院長ブログ

札幌でランニング

出張で札幌へ出かけ、ランニングをしてきました。鉄の街室蘭は、暖かそうに見えています。

東室蘭駅から工場群を眺める

東室蘭駅から工場群を眺める

 

雪の少ない東室蘭駅です。

2両編成の各駅ディーゼル

2両編成の各駅ディーゼル

 

列車が札幌に近づきました。

札幌も雪は少ないようです。

雪が少なめの札幌 でも人(外人)は一杯

雪が少なめの札幌
でも人(外人)は一杯

 

宿に荷物を置き(ほぼランニンググッズです)、

買い物に出かけました。

雪は少なめですが、路面は凍ってつるつるです。

転ばぬように注意して

転ばぬように注意して

 

狸小路に来ました。
華やいだ雰囲気ですね。

狸小路6丁目あたり 食べ物屋が多い

狸小路6丁目あたり
食べ物屋が多い

 

なんと、松山額縁店の1階が、

Calbeeになっていました。

びっくり!

外人客で一杯です。

学生時代に 美術部でお世話になった

学生時代に
美術部でお世話になった

 

あれれ、クラシック喫茶「ウイーン」が、

平成29年12月30日で閉店となっていました。

残念。

昔デートで行った気がする 「ウイーン」

昔デートで行った気がする
「ウイーン」

 

買い物を済ませ、ホテルへ戻りましょう。

講演会に参加です。

うまそうな匂いの 西9丁目の焼き鳥や 誘惑に負けそう

うまそうな匂いの
西9丁目の焼き鳥屋
誘惑に負けそう

 

居眠りしながらも、最後まで講演を聞き、

しっかりお勉強しました。

懇親会の後に、薄野へ出かけました。

週末、人で混み合う薄野

週末、人で混み合う薄野

 

すすきの市場です。

探偵はBARにいるかしら。

昔「ススキノコマ」があった

昔カラオケに行った

 

IZATAKU「拓郎」発見。

怖くて入れない「拓郎」

怖くて入れない「拓郎」

 

いつものワインバー、

「PINOT」におじゃましました。

白ワインをおいしくいただきます。

一人寂しく白ワイン

一人寂しく白ワイン

 

サロマの蒸牡蠣が大変美味でした。

ワインで薄野の夜も更ける 飲みすぎた

ワインで薄野の夜も更ける
飲みすぎた

 

二日酔いが辛い翌朝、

6:30に起床しランングに出かけました。

大きな病院が見えています。

この辺りは雪が多い

この辺りは雪が多い

 

南3条西16丁目に来ました。

懐かしい喫茶店があったところです。

同期の学生が、良く集まった

同期の学生が、良く集まった

 

だいぶ西まで来ました。

丸山が見えています。

結構寒い、朝の札幌 -8℃くらい

結構寒い、朝の札幌
-8℃くらい

 

パールモンドールを発見しました。

南6西23にある老舗のケーキ屋さんです。

甘いお菓子が懐かしい

甘いお菓子が懐かしい

 

隣は銭湯の丸山温泉です。

この近くに小さな公園があった筈だが・・・。

見つからないですね、残念。

公園で、昔盆踊りをした

公園で、昔盆踊りをした

 

中橋内科クリニックを見つけました。

立派な建物です。

お元気なうちに また、お酒を飲みたかった

先代がお元気なうちに
また、お酒を飲みたかった

 

西線の電車通りまで走ってきました。

除雪はよくされています。

お店がいろいろある 電車通り

お店がいろいろある
電車通り

 

ちょうど電車が来ました。

日曜日は空いていますね。

乗客はまだまばら 乗ってみたい気もする

乗客はまだまばら
乗ってみたい気もする

 

「らーめんてつや」の南7条本店を発見。

入ったことはありません。

有名店らしい 今度食べたい

有名店らしい
今度食べたい

 

西屯田通りを北に向かって走ります。

雑多な店がいろいろありますよ。

凸凹の雪道を 頑張って走る

凸凹の雪道を
頑張って走る

 

