院長ブログ

年賀状の完成

11月から作り始めていた年賀状が、ようやくできました。今年はダンパラスキー場から、室蘭の景色をスケッチしました。こちらがスケッチです。

白鳥湾と室蘭の街並 遠くに渡島半島

白鳥湾と室蘭の街並
遠くに渡島半島

 

そしてこちらが、出来上がった版画です。

少し彫り方が浅く、

絵の具でつぶれているところがありますが、
ご愛嬌です。

年末まで、「刷り」が続きます。

画材は札幌で購入

画材は札幌で購入

 

連休に温泉で一泊してきました。

露天風呂がとても気持ちよかったです。

温泉でゆっくりと温まる

温泉でゆっくりと温まる

 

お楽しみの食事も大変美味でした。

おいしい炊き合わせ

おいしい炊き合わせ

 

日本酒が大変おいしく、

つい飲みすぎてしまいます。

おいしいお酒に夜も更ける

おいしいお酒に夜も更ける

 

翌朝6時起床。

年末に左下腿に肉離れをおこし、

ランニングは休止中です。

温泉にゆっくりとつかり、

おいしい朝食をお腹いっぱいいただきました。
三平汁が美味でした。

朝食、食べ過ぎ!

朝食、食べ過ぎ!

 

その後、札幌で用事を足し、

お蕎麦を食べて帰りました。

食べてばっかりで、体重が心配です。
年明けにランニングを再開予定です。

豚丼が美味だった お蕎麦のセット

豚丼が美味だった
お蕎麦のセット

 

 

 

 

大雪山をぐるりとドライブ:糠平温泉

夏休みに大雪山をぐるっと回りました。その続きです。前泊地の層雲峡を出発し、上士幌町の糠平温泉郷を目指します。途中、滝を見に行きました。これは流星の滝です。きれいですね。

きれいな流星の滝

きれいな流星の滝

 

こちらは銀河の滝です。
外国人観光客でごったがえしています。

写真を撮るのも一苦労です。

水の少ない銀河の滝

水の少ない銀河の滝

 

大雪ダムに到着です。
東大雪の山々が見えています。

残念ダムカードはもらえず

残念ダムカードはもらえず

 

三国峠に到着です。
北見、上川、十勝の三国の境界点ですね。
観光地となっていて、
ライダーが沢山いました。

見晴らしのいい三国峠

見晴らしのいい三国峠

 

十勝三股盆地が広がっています。

右奥はウペペケサンケ山(1835m)、

左にクマネシリ山塊が見えていました。

登ってみたい東大雪の山々

登ってみたい東大雪の山々

 

さらに右方に、ニペソツ山(2013m)が見えました。

初めて見ました。

感動的です。

遠くにニペソツ山

遠くにニペソツ山

 

第五音更川橋梁に到着です。

ひがし大雪アーチ橋の一つです。

立派なアーチ橋

立派なアーチ橋

 

旧国鉄士幌線の幌加駅の跡です。
きれいな形ですね。

線路が残っていた

線路が残っていた

 

白い花はノコギリソウです。

葉がノコギリの様

葉がノコギリの様

 

糠平湖にあるタウシュベツ展望台に来ました。

残念、タウシュベツ橋梁は、

すでに水没中でした(8/13)。

向こう岸の中央付近に あるらしい

向こう岸の中央付近に
あるらしい

 

ミズナラの巨木がありました。

周囲4.9mのドングリの木

周囲4.9mのドングリの木

 

昼食は上士幌市街地の、
ラーメン屋「広苑」に行きました。

地元民の人気店のようです。

なかなか混んでいた

なかなか混んでいた

 

十勝毎日新聞を読んで、待つこと数分。

地元紙が楽しい

地元紙が楽しい

 

お待ちかね、あっさり塩ラーメンが美味でした。

スープが美味い塩ラーメン

スープが美味い塩ラーメン

 

辛みが効いたミソラーメンも美味でしたよ。

くせになる味 人気メニューらしい

くせになる味
人気メニューらしい

 

