーラーメンが大変美味でした。

スープがうまい また食べよう

スープがうまい
また食べよう

 

トンコツラーメンもまずまずでした。

おいしい豚骨

おいしい豚骨

 

天気が良く、

有珠山がきれいに見える日でした。

いい天気だった

いい天気だった

 

先日、またまた「かっちゃん」に行きました。

おいしいワインを堪能です。

おいしいシャルドネ

おいしいシャルドネ

 

楽しいひと時に、

時間を忘れて飲みました。

飲みすぎ注意!

飲みすぎ注意!

 

 

 

 

伊達でランニング

やや寒い日に、伊達でラニングをしてきました。道は凍てついています。

凍った道を走る

凍った道を走る

 

雪は少なめです。

遠くに甜菜工場

遠くに甜菜工場

 

サイクリングロードを橋まで走って来ました。

チリリン橋を渡る

チリリン橋を渡る

 

川も凍ります。

寒そうだ

寒そうだ

 

元気な女子が追い抜いて行きました。

どんどん離れていきます。

私は遅い

私は遅い

 

高速道路の下まで来ました。

きれいな形

きれいな形

 

トンネルが見えました。

伊達ハーフマラソンのコース

伊達ハーフマラソンのコース

 

上長和休憩所です。

旧胆振線の駅

旧胆振線の駅

 

晴れてきました。
有珠山が見えます。

どんどん晴れる

どんどん晴れる

 

川面に鳥です。
鴨でしょうか。
約1時間でランニングは終了です。

その後、伊達温泉で汗を流して帰宅しました。

ほっとする景色

ほっとする景色

 

翌日、白老に出かけました。
昼食はハンバーグです。
美味でした。

牛の里にて

牛の里にて

 

白老仙台藩陣屋跡に行きました。
土塁が沢山あります。

雪道を歩く

雪道を歩く

 

門をくぐります。
風がやや冷たい日でした。

門をくぐる

門をくぐる

 

 

先日、「かっちゃん」に行きました。
コンビーフの焼き物が熱々で美味でした。

久々に食べたコンビーフ うまかった

久々に食べたコンビーフ
うまかった

 

豚肉の鍋もごちそうでした。

ワインが進む夜でした。

ややピリ辛でうまい

ややピリ辛でうまい

 

 

 

 

八丁平でランニング

冬の八丁平でランニングです。雪が少なくていいのですが、ところどころ凍結路面があり、要注意です。

今年は雪が少ない

今年は雪が少ない

 

それでも遊歩道には、

そこそこ雪が積もっています。

雪の遊歩道を走る

雪の遊歩道を走る

 

陽射しが暖かい。

今日はプラスの気温 暖かい

今日はプラスの気温

 

野原の雪も少なめです。

雪景色を見ながら走る

雪景色を見ながら走る

 

太陽が恋しい。

木の間から日の光

木の間から日の光

 

味のある建物です。

お寺の建物

お寺の建物

 

かしわの枯れ葉がきれいです。

夕日が当たり、いい色

夕日が当たり、いい色

 

坂道を走ります。

まだ雪が多い道

まだ雪が多い道

 

凍てついた道です。

転倒注意

転倒注意

 

歩道橋に来ました。

数少ない八丁平の歩道橋

数少ない八丁平の歩道橋

 

遠くを眺めて走ります。

バスが通る中島港北通

バスが通る中島港北通

 

お昼は登別の「とぐち」で、

塩ラーメンをいただきました。
久々にうまい。

次回は味噌ラーメンを食べたい

次回は味噌ラーメンを食べたい

 

登別市郷土資料館で、

先人カードをいただきました。

資料館入り口の門

資料館入り口の門

 

休日ですが人は、少なかったです。

お城の形の資料館

お城の形の資料館

 

いただいたカードは、

知里真志保です。

登別出身のアイヌ研究者です。

妹が知里幸恵

妹が知里幸恵

 

もう一枚カードをいただきました。

金成 マツ(アイヌ名 イメカヌ)です。
沢山のユカラを筆録しました。

知里真志保の伯母

知里真志保の伯母

 

先日、「しゝど」に行きました。

久々の「しゝど」

久々の「しゝど」

 

3月で閉店してしまうとのこと。

残念です。

焼き鳥が美味でした。

おでんもうまい「しゝど」

おでんもうまい「しゝど」

 

焼酎をおいしくいただくわたしです。

もう1回来よう でも飲み過ぎ注意

もう1回来よう
でも飲み過ぎ注意

 

ママさん、お元気で。

別の店で続けるらしい

別の店で続けるらしい

 

いつになく混んでいた「しゝど」でした。

次回、きりたんぽを食べよう

次回、きりたんぽを食べよう

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)