珍しい薪ストーブの家を発見しました。

暖かいのかしら。

煙突がいい雰囲気

煙突がいい雰囲気

 

約1時間でホテルに戻り、シャワーを浴びて温まります。

さて、朝食をいただきにに札幌駅へ行きましょう。

大好きな、立ち食いの、

天ぷら玉子そばをおいしくいただきました。

札幌での朝食は、 これもお気に入り

札幌での朝食は、
これもお気に入り

 

その後9:30発北斗8号で無事室蘭へ戻りました。

道南は昨夜、吹雪いたようですよ。

正面は意外とシンプルな 北斗8号

正面は意外とシンプルな
北斗8号

 

お昼は登別の「そめいよしの」で、

ラーメンをいただきました。

久々の「そめいよしの」

久々の「そめいよしの」

 

味噌ラーメンがシンプルで美味でした。

ゴロチャーは今日は 注文せず

ゴロチャーは今日は
注文せず

 

えび味噌つけ麺もなかなかの美味でしたよ。

ボリュームたっぷり。

くせになる味 えび味噌つけ麺

くせになる味
えび味噌つけ麺

 

その後冬祭りを見に、ダンパラスキー場へ行きました。

沢山の雪像が目を楽しませてくれましたよ。

TEAMかっちゃんの ミニオンズ

TEAMかっちゃんの
ミニオンズ

 

 雪像の表彰式もちょっとだけ見ました。

かっちゃん、優勝おめでとう。

晴れていたが、気温が低く 寒い日だった

晴れていたが、気温が低く
寒い日だった

 

私は、こんな恰好で歩いていたので、

誰にも分らなかったようです。

あなたは誰? 風邪予防のマスクがこわい

あなたは誰?
風邪予防のマスクがこわい

 

先日、生田先生と飲んだお酒が美味でした。

鹿児島の芋焼酎「坊津」です。

ちょっと飲みすぎた

ちょっと飲みすぎた

 

 

 

 

洞爺湖温泉

連休に洞爺湖温泉に行きました。まずは西胆振をうろうろ。ランチは、久々に伊達紋別駅近くのチロルへ。
餌をまいたテラスに 小鳥が沢山いて賑やか

餌をまいたテラスに
小鳥が沢山いて賑やかだった

 

おいしいポークソテーをもりもりいただきました。

濃い味で御飯が進む

濃い味で御飯が進む

 

食後はサイフォンで淹れた、

キリマンジャロで一服です。
久々においしい一杯(二杯)でした。

香りのいい珈琲♪

香りのいい珈琲♪

 

店の前から、稀府岳がきれいに見えていました。

きれいな山並 登山者はいるかな?

きれいな山並
登山者はいるかな?

 

有珠のバチラー教会堂に来ました。

マスコットのバッチ君、いないかなあ。

風が冷たい教会堂 来客が一組いた

風が冷たい教会堂
来客が一組いた

 

有珠善光寺です。

花はもちろん、人もいません。

風はほとんど無く、過ごしやすい。

善光寺のマスコットは 「ZENちゃん」

善光寺のマスコットは
「ZENちゃん」

 

寺の横手に、立派な杉林がありました。

スギ花粉症とは無縁な私

スギ花粉症とは無縁な私

 

洞爺湖畔に来ました。

が、あまりの寒さに早々に退却です。

冬でも遊覧船出航 寒さに驚き!

冬でも遊覧船出航
寒さに驚き!

 

大きな雪像発見!
昨日はお祭りだったようです。

寂しげな雪像 客はいなかった

寂しげな雪像
客はいなかった

 

gla-glaで白ワインに合う、

可愛いグラスを買いました。

お客はゼロ でも、暖かだった

お客はゼロ
でも、暖かだった

 

湖畔は真冬の道路です。

吹雪いていないのが何よりです。

冬道は結構こわい

冬道は結構こわい

 

湖がきれいに見えています。

美しい冬の洞爺湖

美しい冬の洞爺湖

 

宿に入り、小休憩です。

ワンカップがうまい

ワンカップがうまい

 

夕食は和食です。

大変おいしくいただきました。

おいしい食事に舌鼓

おいしい食事に舌鼓

 