道の駅「うりまく」に到着です。

めんこい牧草ロール

めんこい牧草ロール

 

馬の人形の目が怖かったです。

こわくて乗れない

こわくて乗れない

 

やはり馬は本物がいいですね。

うりまくで乗馬ができる

うりまくで乗馬ができる

 

ナイタイ高原牧場に到着です。

とてもいい景色です。
沢山の人が訪れていました。

ほっと一息高原牧場

ほっと一息高原牧場

 

こんな椅子が置いてありました。

めんこい牛のベンチ

めんこい牛のベンチ

 

糠平温泉郷に到着です。

ここは上士幌鉄道記念館。
旧士幌線のお勉強です。

DVDが楽しかった。

線路・踏み切れ・貨車も残る

線路・踏み切り・貨車も残る

 

糠平川橋梁に到着です。
橋のすぐ下まで降りられます。

下から見ると、
ずいぶん大きいのですね。

台風の被害がまだ残る 奥が糠平湖

台風の被害がまだ残る
奥が糠平湖

 

今宵の宿に到着です。

中村屋に泊まった おすすめです

中村屋に泊まった
おすすめです

 

ゆったりと温泉につかり、

お待ちかねの夕食です。

野草の天ぷらが大変美味でした。

おいしい野草

おいしい野草

 

お肉もおいしい。

エゾシカのローストがうまい!

エゾシカのローストがうまい!

 

おいしいワインで夜も更けていきました。

山崎ワイナリーのおいしい白

山崎ワイナリーのおいしい白

 

翌朝5時前起床。

ランニングに出かけました。
残念、朝日は拝めません。

然別湖への道はまだ通行止めでした。

やはり通行止めだった

やはり通行止めだった

 

ウペペケサンケ山の登山口です。

片道5時間かかります。

5時間の長い登山

5時間の長い登山

 

糠平神社です。

小さな鳥居

小さな鳥居

 

今日は晴れるかなあ。

雲海の糠平温泉郷

雲海の糠平温泉郷

 

キャンプ場は、結構繁盛していました。

バイクも沢山あった

バイクも沢山あった

 

糠平湖まで走ってきました。

きれいな湖です。
ここは糠平ダムによる人造湖です。

ダムカードは昨日手に入れました。

風が無く、美しい湖

風が無く、美しい湖

 

宿に戻り、汗を流して朝食です。

山菜が美味しかったです。

雨の予報を気にしながら、

次の目的地へと出かけて行きました。

十勝納豆が美味だった

十勝納豆が美味だった

 

今回の旅行で集めたマグネットなどです。

当麻町は「でんすけすいか」

当麻町は「でんすけすいか」

 

 

 

 

油絵の新作

1年半振りに、油絵が完成しました。ずっとさぼっていたのですが、秋から再開しました。こちらは水彩のスケッチです。数年前に、南黄金にある農家の風景を描きました。
今はもうない南黄金の農家

今はもうない南黄金の農家

 

こちらが完成した油絵です。

季節は春。

田植えが終わり、

きれいに輝く田んぼでした。

やっとできた油絵

やっとできた油絵

 

札幌で買い物です。

街はすっかりクリスマスの装いです。

広尾のサンタランドより

広尾のサンタランドより

 

三越前のライオンも、

おめかしをしています。

可愛いライオン

可愛いライオン

 

久々に韓国料理をいただきました。

これは海鮮チジミ。

とても美味でした。

おいしかったチジミ

おいしかったチジミ

 

こちらはチーズたっぷりのブデチゲです。

チーズが甘くて、とてもおいしく、

つい、食べ過ぎました。
店により、味が違うのがいいですね。

東急デパートでいただいた

東急デパートでいただいた

 

 

 

 

伊達でランニング

初冬の伊達でランニングをしてきました。ほとんど雪はありません。伊達温泉に車を停めてスタートです。有珠山がきれい。
ダイクリングロードを走る

サイクリングロードを走る

 

