東京へ出張に行きました。ついでにランニング・グッズもしょって行きました。JRで移動です。虹が出ていました。

車窓から虹を眺める
南千歳駅から恵庭岳が見えました。

雨上がりの恵庭岳
千歳から羽田へ向かいます。
窓からきれいな雲が見えています。

夕刻のきれいな雲
講演会も無事終わり、
懇親会です。

つい、飲みすぎる懇親会
今日の外出は無し
知った人もいないのに、
つい飲みすぎました。

赤ワインで夜が更ける
翌朝6時起床。
ランニングに出かけました。
皇居に向かいます。
ここは赤坂見附跡。
見附は「みはり」のようなものとのこと。
江戸城の「みはり」ですね。

江戸城外郭門の一部が見える
国立劇場の横を走り抜けます。

広い敷地の大きな建物
皇居に出ました。

大きなお濠に感動
桜田門が見えてきました。
井伊大老が桜田門外の変で、
襲われた場所です。
正式名は外桜田門。

外桜田門が見えた
ここは特別史跡江戸城跡と言うようだ。

江戸城跡に皇居ができた
朝から沢山のランナーが走っています。
百人以上はいそうです。

皆、速い速い
きれいな松林を眺めます。

のんびり眺めたいが
残念ランニング中です
皇居正面の、桜田巽櫓(たつみやぐら)です。
きれいですね。

朝日できれいな桜田巽櫓
ツツジがまだきれいに咲いています。

名残のツツジ
白鳥がいました。

きれいな一羽の白鳥
きれいなこの花はなんでしょう。

ピンクのきれいな花
竹橋門跡です。
昔、竹でできた門がかかっていました。

竹橋門跡
皆さん、頑張って!

黙々と走る
黄色い花がかわいい。

ウサギギクに似ている
乾門(いぬいもん)です。
明治にできた門です。

皇居北西にある門
皆さん、よく頑張って走りますね。

皆に抜かれる残念な私
千鳥ヶ淵まで来ました。
ここから左折して南に向かいます。
皇居は、反時計方向に走るのがマナーです。

千鳥ヶ淵まで来た
紅葉がきれいです。

落葉の皇居を走る
半蔵門から見た桜田濠が、とても好きです。
そろそろスタートした地点に戻ります。

半蔵門から桜田濠
摩周湖に似てる?
さて、皇居1周5kmも終わりです。
ホテルに戻りましょう。
国立劇場のブロンズ像です。

ブロンズ像を眺めて走る
シャワーを浴びて朝食をいただき、
上野へ行きました。

人で混み合う上野駅前
フェルメール展は、午前は満員とのこと。
それで、あきらめて上野東照宮に行きました。
立派な建物です。
外人が多かったです。

上野東照宮は
金色に光っていた
左甚五郎の龍が見事な門です。

立派な門を眺める
御神木の大楠(おおくす)です。

周囲8mもある大楠
透塀(すきべい)です。

きれいな色の塀
見事な造りの社殿です。

右前から眺める
朝、いの一番で入った
五重塔もありました。

秋も深まる上野
さて、ムンク展を見に、
東京都美術館に行きました。

一人でムンク展
人がぞくぞく集まる
当日券を購入して入りましたが、
こちらも大混雑です。
40分並んで、20分で見て出てきました。

大盛況のムンク展
まだまだ人が集まる上野でした。

日曜日の上野はとても混んでいた
東京へ移動し、昼食です。
鴨せいろを日本酒とともにいただきました。

おいしかった蕎麦
大丸のお店にて
羽田に来ました。
時間があるので屋上へ行きました。
景色をぼーっと眺めるのもいいものです。
ちこちゃんに怒られるかもね。

良く晴れたいい日だ
沢山の人が来ていました。

老いも若きも眺める
帰りの便はどれでしょう。

きれいで大きな機体
さて、帰りましょう。
機内から、東京の川がきれいに見えています。

夕日がきれいな大都会
雲の上に富士山が見えました。

小さく富士山
機内食をちょっといただきました。

少しだけ白ワインも
雲海が見えます。
見てて飽きません。

きれいな雲海
北海道が近づきました。

夕日がきれいな苫小牧沖
ウトナイ湖です。
右上が道の駅です。
その後JRで無事に帰宅しました。
飲みすぎた1日でした。

上空からウトナイ湖
きれいだ