暖かい焼酎が美味でした。

器がいいですねえ。

熱い焼酎で夜も更ける

熱い焼酎で夜も更ける

 

翌朝6時起床。

ランニングに出かけましたが、

あまりの寒さに身の危険を感じて、

30分で戻りました。

-12℃の世界で 月が青白く輝いていた

-12℃の世界で
月が青白く輝いていた

 

朝日がきれいな洞爺湖です。

朝日がまぶしい

朝日がまぶしい

 

シャワーを浴びて、

運動後の朝食を、
大変おいしくいただきました。
量が多いですね。
残すべきでした。

ついつい食べ過ぎた!

ついつい食べ過ぎた!

 

ゆっくりと、買い物などをして、

室蘭に戻りました。

昼はいつもの「らんらん食堂」で、

ザンギ定食をいただきました。

カリカリのザンギが美味です。

何故か、納豆が付いていました。

ボリュームたっぷり 御飯は少し残した

ボリュームたっぷり
御飯は少し残した

 

昔風ラーメンも、スープが大変美味でしたよ。

また食べたい らんらん食堂の 昔風ラーメン

また食べたい
らんらん食堂の
昔風ラーメン

 

購入したグラスとピクルスです。

早速、白ワインをおいしくいただきました。

とても飲みやすいグラスで お気に入り!

とても飲みやすいグラスで
お気に入り!

 

 

 

 

だんパラまでランニング

大雪から3日過ぎた午後に、だんパラスキー場まで、ランニングに出かけました。これは、環状線沿いにある、スキー場の看板です。

ここから右に入り 急坂を上る

ここから右に入り
急坂を上る

 

歩道には大きな雪山があちこちにできています。

雪かきで腰が痛い

雪かきで腰が痛い

 

小さな除雪車が通った歩道を、

快適に走ります。

大谷高校前の歩道を走る 走りやすい

大谷高校前の歩道を走る
走りやすい

 

遠くに室蘭岳が見えてきました。
この上に看板があります。
写真の順番が入れ違ってますね。

室蘭岳の麓まで走る

室蘭岳の麓まで走る

 

今日は太陽がまぶしい。

気持ちがいいですね。

熱くて、防寒着の中で 汗が流れる

暑くて、防寒着の中で
汗が流れる

 

急坂をめげずに、登っていきます。

時々車が通る 少し怖い

時々車が通る
少し怖い

 

ようやくスキー場が見えてきました。

ポケットの中で カメラが曇った

ポケットの中で
カメラが曇った

 

雪まつりの準備はまだまだこれからのようです。

雪像になるのを待つ 雪のブロック

雪像になるのを待つ
雪のブロック

 

スキー場はお客が2人でした。

少し寂しい。

流れる音楽が楽しい 無くなって欲しくないスキー場

流れる音楽が楽しい
無くなって欲しくないスキー場

 

ロッジの自動販売機で暖かい飲み物を買って、

一休みです。

カムイヌプリがきれいです。

室蘭岳の隣の山 鎖で登るところあり

室蘭岳の隣の山
鎖で登るところあり

 

さて、家に戻りましょう。

帰りはひたすら下りです、楽ちん♪
白鳥湾がきれいでした。

帰る途中、望洋台霊園から 海がきれいに見えた

帰る途中、望洋台霊園から
海がきれいに見えた

 

夜は中島のKATCHA-Nへ、またまたでかけました。

今年は中島も雪が多い 皆さん、雪かきが大変

今年は中島も雪が多い
皆さん、雪かきが大変

 

冬でもビールがおいしい。

冬でも枝豆にビール!

冬でも枝豆にビール!

 

みそ味鶏鍋に挑戦です。

洋風の味が、とても美味でしたよ。

鶏つみれの味噌味ポトフ といったところか うまい!

鶏つみれの味噌味ポトフ
といったところか
うまい!