長流川に水鳥がいます。

渡り鳥を眺める

渡り鳥を眺める

 

紅葉はもう終わりです。

もうすぐ冬だ

もうすぐ冬だ

 

先を行くランナーがいました。

寒い中、ご苦労様

寒い中、ご苦労様

 

青い芝の畑がありました。

きれいな緑と有珠山

きれいな緑と有珠山

 

高架の下から有珠山を眺めます。

高い高架の下をくぐる

高い高架の下をくぐる

 

橋とトンネルがいい景色です。

車が行き交う橋

車が行き交う橋

 

だいぶ日が傾きました。
さて、戻りましょう。

 

夕刻を走る

夕刻を走る

 

川面がきれいです。

何人かのランナー・ ウォーカーとすれ違う

何人かのランナー・
ウォーカーとすれ違う

 

夕刻の静かな伊達の景色です。

その後、伊達温泉でゆっくり汗を流して帰りました。

静かな夕暮れ

静かな夕暮れ

 

翌日、伊達紋別駅近くのチロルへ行きました。

チロルで昼食

チロルで昼食

 

ラーメン風パスタが美味でした。

不思議とおいしい ラーメン風パスタ

不思議とおいしい
ラーメン風パスタ

 

サイフォンで淹れた珈琲が美味でした。

おいしい珈琲をいただく

おいしい珈琲をいただく

 

その後、伊達市内で油絵を見学し、

買い物をして帰りました。

兜と大手門

兜と大手門

 

先日、「揚げ屋」で食べた焼き鳥が美味でした。
マスターの自信作。

おいしい揚げ屋の焼き鳥

おいしい揚げ屋の焼き鳥

 

久々の田酒がおいしい夜でした。

田酒をおいしくいただく

田酒をおいしくいただく

 

先日、札幌でONちゃんを見かけ、パチリ。

ビルに挟まれた 可愛いONちゃん

ビルに挟まれた
可愛いONちゃん

 

 

 

 

皇居でランニング

東京へ出張に行きました。ついでにランニング・グッズもしょって行きました。JRで移動です。虹が出ていました。

車窓から虹を眺める

車窓から虹を眺める

 

南千歳駅から恵庭岳が見えました。

雨上がりの恵庭岳

雨上がりの恵庭岳

 

千歳から羽田へ向かいます。

窓からきれいな雲が見えています。

夕刻のきれいな雲

夕刻のきれいな雲

 

講演会も無事終わり、
懇親会です。

つい、飲みすぎる懇親会 今日の外出は無し

つい、飲みすぎる懇親会
今日の外出は無し

 

知った人もいないのに、

つい飲みすぎました。

赤ワインで夜が更ける

赤ワインで夜が更ける

 

翌朝6時起床。

ランニングに出かけました。

皇居に向かいます。

ここは赤坂見附跡。
見附は「みはり」のようなものとのこと。

江戸城の「みはり」ですね。

江戸城外郭門の一部が見える

江戸城外郭門の一部が見える

 

国立劇場の横を走り抜けます。

広い敷地の大きな建物

広い敷地の大きな建物

 

皇居に出ました。

大きなお濠に感動

大きなお濠に感動

 

桜田門が見えてきました。
井伊大老が桜田門外の変で、

襲われた場所です。
正式名は外桜田門。

外桜田門が見えた

外桜田門が見えた

 

ここは特別史跡江戸城跡と言うようだ。

江戸城跡に皇居ができた

江戸城跡に皇居ができた

 

朝から沢山のランナーが走っています。
百人以上はいそうです。

皆、速い速い

皆、速い速い

 

きれいな松林を眺めます。

のんびり眺めたいが 残念ランニングです

のんびり眺めたいが
残念ランニング中です

 

皇居正面の、桜田巽櫓(たつみやぐら)です。

きれいですね。

朝日できれいな桜田巽櫓

朝日できれいな桜田巽櫓

 

ツツジがまだきれいに咲いています。

名残のツツジ

名残のツツジ

 

白鳥がいました。

きれいな一羽の白鳥

きれいな一羽の白鳥

 

きれいなこの花はなんでしょう。

ピンクのきれいな花

ピンクのきれいな花

 

竹橋門跡です。
昔、竹でできた門がかかっていました。

竹橋門跡

竹橋門跡

 

皆さん、頑張って!

黙々と走る

黙々と走る

 

黄色い花がかわいい。

ウサギギクに似ている

ウサギギクに似ている

 

乾門(いぬいもん)です。
明治にできた門です。

皇居北西にある門

皇居北西にある門

 

皆さん、よく頑張って走りますね。

皆に抜かれる残念な私

皆に抜かれる残念な私

 

千鳥ヶ淵まで来ました。
ここから左折して南に向かいます。
皇居は、反時計方向に走るのがマナーです。

千鳥ヶ淵まで来た

千鳥ヶ淵まで来た

 

紅葉がきれいです。

落葉の皇居を走る

落葉の皇居を走る

 

半蔵門から見た桜田濠が、とても好きです。

そろそろスタートした地点に戻ります。

半蔵門から桜田濠 摩周湖に似てる?

半蔵門から桜田濠
摩周湖に似てる?

 

さて、皇居1周5kmも終わりです。

ホテルに戻りましょう。

国立劇場のブロンズ像です。

ブロンズ像を眺めて走る

ブロンズ像を眺めて走る

 

シャワーを浴びて朝食をいただき、

上野へ行きました。

人出混み合う上野駅前

人で混み合う上野駅前

 

フェルメール展は、午前は満員とのこと。

それで、あきらめて上野東照宮に行きました。
立派な建物です。
外人が多かったです。

上野東照宮は 金色に光っていた

上野東照宮は
金色に光っていた

 

左甚五郎の龍が見事な門です。

立派な門を眺める

立派な門を眺める

 

御神木の大楠(おおくす)です。

周囲8mもある大楠

周囲8mもある大楠

 

透塀(すきべい)です。

きれいな色の塀

きれいな色の塀

 

見事な造りの社殿です。

右前から眺める 朝、いの一番で入った

右前から眺める
朝、いの一番で入った

 

五重塔もありました。

秋も深まる上野

秋も深まる上野

 

さて、ムンク展を見に、

東京都美術館に行きました。

一人でムンク展 人がぞくぞく集まる

一人でムンク展
人がぞくぞく集まる

 

当日券を購入して入りましたが、

こちらも大混雑です。

40分並んで、20分で見て出てきました。

大盛況のムンク展

大盛況のムンク展

 

まだまだ人が集まる上野でした。

日曜日の上野はとても混んでいた

日曜日の上野はとても混んでいた

 

東京へ移動し、昼食です。
鴨せいろを日本酒とともにいただきました。

おいししかったお蕎麦 大丸の店にて

おいしかった蕎麦
大丸のお店にて

 

羽田に来ました。
時間があるので屋上へ行きました。
景色をぼーっと眺めるのもいいものです。

ちこちゃんに怒られるかもね。

良く晴れたいい日だ

良く晴れたいい日だ

 

沢山の人が来ていました。

老いも若きも眺める

老いも若きも眺める

 

帰りの便はどれでしょう。

きれいで大きな機体

きれいで大きな機体

 

さて、帰りましょう。

機内から、東京の川がきれいに見えています。

夕日がきれいな大都会

夕日がきれいな大都会

 

雲の上に富士山が見えました。

小さく富士山

小さく富士山

 

機内食をちょっといただきました。

少しだけ白ワインも

少しだけ白ワインも

 

雲海が見えます。

見てて飽きません。

きれいな雲海

きれいな雲海

 

北海道が近づきました。

夕日がきれいな苫小牧沖

夕日がきれいな苫小牧沖

 

ウトナイ湖です。

右上が道の駅です。

その後JRで無事に帰宅しました。

飲みすぎた1日でした。

上空からウトナイ湖 きれいだ

上空からウトナイ湖
きれいだ

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)