 

煮込みチャーシューも、
大変美味でした。

その後、ベルエポックへ行き、

ワインを3杯追加して帰りました。

赤ワインがおいしい 中島の冬の夜

赤ワインがおいしい
中島の冬の夜

 

別の日に、モルエの中にある「鐵灯」へ、

久しぶりにラーメンをいただきに行きました。
魚介麦みそラーメンを注文。

とても和風味の不思議な味噌でした。

でも、おいしくいただきましたよ。

和風だしの効いた くせになる味

和風だしの効いた
くせになる味

 

北海甘味噌ラーメンは、定番の味で、

これも美味でした。

甘味噌ラーメンだが 甘くなく、ほど良い味噌味

甘味噌ラーメンだが
甘くなく、ほど良い味噌味

 

 

 

 

冬の札幌

1月の末に札幌に出かけました。室蘭の雪は少ないです。

風が冷たい室蘭駅

風が冷たい室蘭駅

 

列車で一服。

ビールの缶に道内各地の

冬のお祭りが描いてありました。

北見厳寒の焼き肉まつり 行ってみたい

北見厳寒の焼き肉まつり
行ってみたい

 

宿に荷物を置いて、

すすきのラフィラにワインを買いに行きました。

ニッカのおじさん、こんにちは

ニッカのおじさん、こんにちは

 

街はホワイトイルミネーションがきれいいです。

でも外は寒い 特に頭が・・・

でも外は寒い
特に頭が・・・

 

懐かしいジャズ喫茶BOSSAの看板発見!

学生時代によく行った

学生時代によく行った

 

晩御飯は、北15条西4丁目にある、

韓国料理の「龍ちゃん」に行きました。

今回のメインイベントです。

北大近くの「龍ちゃん」 人気の店らしい

北大近くの「龍ちゃん」
人気の店らしい

 

韓国直輸入のドラム缶テーブルがありました。

面白いドラム缶テーブル 韓国にはよくあるらしい

面白いドラム缶テーブル
韓国にはよくあるらしい

 

でも、予約していた座敷席に座りました。

やがて女子で一杯になる座敷

やがて女子で一杯になる座敷

 

韓流のお兄さんお姉さんがお出迎え。

韓流俳優のポスター発見

韓流俳優のポスター発見

 

まずは、マッコリで乾杯。

薬缶に入って出てきました。

アルミの薬缶がいいですね

アルミの薬缶がいいですね

 

これはトッポッキ。

棒状の辛いお餅ですが、とても美味です。

辛い! でもまた食べたい

辛い! でもまた食べたい

 

韓国式のり巻きの「キムパプ」です。

ここのキムパプは特別おいしかったです。

「キンパ」とも言います。

また食べたい。

隣のお姉さんも これは食べなきゃと 言っていた

隣のお姉さんも
これは食べなきゃと
言っていた

 

そしてお鍋は「カムジャタン」を注文しました。

豚の骨付きスペアリブとじゃがいもが沢山入っていて、

とてもおいしかったです。
量は多いです。

これも辛いけど ひいひい言いながら 良く食べた

これも辛いけど
ひいひい言いながら
良く食べた

 

2次会は、

ススキノ第5グリーンビルへ。

雪の多い薄野中通 これでも少ないらしい

雪の多い薄野の中通
これでも少ないらしい

 

ススキノの「フェルマータ」へ、

2度目の訪問です。

またまた登場フェルマータ 一番乗りのようだ

またまた登場フェルマータ
一番乗りのようだ

 

おいしい白ワインに、

大満足です。

おいしい白ワインに こころも踊る

おいしい白ワインに
こころも踊る

 

生ハムのブーチャン(ハモンセラーノ)は、

21代目になっていました。

ハモンセラーノの美脚とのこと

ハモンセラーノ 美脚とのこと

 

ピンボケの赤ワイン。

とても美味でした。

赤ワインで手もぶれる 酔ってはいない、けっして

赤ワインで手もぶれる
酔ってはいない、けっして

 

美味しいチーズとともにに、

楽しい夜が更けていきました。

隣の女子4人は 全員ビールで乾杯していた 午後9時

隣の女子4人は
全員ビールで乾杯していた
午後9時

 

翌朝6時起床。

暗いですが、ランニングに出かけます。

大通公園に来ました。

雪まつりの準備中です。

午前6時30分 人はちらほら

午前6時33分
人はちらほら

 

気温は-5.0度。
じっとしてると、ちと寒い。
この辺りは、ランナーは少ないです。

走ればあたたかくなり 寒さは大丈夫

走ればあたたかくなり
寒さは大丈夫

 

北大まで走ってきました。

小川が凍らずに、きれいに流れています。

創成川は凍結していた。

きれいな冬の小川 冷たいだろうな

きれいな冬の小川
冷たいだろうな

 

冬の朝でも、犬の散歩をしている人が、

結構いましたよ。

雪がアクセントの古い建物

雪がアクセントの古い建物

 

走りやすい北大構内を、

懸命に走るランナーを、8人ほど見かけました。

みんな、頑張れ!

雪道の北大構内を走る

雪道の北大構内を走る

 

クラーク博士、おはようございます。

雪をかぶり、寒そう

雪をかぶり、寒そう

 

雪の赤レンガも、いい風情です。

人のいない赤レンガもいいものだ

人のいない赤レンガもいいものだ

 

宿に戻り、シャワーを浴びて朝食です。

もりもり食べてしまいました。

おしゃれな朝食をいただく

おしゃれな朝食をいただく

 

朝食後は、

久しぶりに札幌ファクトリーに行きました。

札幌ビール工場跡地でもある

札幌ビール工場跡地でもある

 

アトリウムで、

アロハフェスティバルが開催されていました。

偶然、M社のK君と会った お互いにびっくり!

偶然、M社のK君と会った
お互いにびっくり!

 

お昼はイタリアンレストランの
「テルツイーナ」に行きました。

おいしいピザに舌鼓です。

具沢山の「ビスマルク」 半熟卵を混ぜてくれた

具沢山の「ビスマルク」
半熟卵を混ぜてくれた

 

パスタもとてもおいしく、

ワインが、はかいきました。

その後、服や本などを買い物して、

無事室蘭へ帰りました。

結構人が入っており 皆、お酒を飲んでいた

結構人が入っており
皆、ワイン・ビールを飲んでいた

 

 

 

 

居酒バルHIRO

室蘭にも本格的な冬が到来です。気温も下がり寒いです。こんな日は、暖かい店でお酒ですね。中島の「居酒バルHIRO」に行きました。
某病院のNrsが一杯だった

某病院のNrsが一杯だった

 

カウンターの生ハムが美味しそうですね。

豚の生ハム「ぶーちゃん」 とハイボール

豚の生ハム「ぶーちゃん」
とハイボール

 

それで、少しだけ注文しました。

やはりおいしいです。

おいしい生ハムで お酒をぐびり

おいしい生ハムで
お酒をぐびり

 

これは日本酒ではありません。

ワインの「もっきり」です。

もっきりワイン はて、中身は?

もっきりワイン
はて、中身は?

 

グラスに注ぐとこうなります。

意外性が効いていますね。

白と赤 どちらもうまい

白と赤
どちらもうまい

 

アヒージョもとてもおいしい。

つい飲みすぎた夜でした。

きのこと海鮮のアヒージョ

きのこと海鮮のアヒージョ

 

6/24開催予定のサロマ湖100kmマラソンの、

エントリーができませんでした。

なんと30分で打ち切り。

入力が遅く、タッチの差でアウトです。

残念ですが、50kmの部にエントリーできたので、

めげずに頑張ろうと思います。

10回完走はいつになることやら。

雪が降ってもランニング 顔がちょっと痛い

雪が降ってもランニング
顔がちょっと痛い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新着記事

過去の記事一覧

2025年

診療時間のご案内

  • 診療科目:内科・循環器科

  • 休診日:日・祝祭日
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 14:00 ~ 17:30
  • アクセス
    〒050-0061
    室蘭八丁平2丁目7-25
    駐車場:5台
    Tel:0143-41-6000
    詳しい地図を見る

詳しい地図を見る

道南バス
・港北・柏木線
・養護学校線にて、
『八丁平中央から』
徒歩5分

バス時刻表(外部リンク)